HSP母が子どもの病気や不登校と闘った日々の記録
子どもの病気や不登校にさ迷う日々は、闇の中を歩いているような時もありました。 今はかなり状況は改善しました。 先が見えない闇の中のように思えても、いつかは光が射す日が来ることをお伝えしたくて、発信しています。よろしくお願いします。
【すらら】不登校や発達障がい。勉強が遅れている場合におすすめ教材
こんばんは。夏菜子です。ご訪問いただき、ありがとうございます。 子どもが不登校状態になってしまった時。一番心配になることが、学習面ですよね。 実際、私もそうでした。 ただ、すららを知ったのが、一哉(仮名)の進路には間に合わない時期で、我が家では利用するタイミングを失っていました。 そんな我が家ですが、すららが魅力的だと思った理由を独自目線で紹介します! 不登校の子どもがさらに発生し、初の資料請求 現在、発達障がい傾向がある次男の利用を検討中 すららの教材で勉強するにあたって、気になるポイント ① 無学年方式 ② ワーキングメモリを支える学習方法 ③ すららコーチが質問に答えてくれる 「すらら」…
おはようございます。夏菜子です。 別ブログは更新したりもしていたのですが、ここ数日はプロフィール変更にはまっていました。 一つ目は苦戦したのですが、完成すると、他の分は意外とすぐにできました。 ちなみにこちらのサイトを参考にさせていただきました! プロフィールをおしゃれにカスタマイズするデザイン10選 - フジブロっ! この作戦を使うと、プロフィールを違う画像にできることを知りました。というわけで、1つはまったく違う感じにしました。 yuzuyurinokiniiri.hatenadiary.jp もう1つは、同じ画像ですが、プロフィールを違うバージョンにしてみました。 画像でかっ!と思ったの…
数年前は「飛べない鳥」。そして、現在は「それぞれの道を歩く」
こんばんは。今回はポエム調でお届けします!? 本来の続きを書こうと思うのですが、いろいろな感情が噴出するので、なかなか筆が(パソコンなのでキーボードがですけど)進みません。 では、いろいろ悩める時に、こういう感じの表現もいいかなシリーズ??スタートです! 数年前は『飛べない鳥』 現在は『それぞれの道を歩く』 最後に 数年前は『飛べない鳥』 飛べる鳥 普通の生活を送っている人々 飛べない鳥 さまざまな理由で普通の生活が難しくなった人たち 今の息子は飛べない鳥 飛べる鳥たちのいる場所に戻りたいけれど 戻りたくても戻れない 空を見上げて、どうすれば空に戻れるかを考えている 親子で考えても、苦難な道の…
おはようございます。夜活しすぎたのか、ストレス食いのせいか、めっちゃ太ったことに気づいた夏菜子です。ショックすぎました。 その話は、また別ブログに書こうかなと思います。 今回ご紹介したいのは、小児がんのお子さんがいるお母さんのチャレンジの話です。 以前、一哉(仮名)が不登校状態の時、学びの場所を模索している時にたどり着き、フォローさせていただいたブログでした。 久々に更新されているなと思って読んだら、こういうことになっていました。 お時間がある方は読んでいただいた方が、ブログの内容がわかりやすいと思います。 少々長めの記事となりますが・・・。 www3.nhk.or.jp 小児がんとわかる前は…
【番外編】通信制高校って、実際はどんな感じ?1年を終え感じたこと
こんばんは。夏菜子です。今回は、番外編になります。 闘病記録って、つらい時期を思い出す作業でもあり、なかなか進まないんですよね。すみません。 そして、通信制高校って、実際にはどんな感じ?って思う方もいると思います。 実は我が家でも、最初はあまりいい印象がありませんでした。 でも、それは間違いでした。義務教育の延長のような全日制高校より、ある意味多様な学びがあるように感じます。 学校名などは公表できませんが、親目線で見た通信制高校一年目の印象をお伝えします。 本当にほぼオンライン学習で単位が取得できた!!! 通信制高校のスクーリング。家庭ではどういう風にサポートしたか? 病気の子どもには問い合わ…
「ブログリーダー」を活用して、夏菜子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。