ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オンラインクラスで二毛作
Udemyというオンラインラーニングのプラットフォームに、今カルチャースクールでライブでやってるコラージュ技法に関するクラスを作ろうと思っていて、リサーチとベンチマークを兼ねて色んなクラスを購入している。
2021/03/31 21:04
アートがわからない、は一種の文化である
アートのことがわからないという人、自分の行くべき方向性やそもそも自分自身がなんだかわかんないという人、こういった言葉を聞くのはほとんどが「日本」だ。
2021/03/30 21:45
構図のパターンは無限大
よく構図のパターンを何通りかに分類している技法書を見るし、自分もそういうものを比較的信じてきた。三分割とか黄金比とか片流れとか日の丸とかあれです。
2021/03/29 21:16
消えていくものには価値がある
洗濯機の横に無印良品のプラスチック製の物入れを置いていて、その自分の目線の辺りに買い物メモを正方形の大き目のポストイットで貼っているのである。そこに今「物品消費!」て、エクスクラメーション付きで大きく書いてある。
2021/03/28 20:24
ザ・多様性
サムソン高橋氏の書いた森氏への言説をたまたま目にして、驚愕した。「ザ・多様性」って感じだ。インテリの方々が、多様性が重要というのを遥かに超えた次元での、現場・現実・現物的多様性の世界。「オケ専」という言葉を初めて聞いた。
2021/03/26 22:58
吉川民仁展@ギャルリーためながにて、急ぐ・急がないを考える
自分の勝手な分類として、絵には急いでる絵と急いでない絵というのがあり、ギャルリーためながで観た吉川民仁氏の絵は全然急いでないのだった。自分の分類ながら、これを言葉で正確に表現するのはむずかしい。
2021/03/20 20:27
政権が変わっても
前政権の時に書いたコロナ関連の記事が、現政権でもほぼそのまんま読める。文句を言っても影響力に乏しい自分としては、「コミュニケーション」「ロジ」「誠実」に関し、何であれ自分なりの努力を生活の中でしていこうと思う。
2021/03/18 21:22
刑事コロンボによって大人になったことを実感する
毎週水曜日はBSで『刑事コロンボ』をやるので8時頃からワサワサしてしまう。即ち、ゆったり落ち着いてそれを観るために9時までに仕掛りの制作や仕事を片付けようと、生産性が爆裂するという良い効果がある訳。
2021/03/17 20:28
個展『かりそめ ~ 方丈記と共に ~』3/10より
2021.3.10(水)- 3.13(土)、京都にて個展を行います。Gallery35本展では方丈記の挿画本を販売します。以下からもご覧頂けます。
2021/03/08 21:45
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、是蘭さんをフォローしませんか?