ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
キススペシャルオーバーホール
オーバーホールはできるだけやりたくない、やらないほうが良いけど、ノイズが大きくなってきたので、久しぶりにやってみた。感覚的には、ピニオンギアのボールベアリング…
2021/04/25 19:46
糸の強さその2
『糸の強度』ヤマトヨのテーパーライン(中古)の1号部は、7.4 kgfだった。思ったよりも強いね。 ソルティガ12ブレイドの0.6号(中古)は、4.6、5…
2021/04/17 21:24
大磯パターンその2
海中をかなり砂が舞うとすると 、さびいたときに小石を感じるところからは、おそらくは砂が舞っていると予想される。メゴチが多いところだと、底は砂地で砂は舞っていな…
2021/04/14 19:44
大磯パターン
今回の釣りではだいたい2-3色より手前で砂が舞っている感じだった 。左が沖側で右が手前側、青く見えるのは砂粒と推測。手前に行くに従い濁りが入っていることがわか…
2021/04/12 19:35
力糸の巻き方
投げる直前に、矢印のように力糸がスプールの下から上に巻かれているとトラブルが起こりにくい。 逆に上から下に巻かれていると、糸が放出されるときにスプール…
2021/04/08 07:35
波とうねり
最近の流行りはwindyか。波の高さだけではなく、うねりも見れる。大磯の場合、0.8mの波でも、風がほとんどなく、うねり 0.8mなら結構悪条件となる。この程…
2021/04/07 07:44
糸の強度
ヤマトヨのテーパーライン(中古)の1号部は、7.4 kgfだった。思ったよりも強いね。 ソルティガ12ブレイドの0.6号(中古)は、4.6、5,0、4.8 k…
2021/04/05 20:07
deeperを使ってみて
分かったこと50-70 mの距離で、大磯コガ根付近なら、潮位0を基準として、水深3 m程度か同じぐらいの距離で、国府津なら、5 m程度であった。どちらも一色か…
2021/04/03 20:51
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nagefuneさんをフォローしませんか?