鹿が生まれました!と書くと、まるでウチで鹿飼ってるみたいだけど、そう言うわけではありません。 土曜日の早朝、一足先に起きてたダンナが慌ててベッドへ来て「起きて…
スウェーデンの首都ストックホルム郊外の一軒家に、スウェーデン人のダンナと娘2人+ウサギ1匹と暮らしています。素顔のスウェーデン、つらつらと書き綴ってます。
元北欧雑貨のネットショップ*キッキストックホルムのオーナーです。北欧の伝統工芸からデザインモノ、アンティークが特にスキ。九州生まれで暑い国が大好きなのに、あちこち旅して流れ着いたのはこんな北の果ての国!これも縁と楽しんでいきましょう!
1件〜100件
ダンナは未だほとんど在宅ワークなので、たまに別荘の方に引っ込んでる両親の様子を見に西海岸の別荘へ行っています。 ダンナ不在になると、突然食事が丸っきり日本にな…
うさぎのロヴェちんが天に登りもう半年近く。一時期はペットロスに陥って、ちょっとでも思い出すと涙がブハッと溢れて大変でした。まあ未だにジワっとはしますけど… そ…
ロシアがウクライナに侵攻してヨーロッパが、世界が震撼しました。毎日、ラジオやTVはウクライナ関連の事ばかり。スウェーデンが武器をウクライナに売却すると決まった…
先日、スウェーデンの北から南までオーロラが見えるという珍しいことが起こりました。嬉しい事に、ここストックホルムでも 最初は薄くてぼんやりした光でアレ?っと思っ…
前回のブログでも書いていた昨年11月の辛い出来事はこういう事。 我が家のうさぎのロヴェが旅立ちました。まだ1歳11ヶ月という幼さで。 ある時、ミンミンが前足の…
寒中お見舞い申しあげます←遅いって 世界中でオミクロンが吹き荒れて、スウェーデンも感染者の新記録を出したりと大変な新年の幕開けになっていますが、皆さまお元気…
前日の強行軍でバテバテの私達。さぞやぐっすり…と思いきや… 朝方3時過ぎ、耳栓していて何も聞こえない私をダンナが揺り起こした。なんだ?なんだ?と飛び起きると、…
着いたBlåhammaren のロッジは予約していないので、今夜はテント泊せねばならない。しかし外は雨、風、霧でなかなか過酷な状況。このロッジは海抜1086m…
3日目の朝。この日の天気予報は最悪で、雨と風が一日中続く模様しかも次のロッジまで全長19kmというこのトレッキング最長の難関コース。とにかく天気が大きく崩れる…
遠くに見えた目的地Sylarnaにやっと到着。雪が残る山肌がすぐ横にあって、ここを拠点に山登りする人も多いんだとか。 昨日に途中まで行っていたし、早起きして出…
2日目は二回に分けて。 夜は風が強くてテントがたなびく音で眠れず。耳栓どっかに入れてたはずだけど、リュック中で見つけれず諦めたんだけど、ちゃんと探すべきだった…
1か月もブログ書いてませんでした💦💦💦前回の「ヤムトランドに向かう道」から進んでないんかー⁈とお叱りを受けそうなハイ、ちゃんと進ませて頂きます! 今年の…
風光明媚なダーラナの宿をあとにして、目的地ヤムトランドに向けて朝早く出発。 途中にもちょこちょこと見所がありました。基本、森と湖しか見えないとこを延々と走って…
私達親子3人は、別荘のあるスウェーデン西海岸からスウェーデンの北部寄りのJämtland(ヤムトランド地方)まで車で移動。全行程は11時間ほど掛かるので、途中…
リネン好きならチェック済みと思いますが、スウェーデンの老舗の麻織物と言えばクラスボルス(Klässbols)。今夏の一大イベントの旅の途中に立ち寄りました。 …
え〜と、久しぶりの久しぶり インスタが手軽だし、ついつい更新楽しくてブログが疎かになるという。。。写真の画素数を変換したりの手間が、ついつい遠のいちゃう理由。…
鹿が生まれました!と書くと、まるでウチで鹿飼ってるみたいだけど、そう言うわけではありません。 土曜日の早朝、一足先に起きてたダンナが慌ててベッドへ来て「起きて…
今までアウトドアな事は、ほとんどやってこなかった私。山を登るような根性も持久力もなく、行けるチャンスはあったものの自分じゃ無理とあえて避けてきました。 201…
先日、長女が19歳になりました。これで10代最後の年。高校もあと2カ月ほどで卒業です。 高校生活の半分近くが、コロナのせいで普段と全く違うものとなってしまいま…
ミンミンの卒業式が、先日土曜日にありました。現地校ではなく、日本語補修校の話。 他の子供達がお休みのところ、毎週土曜日に5時間の授業。それだけでも大変なのに、…
娘達が最近、お料理をしてくれるようになりました。 以前から言っておけば、気が向いた時にはしてくれてたのですけど、最近は自分から率先して、しかも姉妹2人で共作だ…
いかん。インスタの更新は頑張ってるのに、肝心のブログが疎かになってしまってました💦インスタは手軽に出来ちゃうからなあ、と言い訳 雪が積もってた数週間前のお話…
お友達が日本の友人にプレゼントを買うというので、スヴェンスクトテンにお供しました。最後に来たのは…何年前?もう思い出せないくらい結構な時間が経っています。ネッ…
九州生まれなのに、寒さにはめっきり強い。 でも本当は暑いところが大好きだから、出会ったのがスウェーデン人だったのは運の尽き⁈いやいや、って事も無いけど雪景色は…
昨年の冬に続き、今季も暖冬か?と淡い期待を抱いていたけど、とうとう雪が積もりました。と言っても大した量ではありません。でも今週はグッと冷え込む予報。仕事も始ま…
新年も七日を過ぎて…寒中見舞い申し上げます今年は少しでも明るい光が見える年になるといいですね。去年は人それぞれ“気づき”の多い一年だったと思います。私もそれを…
このところクリスマスは親戚と過ごしていたけれど、今年は食事はそれぞれ自分の家族ですることにした。スウェーデンもなかなかのコロナの危機ぶりに、お互い少しだけ自制…
スウェーデンはイヴにクリスマスのお祝いをします。家庭によっては、プレゼントは朝だったり夜だったりと色々。我が家は朝式なので、早朝にツリーの下に仕込んでおかねば…
今年のクリスマスツリーはちょっとスッキリし過ぎて、寂しい感じがするなあと思っていました。そこで買ってきたのはジンジャークッキーハウスを作るセット。数個分ができ…
巷には美しいクリスマスリースがたくさん売っています。ベリーを加えたものや、美しいリボンでゴージャスにデコったものなど。 しっかしバカ高い❗️ うん、分かります…
着々と近づいてくるクリスマス。 もう数ヶ月前から興奮状態のミンミンがツリーを早く!とうるさい事うるさい事(笑)。普段だとイヴ3日前くらいのギリギリに買うんです…
暗い暗い、曇り空の続くストックホルム 。ホント、気分が沈む天気です。 私も実に1か月ぶりに街へ。 いつもならクリスマス前の休日ともなると、街中クリスマス商戦で…
KIKKI STOCKHOLMのインスタグラムを始めました。今頃ですけど なるべく毎日アップする予定。たぶん内容はあれやこれや。 よかったらフォローよろしくで…
もう既に15時辺りには、外は真っ暗になっているストックホルム。 私がスウェーデンに越してきたのが、まさにこんな11月の暗い真っ只中で、毎日眠たくて眠たくて我慢…
11月にしては高い気温のストックホルムですけど、それでも寒くて陰鬱な天気の日が多くて気分が滅入りがち。 そんな時の秘密兵器がコレ ボードゲーム スウェーデンで…
週末が忙しい季節になりましたなりました。 最近は、子供達はすっかり森に一緒に来なくなりました。上の子は言わずもがな、ミンミンもだんだんお年頃になって携帯やPC…
次女ミンミンは小学6年生の12歳。お姉ちゃんが同じ年頃で買ってた若い子向けの雑誌にはなぜか興味ないらしい。スターやメイク情報がいっぱいのこんなの 代わりに読…
ここ数年、スウェーデンではラーメンが静かなブームになっています。 最初に私がスウェーデンに越してきた時は、Ramen Kimamaという日本人オーナーの店だけ…
10月31日はAlla helgons dag(万聖節もしくは諸聖人の日)の休日でした。と言っても土曜日なので関係なくお休み。 秋休み中でミンミンとダンナは西…
いやー、自分がこれほどまでに、メロメロのモロモロになろうとは… 相手はイケメンならぬイケウサ我が家のうさぎLOVE(スウェーデン語読みでローヴェ)。私はロヴェ…
前々回のブログ(ユールゴーデン島でVOI!)の続きです。続き書くのを…忘れてましたっ夏の事、今頃ですが VOIに乗って行った目的地はPrins Eugens …
今の家が出来て、はや3年。 なーのに未だ全てが完成してない我が家ゆっくり、焦らず、ボチボチ…が信条です⁈ とまあ、伸ばし伸ばしになっていたひとつに、外灯り。全…
夏のとある週末、上の娘と街中のユールゴーデン島にある美術館に行こうと言うことになりました。 お天気が良いので、スカンセン横にあるレンタサイクルを使って島を回ろ…
今年の五月最後の日、ダンナの年の離れた一番上のお兄さんが逝ってしまいました。 25年前の雪の中、車の事故を起こして、それからずっと動くことも、喋ることもできず…
別荘に行く途中に、前々からダンナと寄りたかったKinnekulle(シンネクーレ)という低い山(丘陵?)に行ってみました。山という山がほとんどない(北部スウェ…
今年はコロナのせいで、スウェーデンでもたくさんの規制が出来ました。 50人以上の集まりは禁止、70歳以上の人はなるべく外出しないよう、老人ホームへの訪問禁止、…
日本で実りの…と続けば、普通は秋なのだろうけど、ここでは夏から 今年の夏も田舎でたくさんの自然の恵みを頂きました。例えば。。。 たわわに実るはプルーン。上の…
前々から作ってみたかったのは、フィンランドのヒンメリhimmeli。Wikiによると1150年頃から始まったんですって。中世!そんな古い歴史があるとは知らなか…
パイ合戦が始まりました! と言ってもパイ投げする訳ではありません。ミンミンと従姉妹のエレンがそれぞれパイを作って味比べ。ミンミンはさくらんぼ、エレンはラズベリ…
田舎には、やはり街では見ないような物が売ってます。さすがやね! サイズ別の馬の蹄鉄。うわー、こんな風に売ってるんだと驚く。 これは馬の靴のような物?怪我とかし…
別荘があるのは、西海岸の海沿いの土地。ドア出てすぐ海!ではないけれど、目の前に海が開けています。 砂浜のある海岸はちょっと歩かないとないのですけど、夕飯が終…
今年は私とダンナ、釣りバカsummerでした。ここまで何度も何度も釣りに出かけたのは初めて。だって毎回サバが大漁だったんですもん。 釣りはやっぱり早朝の方がい…
去年と同じく、今年の夏至祭を別荘で過ごしたのですが、去年と違うのは義両親と一緒にお祝いできなかったこと三月から義両親はコロナ対策のために別荘に篭っていて、買い…
本当は日本に行くはずだった今年の夏休み。もちろん予定変更。フィンエアーの福岡行きは欠航。チケット代金も3ヶ月経ってやっと戻ってきました。家族全員分の代金、戻っ…
久しぶりに行ったスカンセンなので、書きたいことがいっぱい。 初夏のスカンセンは花盛りで、一番いい季節。鶏も放し飼いされてて、田舎の民家に紛れ込んだような気分に…
何年ぶりでしょう?スカンセン。ストックホルム にある屋外博物館です。最後に行ったのは、たぶんミンミンがまだ幼い時。行きたいけど、なかなか足を運ぶ機会がありませ…
次女ミンミン、先日誕生日を迎え12歳になりました。 ベッドでプレゼントを貰ったあとは、朝ごはん代わりのケーキタイム。母は手作りケーキ頑張れずごめん💦 テーブ…
我が家の庭の、ど真ん中に立っていたマロニエの木。シンボルツリーのようなものでしたが、大きい枝が枯れ始めたり、畑に日陰を作る、葉っぱの掃除が大変&トゲトゲの実の…
やっと春の陽気と言えるお天気が続き、外仕事の楽しい季節になってきました 庭は相変わらず、まだまだ手入れするところがいっぱい。昨年種撒いて作った芝生も、まだ綺麗…
レストランやカフェがまだ開いているスウェーデン。もちろん自主的に閉めているお店もありますが、テイクアウトや、席数を減らして隣席と距離を開けたりとあれこれ工夫を…
気温は低いけど、天気の良い日が続いています。モンキチョウが飛んで、鳥のさえずりも麗しく春真っ盛りです。 今年は野菜や花の種植えが出遅れてしまいました。本当は今…
気温は低いけど、天気の良い日が続いています。モンキチョウが飛んで、鳥のさえずりも麗しく春真っ盛りです。 今年は野菜や花の種植えが出遅れてしまいました。本当は今…
本日よりイースター休暇始りました🐥🐥🐥本来なら今週は休み取って別荘のある西海岸に行くつもりが、居住区内から出ないように!との国からのお達しで、ストックホ…
先日、長女ヤヤが18歳になりました。スウェーデンで18歳と言えば成人になる大切な日。銀行の明細を親は見ることが出来なくなるし、お酒も飲む事ができます(自分で買…
世界中で経験した事のないような嵐が吹き荒れるなか、日々を大事にせねばという想いが益々強くなっていきます。 たぶん多くの人が、同じような想いを抱いているんではな…
コロナ騒動で世界中の誰もが疲れています。 最初の頃は最新情報を常に追っていたものの、だんだんとそれにも疲れてきて…なるべく自制しながら、必要最低限だけ見ようと…
スウェーデンも勿論コロナ騒動で、今までの生活から激変してきています。本日現時点で感染者は1423人、死亡者11人。隣国ノルウェー、デンマークと仲良く同じような…
ここんとこずーーっと行きつけのカフェがある。その名もGast。日本人に言うと決まって「え⁈ガストがあるの⁈」と勘違い 日本人補修校の近くにあって、インスタで見…
本日はFettisdagen(直訳すると脂肪の火曜日)。この日はハイカロリーの食べ物セムラを食する日。スウェーデンのセムラは、カルダモン風味のブリオッシュっぽ…
先日、お友達から頂いたミモザの一枝。せっかくの大好きなミモザの花、枯れたからと捨てるには忍びない。 そうだ、リースにしよう!と思い立って、すでにカラカラなりつ…
自然がいっぱいのスウェーデンでは、野生動物もいっぱい。ムースのような巨大な鹿や、小型の鹿まで鹿だけでも種類もいっぱい。他には猪、野生の山羊、アナグマ、狐、熊、…
我が家に念願の新しい家族がやってきました!!!一匹のDvärgteddyと呼ばれる小型ウサギ❤️ 本当はミンミンへのクリスマスプレゼントなのですが、生まれたの…
お友達と我が家で今年初めての鍋会。今回はしゃぶしゃぶです。街の室内マーケットで薄切り牛と豚肉を購入してもらい、私は野菜とデザートの巨大プリンを用意。 そして今…
ちょい前にIKEAに行った時の話です。 家から車で15分ほどのIKEAに家族でお買い物。建物に入った途端、何かいつもと違う雰囲気に一瞬戸惑う。 あれ?何か暗い…
上の子は17歳の高校2年生。昨年の夏から始めたバイトを、今でも週2回続けています。今、1番関心あるのはファッションみたいなので、自分で好きなように服を買うため…
今年の初めの話になりますが… 西海岸の別荘で親子3人過ごして参りました。あれ?もう1人は?上の娘は17歳。こちらでは、もう親と年末年始なんか過ごさない歳なんで…
KIKKI STOCKHOLM 今年度もよろしくお願いします🍀ブログのお引越しが無事済みました‼️やった〜👍👍👍最近、更新はiPadばかりで簡単に済み…
お隣に住むJさん夫妻から、今年もグロッグパーティーのお誘いがありました。毎年恒例で、この界隈の家族が呼ばれる社交の場でもあります。2年ほど前までは子供達も一緒…
そんなこんなでもう12月です。暗い11 月を過ぎただけでも、気分的にちょっと楽になった。一年で1番嫌なのが、暗くて行事のない11 月なんですよ。今年はバッチリ…
もうあと数日でもう12月!月日の経つのが早くて、頭がついていかない感じ。歳を取ると、どうしてこんな風に感じるんでしょうね?そしてずいぶんとブログ更新できません…
こども2人が小さな時に読んでいた、ミニサイズの絵本がひょっこり出てきました。懐かしい~!これ、私がパリに住んでいた時にあまりの可愛さにシリーズ買いしたもの。そ…
引っ越し先を探しています。と言ってもブログの話です。今使ってるヤプログのサービスが終わってしまうので、それまでに移行先を見つけて作業せねばならず。2006年か…
先日誕生日を迎えました。私よりもミンミンの方が、数週間前から私の誕生日をまだかまだかと楽しみ?にしてたのが可笑しかった。誕生日の前の週、旦那が車に乗ってる時に…
長さ40cmほどの大きなズッキーニが畑で採れました。毎年できるけど、大き過ぎてだんだん皆飽きてくる。。。そんな訳でこの日はまだ試したことのない、肉詰めズッキー…
先日、とある懇親会に参加。行ったのは韓国レストラン“キムチ”。初めて行ったのだけど、なかなか本場の味っぽく辛くて美味しい。家族経営されてるようで、息子さんは日…
「ブログリーダー」を活用して、KIKKIさんをフォローしませんか?
鹿が生まれました!と書くと、まるでウチで鹿飼ってるみたいだけど、そう言うわけではありません。 土曜日の早朝、一足先に起きてたダンナが慌ててベッドへ来て「起きて…
今までアウトドアな事は、ほとんどやってこなかった私。山を登るような根性も持久力もなく、行けるチャンスはあったものの自分じゃ無理とあえて避けてきました。 201…
先日、長女が19歳になりました。これで10代最後の年。高校もあと2カ月ほどで卒業です。 高校生活の半分近くが、コロナのせいで普段と全く違うものとなってしまいま…
ミンミンの卒業式が、先日土曜日にありました。現地校ではなく、日本語補修校の話。 他の子供達がお休みのところ、毎週土曜日に5時間の授業。それだけでも大変なのに、…
娘達が最近、お料理をしてくれるようになりました。 以前から言っておけば、気が向いた時にはしてくれてたのですけど、最近は自分から率先して、しかも姉妹2人で共作だ…
いかん。インスタの更新は頑張ってるのに、肝心のブログが疎かになってしまってました💦インスタは手軽に出来ちゃうからなあ、と言い訳 雪が積もってた数週間前のお話…
お友達が日本の友人にプレゼントを買うというので、スヴェンスクトテンにお供しました。最後に来たのは…何年前?もう思い出せないくらい結構な時間が経っています。ネッ…
九州生まれなのに、寒さにはめっきり強い。 でも本当は暑いところが大好きだから、出会ったのがスウェーデン人だったのは運の尽き⁈いやいや、って事も無いけど雪景色は…
昨年の冬に続き、今季も暖冬か?と淡い期待を抱いていたけど、とうとう雪が積もりました。と言っても大した量ではありません。でも今週はグッと冷え込む予報。仕事も始ま…
新年も七日を過ぎて…寒中見舞い申し上げます今年は少しでも明るい光が見える年になるといいですね。去年は人それぞれ“気づき”の多い一年だったと思います。私もそれを…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。