遊戯王カードのグレート・モスとは? なかなか貴重なカードですね。 結構高値で取引されています。 特殊召喚・効果モンスター 星8/地属性/昆虫族/攻3500/守備3000 レアリティは ・ノーマル ・スーパーレア ・ウルトラレア ・アルティメットレア ・シークレットレア アルティメットレアとシークレットレアの2種類に、高値がつきやすくなっています。
遊戯王カードって偽造できるんでしょうか。 なにしろ高値で取引されていますから、偽造しようとする輩は後をたたない状況ではあります。 初期は警戒が薄かったのですが、二期以降のカードは偽造対策がバッチリ施されています。 だから偽造カードに騙されるような心配は、あまり要らなくなっています。 ただし、遊戯王カードには「エラーカード」というものがあります。 ちゃんとした本物の「エラーカード」にはプ…
遊戯王カードって全ての画像を見ることができるんでしょうか? 公式サイトでは現在、10,389件のカードが検索できる状態です。 これが全部かどうか分かりません。 何しろ数が多すぎですからね。こうしている今にも新しいカードが作られているわけですし。 それでもだいたいのカードは画像で見ることができるので、ネットは本当にありがたいものですね。
遊戯王カードの「枠」ってなんでしょうか? ミュージックステーションにおける「ジャニーズ枠」とか、ひな壇における「旬な俳優枠」みたいなもんでしょうね。 カードにもいろんな種類や役割があるので、その役割を枠として表現することもあるんでしょう。
遊戯王カードの保管はローダーを使ったほうが良いのでしょうか? 使ったほうが良さそうな気がします。 ローダーというのはハードスリーブより更に硬いスリーブだと考えておけば良いと思います。 保存力としては強力です。 高価なカードだけでもローダーを使ったほうが良いかと思います。
遊戯王カードって、どれがレアなのとか、簡単に判断する方法はあるんでしょうか? 遊戯王カードの場合、「スーパーレア」「ウルトラレア」「コレクターズレア」「シークレットレア」などのように、カード自体が自分のレア度を自称してくれているので分かりやすいと言えば分かりやすい。 だけど、その自称のレアリティと実際のレア度に少し違いがあったりするのも面白いところです。 面白いけど簡単じゃないですね。 …
遊戯王カードって正直、難しい! というひとも実は多いと思います。 これはどういうルールで遊ぶものなの!? ちんぷんかんぷん!という方はどうやって勉強したら良いのでしょうか? これは大人より子供のほうが向いていると思います。 だって遊びながら覚えるのが一番早いから。 子供の頃に遊戯王に出会ったいた人は幸運でしたね。大人になってから覚えるのはけっこう苦労すると思います。 だって一緒に遊…
遊戯王カードって、いろんな切り口で分類することができるので、いろんな種類のランキングが作れると思います。 どんなランキングが考えられるでしょう? ・レア度ランキング ・高値ランキング ・人気ランキング ・知名度ランキング ・売上ランキング などなど。 いくらでも考えられそうだし、順位は常に変動しているでしょうね。
遊戯王カードは、予約販売とかしてるんでしょうか? 基本的に予約して買うのが当たり前のような世界。 マンガの単行本のように新作を待っている人が常にいるんでしょうね。 これは盛り上がっている証拠。
遊戯王カードで最も有名なものってなんでしょう? 現在では禁止カードとなっている「強欲な壺」はその代表例。 陶器の名産地として知られている岐阜県・美濃で、職人が一つ一つ丁寧に再現したことでもニュースになって有名になりましたね。 再現するとやっぱり不気味ですけど。笑
遊戯王カードは大きく分けて 「モンスターカード」 「魔法カード」 「罠(トラップ)カード」 の3種類あります。 モンスターカードって、どんな役割があるのでしょう? モンスターカードはバトルの主役と言われます。つまりそのモンスターがバトルを行うわけですね。 モンスターの強さが勝負を大きく左右する要素になるのは明らかでしょうね。
昔の遊戯王カードって、どんな感じだったのでしょう? サイズなどは、昔も今も変わりません。なので取り扱いは不便がないですね。 昔のカードはゲームで使うとなるとあまり役に立ちません。 ですがコレクターにとっては需要の高いカードもたくさんあるんですね。 昔のカードはデザインが今とは少し違います。 まず、初期カードにはカードNoが記載されていません。 あと、初期カードにはコピー防止シールもあり…
遊戯王カードには、様々な分類方法があります。 初心者にとってそれを見分けるのが大変ですねを 慣れてくれば、あらゆる見分け方を極めることができてくると思います。 最も必要なのはレアリティの見分け方でしょうね。これは絵柄の光り方のパターンなどがあります。
遊戯王カードをまとめるとどのような感じになるのでしょう? NAVERまとめで検索すると、あらゆるまとめが見つかります。 最も多いのはデッキレシピですね。 初心者にとってデッキ構築はハードルが高いので、それをサポートするデッキレシピに需要が集まるわけですね。
遊戯王カードって、どんな保管方法がベストなんでしょうか? 大事なカードを傷や劣化から守るためには、最低でもスリーブは使うべきだと思います。 しかもスリーブは二重・三重・四重にしていく人が多いです。 またトレカケースに収納するのも良いですね。丈夫なケースに入れたら折れ曲がることはありませんから。
遊戯王カードって、どのように編集したら良いのでしょう? 編集というと大げさですが、並び替えたりブックに綴じたりするのも楽しいものです。 遊戯王カードは、あらゆる要素で分類することが可能。 レア度の高い順番に並べることもできますし、値段の高い順番に並べることもできます。 普通に登場した順番にするのも良いですね。
遊戯王カードの、秘蔵レアってどんなものでしょう? コナミの公式な運営側が「秘蔵レア」なカードだと発表しているカードがあるのですね。 「遊戯王デュエルモンスターズ 全国大会トーナメント」入場者特典カードである、1999年2月ウルトラレアの女剣士カナンなどもそれですね。
遊戯王カードの販売方法ってどれくらいあるのでしょう? 中古カードならネット販売サイトが山ほどあります。 もはやそういう所で買う人のほうが主流なかもしれませんね。 新品を買うのは子供だけ? そんなことないかな。 新品はコンビニやおもちゃ屋さんで買えますね。
遊戯王カードのノーマルカードで、高額の値段がついてるものって、どんなカードでしょう? ・13人目の埋葬者 ・深淵の冥王 ・地獄の裁判 など。こららは1万円以上の値がつくことがあります。 ・タートル・タイガー ・アクア・マドール ・E・HERO バーストレディ(エド・覇王ver) などは、7,000円以上の値がつくことがあります。 ノーマルと言えども、侮れないカードがあるものですね。
遊戯王カードの値段を知るにはどうしたら良いのでしょう? トレトクのような買取業者のサイトをチェックすれば、おおよその買取価格を知ることはできますね。 もっと手っ取り早いのは、トレトクの宅配買取で査定に出してしまうことです。 それで値段はわかりますし、売りたくなければ返送してもらうことができます。 その場合、必要な費用はキャンセル時の返送料のみです。
遊戯王カードって、偽物が出回っているのでしょうか? 偽造防止の技術が高いので、あったとしてもすぐに発覚するとは思います。 とは言え、自分自身がバッタモンをつかまされないためにも、偽物を見抜く目を身につけておく必要はあると思います。 とくにエラーカードの偽物はタチ悪いので気をつけたいところです。もとがエラーカードなのでうっかり偽造を見逃すかもしれませんからね。
「ブログリーダー」を活用して、海賊王さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。