【すらら】不登校や発達障がい。勉強が遅れている場合におすすめ教材
こんばんは。夏菜子です。ご訪問いただき、ありがとうございます。 子どもが不登校状態になってしまった時。一番心配になることが、学習面ですよね。 実際、私もそうでした。 ただ、すららを知ったのが、一哉(仮名)の進路には間に合わない時期で、我が家では利用するタイミングを失っていました。 そんな我が家ですが、すららが魅力的だと思った理由を独自目線で紹介します! 不登校の子どもがさらに発生し、初の資料請求 現在、発達障がい傾向がある次男の利用を検討中 すららの教材で勉強するにあたって、気になるポイント ① 無学年方式 ② ワーキングメモリを支える学習方法 ③ すららコーチが質問に答えてくれる 「すらら」…
2021/04/28 22:34