ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
喜多方ラーメン「源来軒」
自分は、元祖とか本家とかルーツ的な店が好きです。 喜多方ラーメンの元祖は今回、訪問した「 源来軒(げんらいけん) 」です。 「老麺会」のHPに次の様に紹介されています。 「まず喜多方ラーメンのルーツです。『木偶の坊』によると、第一はJR喜多方駅近くにある源来軒(げん...
2020/04/29 07:52
喜多方ラーメン 「春月食堂」
喜多方市の春日食堂へ訪問する。 「老麺会」の会員らしい。 「蔵のまち喜多方・老麺会」は、 昭和62年に創設され、歴史ある団体だ。 店に入ると年季が感じられるで、少なくとも 昭和62年以前から、 存在する食堂なのだろう。 メニューはベーシックな食堂メニュー...
2020/04/25 11:56
喜多方ラーメン「まこと食堂」
喜多方で、醤油味なら「まこと食堂」、塩味なら「坂内(ばんない)食堂」と人気を二分するお店です。 ちなみに、とんこつベースに醤油の醤油ラーメンです。 始めて、「朝ラー」に伺いました。 食堂感が漂っています。 こんな感じは好きです。レトロな感じが好きなの...
2020/04/20 19:44
喜多方ラーメン「農家レストラン 塩川屋」
2011年5に定食屋としてスタートし、 2014年ラーメン屋としてリニューアルオープンしたお店。 なので、喜多方ラーメン店としては、比較的新しいお店です。 お店の売りは「潮(しお)ラーメン」で、スープはシジミをベースに、昆布、煮干し、香味野菜でダシをとった、淡麗な...
2020/04/19 08:50
道の駅「あいづ 湯川・会津坂下」:湯川村
喜多方の「坂内食堂」で「ネギ肉そば」を食べた帰りに、 道の駅「あいづ 湯川・会津坂下」に立ち寄る途中で、 こんな看板を見つけた。 何か意味があるのだろうが、自分は悪いことをした覚えは無い。 看板を通り過ぎ、 道の駅「あいづ 湯川・会津坂下」に到着した。 ...
2020/04/16 17:03
天然だしらーめん 潮の音 : 名取市
ミシュランガイド宮城でビブグルマンに掲載されている行列店で有名店。 いつか必ず、行こうと思っていた。やっと念願の叶う日が来た。 お初なので、こちらが正面かと思ったら、裏だった。 正面です。早く食べたい気持ちがはやるタメ、上手く撮れません。 本当は、「炙り...
2020/04/14 18:26
喜多方ラーメン「坂内食堂」
久しぶりに喜多方の「 坂内食堂 」に来ました。 店の前に、いつもの行列が無いのに驚きました。ここには何度も来ているのですが、 店の前に行列がない光景は初めて見ます。 外出が規制されている影響かなとか、思いながら店内へ。 少し空きはあるものの、お客さんが居...
2020/04/12 12:37
生姜醤油ラーメン 自家製麺 しげ:福島市
こちらの店主は、福島の有名店「えなみ」、「くをん」で修業。 「オランダ軒」の「生姜醤油ラーメン」に影響を受け、「生姜醤油ラーメン」に力をいれている。 最近、外出には神経を使う、入口の撮影を忘れてしまう。 確か 「オランダ軒」も高知産の生姜を使用している記憶が...
2020/04/08 18:46
SEO事始
少しずつ増やして行きます。
2020/04/08 18:39
Xamarin 健忘録
Xamarinでアプリ作ろうと思う。 忘れがちなので、ここに記録しながら、作業をする事にしました。
2020/04/08 18:13
長岡生姜醤油ラーメン 「新潟ふるさと村」:新潟市
ここに来れば、 「新潟五大ラーメン」が味わえると情報を得ていたので立ち寄る事に。 多分、新潟では、最大級の駅だと思う。 道の駅公式 「 【豊富なお土産に観光情報...新潟のことなら、まるごと新潟ふるさと村におまかせ!】 新潟ふるさと村は情報発信基地「アピ...
2020/04/07 20:43
黒埼背脂ラーメン:黒埼PA・上り
喜多方ラーメン「櫻井食堂」で「朝ラー」の帰り道に立ち寄った。 新潟のタウン誌で、 このPAに燕三条系の「 黒埼背脂ラーメン 」が紹介されていたからだ。 ちなみに「ドラぷら」によると、このPAは、 「新潟市に最も近いPA。お土産品の中では、特に新潟を代表する銘菓が...
2020/04/06 19:01
喜多方ラーメン「櫻井食堂」:喜多方市
早起きしなくて良い様に、前日に、会津若松市に泊まり、 喜多方に「朝ラー」を食べに行く計画を立てたのだが、 ホテルのフロントが色々、聞いてくるので(熱とか人数など、コロナのせいだろう)面倒になり計画は中止して、早起きして、 喜多方に行く事にした。 お店は喜多方駅の...
2020/04/05 17:37
会津山塩ラーメン「麺や 大一」:会津若松市
以前、TBSの「バナナマンのせっかくグルメ」を見て訪問リストに入れていたお店。 店は番組の放映後に福島の有名店になったそうだ。 店に入ると、じゃらんのエリア大賞も受賞している。 ここに着くまで、店の看板商品である「会津山塩ラーメン」を 考え続けて移動して...
2020/04/02 19:01
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Shidoさんをフォローしませんか?