ドール・カメラ・ガジェット・3Dプリンター・プログラミング・電子工作・DIY なんでもありの、 小宮が作った物や買った物を紹介するブログです。
3Dカメラ自作!ウェアラブルカメラ2台と3Dプリンターで作る自作3Dカメラ!
今日は3Dプリンターで作ってみた企画です。ちょっと前に動画とTwitterで、ウェアラブルカメラ2個並べるだけで3Dのカメラが出来るよっていう話をしました。前に作ったのは紙粘土で2個固定した物だったので、3Dプリンターで作り直してみよう!っというのが今日の挑戦です。使っているのは2年前位に買ったこのウェアラブルカメラ2台。1個5000円もしなかったのに、30フレームとは言え4Kも取れるし、防水ケースや各種マウント、電池2個...
ローソンのカフェラテ どのサイズがお得? M・L・メガ 価格と容量比較
今日もリクエスト企画動画!リアル知り合いからのリクエストで、ローソンのカフェラテはどのサイズがお得なのか!以前セブンのコーヒーはどっちがお得かっていう動画を撮ったのですが、ローソンカフェラテバージョンですね。そんなわけで、ローソンでカフェラテを買ってきました!同じお店、同じマシーンで購入したので、サイズ毎の条件は一緒です。前回量が確認しにくかったので、軽量用のカップも買ってきました!Mサイズが150円...
ときめきアイドルはAmazon Fire HD 10タブレットで動くのか? VR機能はどうなのか? Xperia 1と比較検証【音ゲー】
今日は初の視聴者様からのリクエスト企画。「ときめきアイドルはFire HD 10タブレットで動くのか」「ときめきアイドルのVR機能はどうなのか」の2本でお送りいたします。現時点で国産では高スペックな方だと思われる、Xperia 1と比較でお送りいたします。1万で買えるFire HD 10と10万円くらいするXperia 1。本来比較するのは申し訳ない感じなのですが、Fire HD 10を買おうと思っている方参考にしてみてください。こちらの動画でもFi...
ベタ水槽用 フィルターの水の勢いを弱めるパーツ再作成【3Dプリンター】【Fusion360】【アクアリウム】
ブログに書くのすっかり忘れていましたが、ベタ水槽用にフィルターの水流を弱めるパーツ2号を作りました。ベタは強い流れが苦手なので作った感じです。以前作ったパーツは、勢いはなくなったものの、勢いがなくなりすぎて水槽の右半分がよどんでる感がありました。なので、右側にも水を流すように水路を作りました!今回も動画にしてありますので、良かったら見てください。使用している3Dプリンターは、Creality CR-10 3Dプリンタ...
ラズベリーパイカメラV2購入。ケース作成・ラズベリーパイ4に取付・撮影・撮影シェル化。ついでにllコマンドもどき作成w【Raspberry Pi 4B】【Raspberry Pi Camera V2】
今日はAmazonから荷物が届きました! この出だし久しぶりな気がしますw 今日届いたのはこれ! ラズベリーパイカメラV2です! ラズベリーパイの公式カメラの第2段ですね。 早速開けていきます。 袋に包まれているこのちっちゃいのが、 カメラ本体ですね。 中に説明書っぽい物が入っています。 一応日本語でも書いてありますが、 使い方や取り付け方の説明は一切ありません。 この紙要らないで...
Youtubeを本格的に初めて2か月ちょっと。初めて動画が1万再生を超えました!!本当にありがとうございます。その動画がこちら。・Raspberry Pi 4購入・別途購入したケースに入れる・64GB以上のSDカード使えるようにフォーマットする・ラズビアンOSをインストール・HDMI映らない問題解決・VRAM変更したら動かない問題解決・VNC入れてWindows10から遠隔操作そんな感じの動画です。今後とも動画頑張っていきたいと思いますので、良か...
ダイソーの3DVRゴーグル買ってみた!比較レビュー【DAISO】
ダイソーで3DVRゴーグルが売っていました!しかも、店の目立つ場所に大量に平積みされていました!なんか気合い入れて作った感ですね。小宮はVRとか3Dとか好きなので、VRゴーグル他に3個持っていますので比較してみました!そんな動画がこちらです。ソニーのヘッドマウントディスプレイも持っていますし、3Dのカメラは自作して使っていたりしますwとりあえず動画を見てください!チャンネル登録もお願いいたします!...
ラズベリーパイ4・Pythonで超音波距離センサー!触らず動く投石機w【Raspberry Pi 4B】
こんにちは小宮です。今日の動画もラブベリーパイ4で電気工作シリーズです。前回、Pythonというプログラム言語でスイッチの制御を行えるようになりました。今回は、何で遊ぼうかとキットの中を見ていたら超音波距離センサーが目に留まったので、君に決めた!wAmazonで価格を見てみたら、1個200円しない位で売ってるようです。まずは配線。直接ぐさっとブレットボードに差し込みます。幅が同じなのでそのままさせます。良いですね...
ラズベリーパイ4・Pythonでボタン制御!投ビットコイン器作るよw【Raspberry Pi 4B】
今日の動画もラブベリーパイ4で電気工作シリーズです。前回、Pythonというプログラム言語でサーボモーターの制御を行えるようになりました。今回は、Pythonでスイッチの制御というか入力をやってみたいと思います。使用するスイッチは、工作キットに入っていた押しボタンスイッチ。Amazonで同じ物は発見できなかったのですが、1個数十円で買えるようです。キットにもいっぱい入っていました。技適マーク付きのラズベリーパイ4は、...
「ブログリーダー」を活用して、小宮さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。