シュークリーム大好きな筆者が、都内をメインとしてシュークリームを食べまくった記録とその紹介をするブログです。 たまにシュークリームのみではなく、お店のオススメケーキを食したりもします。
つくばエクスプレス、みどりの駅より徒歩15分ほど歩いたところにあるのが、こちらの「Patisserie AlBi(パティスリーアルビ)」。 2019年創業のお店です。 マカロンやお土産にピッタリのパウンドケーキ、また旬のフルーツを使った生菓子が並んでいます。 今回購入したのはこちら。 写真一番左:マルジョレーヌ ナッツたっぷりの生地にプラリネとシャンティクリーム。ナッツの食感と、一番上のフワサクなマカロン生地がGood。 写真左から2番目:サツマイモのフラン サツマイモのほっくり感と、ふわふわのカスタード生地が美味しいです。 // 写真左奥:カヌレ 外側はカリカリなのですが、中はふわふわしてい…
Patisserie LES TEMPS PLUS(パティスリーレタンプリュス)
つくばエクスプレス、流山おおたかの森駅より少し歩いた場所に、本格的で高級感漂うパティスリーがあります。 こちらのPatisserie LES TEMPS PLUS(パティスリーレタンプリュス)です。 土日はお店の前に行列ができるくらいの人気店です。 ショーケースには焼き菓子から色とりどりの生菓子があります。 ジェラートも販売しています。常時10種類くらいはあるようです。 この時はピスタチオとヘーゼルナッツを注文。 ナッツの濃厚さが美味しい~~ そして、ワッフルコーンが手作りでザクザクしており、食べ応えがあるのもとっても良かったですね。 // 生菓子で購入したのはこちら。 最初に行った時は目当て…
JR浦和駅より少し離れたところに、こちらの「洋菓子処 石屋」があります。 見た目は渋くて、ほんとの石屋さんだったのかな…?という印象。 令和元年(2019年)オープンしたようで、綺麗なお店です。 和菓子屋さんのようにも見えますが、ケーキたちはキラキラ輝いています。 色どり鮮やか、チョコレートやマカロンもあります。 シュークリームを発見したので購入。250円。 結構大きめサイズです。 // そして、シュークリームの他に店長イチオシという、「ショコラ・キャラメル・カフェ」(520円、写真右)を購入。 見た目も綺麗。 まずはシュークリームから。 がぶっとかぶりつくと、たっぷりのクリームが出現。 生ク…
Patisserie L'Authentique(パティスリーロタンティック)
JR南浦和駅から少し歩いたところに、こちらの「Patisserie L'Authentique(パティスリーロタンティック)」があります。 常にお店の外に何人かが並んでいるような、人気のお店。 シックなお店の中には、これまたシックで高級感溢れるスイーツがいっぱい。 チョコレートやパン、焼き菓子もあります。 そして、そのパンの並びにシューを発見!! 注文してからクリームを入れてくれるようです。 // 今回注文したのはこちらの3点と、カヌレです。 左から、シュー(300円)、ポムドテール(360円)、エミリー(520円)。 カヌレ(230円)は写真撮り忘れてしまいました; まずはシュークリームから…
さいたま新都心駅より、商業施設「コクーンシティ」を過ぎたあたりにある人気店をご紹介。 こちらの「UN GRAND PAS(アングランパ)」です。 少し列ができているのが見えます。 それもそのはず、このお店は2018年より3年連続で食べログの百名店を受賞している実力派なのです。 コンセプトは、フランスの地方菓子・焼き菓子・コンフィチュール等「本物の美味しさを求め、妥協せずに取り組む」こと。 その通り、生菓子だけではなく色んなスイーツ・パンを扱っています。 その中にシューを発見。300円です。 他にも気になった商品をいくつか購入しました。 // 購入したのはこちらの3点。 意識せずシックな色合いに…
Patiserrie Porte Bonheur(パティスリー ポルトボヌール)
埼玉県、北浦和駅から徒歩10分ほどのところにある、Patiserrie Porte Bonheur(パティスリー ポルトボヌール)をご紹介。 ショーケースはこんな感じ。 幅広い年代層に愛されそうなラインナップです。 その中にシュークリームを発見! 皮に白・黒ゴマが乗っているのが珍しいですね。 人形町の「シュークリー」さん以外で見かけることは少ない気がします。 www.hinoshitaky.com 今回購入したのはこちらの4点。 左上:カヌレ(230円) 右上:フォレノワールピスターシュ(520円) 左下:シュークリーム(280円) 右下:クレームブリュレ(480円) // まずはシュークリー…
Patisserie Camelia(パティスリーカメリア)
今回は銀座の「Patisserie Camelia(パティスリーカメリア)」をご紹介。 新橋駅と銀座駅の間くらいに位置しています。 なんともオシャレで、重厚感のあるレンガ調のお店です。 店内のケーキ達ももちろん綺麗。 焼き菓子やチョコレート、パンなど取り扱いの種類は豊富。 また、「銀座ロール」というロールケーキも人気なようです。 パリのようにおしゃれながら、日本の洋菓子であるロールケーキにも力を入れているのが、親近感出ますね。 シュークリームはこちら。 クリームもりもりです。 マカロンも置いていました。 色とりどりで美しいです。 // さて、今回購入したのはシュークリーム(450円)と、レーヌ…
久しぶりの投稿となりました。 スイーツ界のビッグネーム、「SWEETS garden YUJI AJIKI(スイーツガーデン ユウジアジキ)」について記事にしましたので、紹介させていただきます。 横浜の北山田駅からすぐの場所に位置するこちらのお店、芸能人の方が訪れているとか、食べログでは百名店にはもちろん、レストラン全てを含めた「食べログアワード」のブロンズを2017年から5年連続受賞しているとか、とにかく評価が高いのです…! お店の前には常に長蛇の列。 行く時は時間に余裕をもって訪れた方が良いですね。 私が行ったのは土曜日の15時半頃で、入店できたのは16時過ぎ。 既に売り切れている商品も多…
超有名パティシエ、鎧塚俊彦さんプロデュースのショコラ専門店が、恵比寿にあります。 こちらの「Yoroizuka EC」です。 2020年11月14日撮影 住宅地の中に突如現れる、オシャレなお店。 チョコレートはもちろん、ケーキやソフトクリームが買えます。 ケーキのショーケースはこんな感じです。 やはりチョコレートを使用したケーキが多いですね。 しかしそのショーケースの外側にキャプションが置いてあった、「シューアラクレーム」(300円)に目を奪われてしまったので、ひとまずそちらは購入決定。 注文してからクリームを入れてくれるのだとか。 // そして、購入したシュークリームがこちらです。 見た目は…
今回はJR恵比寿駅から少し歩いた場所にある、3階建てのカフェレストランを紹介します。 「Rue Favart(リュファヴァー)」です。 (2020年11月14日撮影) 外壁にはオシャレな雰囲気のイラストが。 正面はこんな感じ。 間口が狭めなので、正面のショーケースに1組が入るといっぱいになります。 ちなみに、向かって右側に階段があり、2階・3階につながっています。 店内ではランチもディナーも食べられるので、そちらも気になるところ…ですが、 スイーツも絶品です。 常時いろんな種類のスイーツが取り揃えられています。 シックな印象のケーキが多いかな? お食事メニューはこんな感じ。 ホットドックやお弁…
本日は、六本木ヒルズにあるシュークリーム専門店を紹介します。 「Creme de la Creme(クレームデラクレーム)」です。 2020年11月14日撮影 京都に本店があるようで、外見は和風な感じになっていますね。 店内スペースは広くはないので、1、2組でいっぱいになってしまいます。 そんな中に、所狭しとシュークリームが何種類も陳列されています。 ショーケースはこちら。 中央に御座すのは、1番人気の「ジャージークリームと瑞穂たまごのカスタードシュー」(460円)。 クリームで皮が支えられちゃってます。 しかし私はカスタードのみのシューを狙い、人気No.2の「瑞穂のカスタードシュークリーム」…
今回は三軒茶屋にある、おしゃれベーカリー&パティスリーをご紹介。 「ジュウニブンベーカリー」です。 2020年11月14日撮影 見た目からしてすんごくおしゃれ。 こちら、代々木公園にあるパン屋さん「365日」と同じ会社が経営されています。 店内には、お食事用パンと 甘めのパン・ペーストリーと ケーキのコーナーがあります。 また、奥には焼き菓子やドライフラワー、雑貨のコーナーもあり、見ているだけで飽きません。 // ケーキはこんな感じ。 基本的には、スポンジやタルトなど、小麦粉にこだわった商品がイチオシのようです。 そして、ペーストリーコーナーの上にシュークリーム発見しました。 その名も「ジュウ…
京王新線の幡ヶ谷駅より、六号通り商店街を歩いていると現れるのがこちらのお店、「Atelier de Mar(アトリエ・ド・マ―)」です。 2020年10月9日撮影 おしゃれなカフェのような雰囲気です。 タルトがメインのお店のようで、季節のフルーツを使ったいろんなタルトが並んでいました。 そのほか、プリンやティラミス、ショートケーキなどもあります。 色とりどりで可愛らしい感じ。 そして、ショーケースの外にあるのがこちら「自慢のシュークリーム(280円)」。 注文してからクリームを入れてくれるのだそう。 自慢の、なんて言われてしまったら、シュークリーム好きとして購入せずにはいられません。 シューク…
PATISSERIE Hosokoshi(パティスリーホソコシ)
本日は、西荻窪駅よりほど近い場所に2019年にオープンした、「PATISSERIE Hosokoshi(パティスリーホソコシ)」を紹介します。 2020年10月9日撮影 通りを歩いていると現れる、ひっそりとした雰囲気… でも、その中には本格的で美しいケーキたちがいっぱい。 また、マカロンや雑誌にも取り上げられたという焼き菓子「ビスキュイ・クリスタル・ルージュ」もイチオシ。 こちらもお土産や、自分用のおやつとしてそそられてしまいます。 さて、お目当てのシュークリームはこちら。 シュー・ア・ラ・クレーム 300円。 キャプションによると、皮にフランス産の塩を効かせたサブレを乗せて焼き上げているのが…
本日は、幡ヶ谷駅から六号通商店街を過ぎたところにある、「CONCENT」をご紹介。 撮影日:2020年10月9日 ちょっと隠れ家的な雰囲気のあるお店です。 店内にイートイン席とFactoryがあり、ケーキは毎日そちらで作っているそうです。 お店のショーケースはこちら。 シックな色合いのケーキが多い印象です。 中でも、こちらの「チーズスフレクリーム」はTV番組「マツコの知らない世界」でも紹介された逸品なのだとか。 しかし、本日のお目当てはシュークリーム。 税抜きで380円です。 せっかくなので、店内でいただくことにしました。 ドリンクメニューもあり、ケーキと一緒に注文すると100円引きになります…
都内に数店、シュークリーム専門店がありますが、今回はこちら「ほっぷしゅうくりーむ」をご紹介。 浅草にも2020年にお店が出来たようですが、麻布十番店の方をご案内致します。 外見はこんな感じ。 麻布十番駅からもほど近く、お店がたくさん並んでいる通りに面しています。 シュークリーム専門店なので、常時たくさんの種類のシュークリームが用意されています。 レギュラーフレーバーも多いですが、それとは別に季節毎に味わえるフレーバーもある様子。 皮は1種類です。 また、夏にはミルク感たっぷりのソフトクリームも楽しめますよ。 // ひとまず、王道のカスタード味を購入しました。 注文してからクリームを入れてくれま…
本日は、夏季以外の週末のみの営業をしている、根津の「ル・クシネ」をご紹介。 外見はまるで絵本にでも出てきそうな、不思議な雰囲気。 お店に絡みついているのは藤なので、時期になると、一面が藤に覆われてもっと素敵な雰囲気になりますよ。 営業日が限られていることもあり、店内はいつもお客さんで賑わっている印象です。 ショーケースに並んでいるケーキは、どれも美味しそうながらも、どこか手作り感を感じさせる商品が多いです。 どの商品も、一つ一つ丁寧に作られていることがわかります。 // そして、人気商品のうちの一つが、この「石窯シュー」です。 2016年9月18日撮影 その名の通り石窯で焼き上げたシュー皮は硬…
今回は、デパ地下のスイーツコーナーによく出店されている「WITTAMER(ヴィタメール)」をご紹介。 都市部にお住いならご存じの方も多いと思います。 本店はベルギー・ブリュッセルにあります。 日本は、2号店として世界で初めて認められたお店なのだそう。 現在は、東京・名古屋・大阪・京都・神戸のデパ地下に展開。 ベルギー本店は100年の歴史がある格式高いお店ですが、日本ではこんなにも広くその味を楽しめるなんて何とも贅沢な限りです。 ベルギーはチョコレートが有名な国ですよね。 WITTAMERでもイチオシの商品はチョコレートで、バレンタインの時期などは特に購入されたことがある方も多いのではないでしょ…
Patisserie Les annees folles(パティスリーレザネフォール)
今回は恵比寿の有名パティスリー、 「Patisserie Les annees folles(パティスリーレザネフォール)」をご紹介。 食べログ百名店に、2019年・2020年と選ばれているお店です。 こちらは恵比寿本店の様子です。 スイーツの雰囲気としては、高級感漂う大人向けのフランス菓子といった感じ。 誕生日もですが、記念日など特別な日にいただきたいと思わせるケーキが多いです。 こちらのレギュラーメニューで人気の商品の一つが、「ピスタッシュグリオット」。 ピスタチオムースとサクランボジュレがメインのケーキで、見た目も綺麗。 ピスタチオ好きの方には食していただきたい逸品です。 // また、焼…
本日は、大田区池上にある「VANNI」をご紹介。 パティスリーというより街のお菓子屋さんといった雰囲気で、馴染みやすい印象です。 色んなメディアにも取り上げられているのだそう。 こちらのお店で有名なのは、ふわふわのチーズズコット「金のスフレ」。 レンジで温めてふわふわに、冷蔵庫で冷やしてよりチーズの味わいが楽しめるケーキにと、2種類の楽しみ方が出来るのだそう。 たまーにチョコレートのスフレ「銀のスフレ」も販売されているみたいです。 また、地名が入った「池上ロール」「池上カステラ」もお土産として重宝されています。 スポンジというか、小麦粉を使ったふわふわ生地が得意なシェフなのかな。 // そして…
東武東上線、上板橋駅近くに、地域の方々に愛されるパティスリー「 Maison Montmartre(メゾンモンマルトル)」があります。 石畳敷きの可愛らしい外見が特徴的です。 現在のお店は二代目オーナーによるもので、先代は1966年に創業されています。 既に50年以上の歴史を歩んでいる、歴史あるお店です。 カフェスペースもあり、ケーキをいただくことはもちろん、お店のスペシャリテである「キッシュ」や「ソーシソン」という焼き菓子もいただけるようです。 また時期によっては、旬のフルーツを使ったパフェを週末限定で提供しているみたいですよ。 // 人気商品は、モンブラン、上板ロール、そしてこちらのシュー…
Le Patisserie KUNIHIRO(ル・パティシエ・クニヒロ)
今回は、JR花小金井駅からほど近い場所に本店がある「Le Patisserie KUNIHIRO(ル・パティシエ・クニヒロ)」をご紹介。 白と緑の外観が特徴です。 元は昭和24年創業の「ナポリ洋菓子店」というお店だったそうですが、シェフと共にリニューアルしたのが現在のお店なんだそう。 マルイ国分寺の中にも販売スペースを構えています。 イチオシの商品は、2012年にTV番組の企画で準優勝となった「JAPAN」というケーキ。 白いマスカルポーネムースに、苺やフランボワーズのソースを使用した真っ赤なジュレを加えた、日本の国旗をイメージした商品です。 // シュークリームはこちらです。 2015年10…
Il Pleut Sur la Seine(イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ)
スイーツ好きの間ではとっても有名なお店の一つがこちら、代官山の「Il Pleut Sur la Seine(イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ)」です。 こちらのシェフ、弓田亨さんはフランス菓子界の「巨星」、「食の仁王」「食の魔王」など様々な異名が付けられる、まさに食の探究者。 本も多く出版されています。 下記はほんの一部ですがご紹介させていただきます。 贈られるお菓子に真実の幸せを添えたい 孤高の味わいを作り上げた心の歴史とともに [ 弓田亨 ]価格: 8580 円楽天で詳細を見る 新シフォンケーキ心躍るおいしさ 代官山『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』が創る [ 弓田亨 ]価格: 2750…
本日紹介するのは、東海を中心とし国内外に多くの店舗がある、「PATISSERIE PINEDE(パティスリーピネード)」です。 東京では3店舗あるようですが(2020年9月現在)、今日は田園調布店を訪れました。 2020年8月30日撮影 田園調布駅から歩いてすぐの所にあります。 可愛らしい雰囲気のお店です。 ショーケースの中には、どこか手作り感を感じさせる、親近感のあるケーキ。 台湾のお茶「東方美人茶」を使用したゼリーや、オリジナルのイラストやメッセージが書けることでも人気の「さらにおいしいチーズケーキ」などありました。 // 今回は、シュークリーム(270円)とミルクレープ(518円)を購入…
九品仏に、2020年1月にオープンしたての注目パティスリーがあると聞きつけ、さっそく訪問しました。 白を基調とした綺麗な印象のお店です。 2020年8月30日撮影 等々力、尾山台、九品仏、自由が丘の辺りって、本当にスイーツ激戦区ですよね…! こちらも、ショーケースの中には美しいケーキたち。 高級感漂う雰囲気です。 スペシャリテは「Parfum(パルファン)」という、ベルガモットを主体としたケーキ。 Parfumとはフランス語で、香り・香水という意味。 その名の通り、中にはバラなどの香り高い素材が様々に入っているのだとか。 // この日は、シュークリームのみ購入させていただきました。 お店のショ…
本日は、目黒川近くにあるパティスリー「1904(ディズヌフソンキャトル)」をご紹介。 黒を基調としたシックな外見が特徴的です。 2020年8月30日撮影 大人向けのスイーツが多いのかと思いましたが、ファミリー層向けの商品が多い印象。 旬のフルーツを使用したスイーツが綺麗です。 また、期間限定でグループフルーツを丸ごと使用したジュレや、これまた白桃を丸ごと使用し、中にクリームやベリーを詰めた「白桃のディプロマ」も販売していました。 // 購入したのは、シューサブレ(260円)と、新商品のノワゼットマンダリン(500円)。 シューサブレは、その名の通り皮にクッキー生地を乗せて焼き上げた一品。 皮が…
池袋・サンシャインシティの地下1Fに「Locos Cafe(ロコズカフェ)」があります。 ハワイアンテイストのカフェです。 店内では、ポキやパンケーキ、アサイーボウルなどを提供しています。 そこでいただくことができるのが、こちらのシュークリームです。 2016年9月10日撮影 私が訪れた時にはテイクアウトで販売しており、またイートインでもいただけるようです。 シュークリームプレートで290円、ドリンクとのセットで490円となっています。 (2020年8月現在) // ハワイとシュークリーム…なかなか繋がりが想像できませんが、日系の人が多いことから、現地でも日本同様スイーツとして浸透しているので…
patissier Hiro Yamamoto(パティシエ ヒロ・ヤマモト)
本日は、千葉県との県境も近い江戸川区の篠崎町にある名店、「patissier Hiro Yamamoto(パティシエ ヒロ・ヤマモト)」をご紹介。 食べログTOP5000にも選ばれています。 2020年1月に両国にもお店をオープンされたようですが、こちらは篠崎店の方です。 マンションの1F部分にあります。 商品は、生菓子の他にマカロンや、パンなどもありますよ。 シェフオススメというコメントが付いてショーケースに並んでいるのは、ミルフィーユです。 なんと、パイ生地は5日間かけて作られているそう。 間のカスタードクリームも、とっても濃厚…とのこと。 他にも、産地にこだわった素材をふんだんに使用した…
本日は、誰もが知っているであろう資生堂パーラーの、銀座本店ショップでしか買えないシュークリームを紹介します。 銀座を歩くと、ひときわ目につくオシャレモダンな資生堂パーラー本店。 創業は1902年と古いのですが、現在のビルは2001年に竣工されたものだそうです。 ビルは11階まであり、バーやレストラン、カフェなどフロア毎に違った業態のお店が入っています。 その中の1Fが「銀座本店ショップ」。 お土産にぴったりなビスケットやショコラ、ゼリーなどを販売しており、包装もモダンで可愛いので、思わず自分用にも欲しくなってしまいます。 お土産の中でも個人的にオススメなのが「チーズケーキ」です。 こちらはオン…
PÂTISSIER CHOCOLATIER INAMURA SHOZO(パティシエ ショコラティエ イナムラ ショウゾウ)
日暮里駅からほど近い場所に、パティスリー兼ショコラトリーである「INAMURA SHOZO(イナムラショウゾウ)」があります。 食べログにも2018年から3年連続でスイーツ百名店に選ばれているお店です。 Googleマップですとまだ更新されてないみたいですが、現在はテラスに見えるイートイン席は無く、持ち帰りのみとなっています。 こちらのお店のスペシャリテは「上野の山のモンブラン」。 フランス産マロンクリーム、マロン、生クリーム、カスタードクリーム、そしてアーモンドのスポンジが一体になった商品です。 なんとモンブランのホールケーキ(アントルメ)はオンラインショップhttps://inamuras…
今回は、「Quatre(キャトル)」のシュークリームをご紹介。 お店は柿の木坂に本店がありますが、都内の主要駅や商業施設に入っていることが多いので、ご存じの方も多いパティスリーかと思います。 本店はこんな感じです。 シックな感じがかっこいいですね。 本店では喫茶スペースが広く設けられているので、店内でスイーツをいただくことが可能です。 また本店のみ、カフェメニューとしてキッシュやサンドイッチも提供されています。 他にイートインスペースがあるお店としては、成瀬台店もありますよ。 よく見かける、駅の中などのお店はテイクアウトのみです。 看板メニューは何といっても、卵の殻をそのまま使用した「うふプリ…
代々木上原近くに、本格的なフランス菓子をいただけるパティスリーがあります。 こちらの「Le Pommier(ル・ポミエ)」です。 赤い外装が印象的な、おしゃれなお店ですね。 都内では麻布十番に支店があり、また、なんと山形国際ホテルのラウンジにも出店されています。 フランス人シェフのフレデリック・マドレーヌさんは、ダロワイヨフランス・ジャポン共にシェフパティシエを務められたすごい方。 フランス菓子についての本も出されています。 フランス菓子 [ フレデリック・マドレーヌ ]価格: 1980 円楽天で詳細を見る こちらのお店では、色鮮やかな生菓子やフランスの伝統的な焼き菓子、パンやアイスクリームな…
今回は、新宿・小田急百貨店にお店がある「Troisgros(トロワグロ)」をご紹介。 地下2Fの食品フロアを通ったことがある方なら、一度は目にしたことのあるお店だと思います。 実はトロワグロは、フランスで50年以上にわたってミシュラン三ツ星を獲得しているレストラン。 フランス国外では、なんと日本の小田急百貨店だけにお店があるのだそうです。 本館8Fにはカフェもあり、本場フランスの流れを汲むお料理やワインを楽しむことが出来ます。 地下2Fの「Boutique Troisgros(ブティック トロワグロ)」では、スイーツはもちろんパンも販売されており、三ツ星レベルのパンを気軽に購入することができる…
本日は、西新宿の中心にある高級ホテル「ハイアットリージェンシー東京」より、ペストリーショップをご紹介。 見てください、この都心にそびえる大きなホテル… ラグジュアリー感漂う、世界で展開されている有名ホテルですね。 こちらのロビーフロア2Fに、ペストリーショップがあります。 正面から入りづらい方は、地下鉄大江戸線の都庁前駅の連絡通路から直結で入れるところがありますよ。 ペストリーショップには、ケーキはもちろんパンも販売されています。 ケーキで有名なのが、白いモンブラン。 本来「モンブラン」とは、フランス語で「白い山」という意味ですので、言葉そのままの見た目を再現されているということになります。 …
本日紹介するのは、両国にお店を構える「マリーズ洋菓子店(MARRY'S)」です。 どこか昔懐かしい雰囲気が漂います。 様々なメディアでも取り上げられており、芸能界の超VIPもお忍びで通っているのだとか。 こちらの人気の秘密は、ほろしゅわ食感のスポンジにあります。 一番人気の商品は「両国スフレ」で、フランス産濃厚クリームチーズと、お店こだわりのスポンジの食感が合わさり、とろける口溶けを生み出しているのだとか。 日持ちもするので、お土産にも最適です。 また、そのスポンジを使用したモンブランも人気商品。 昔ながらの黄色い、小ぶりな外見の商品で、ファンも多い逸品です。 // シュークリームも販売されて…
本日は、東京の中心地にある高級ホテル、といったイメージの「ザ・ペニンシュラ東京」から「ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ」をご紹介。 メトロ日比谷線・有楽町線のB1地下鉄通路に直結しているので、入り口を見ている方は多いかもしれません。 通常、ホテルのカフェは持ち帰り目的であっても、その高級さからなかなか立ち寄りずらいですが、駅の地下通路直結だったら気兼ねなく帰り道に除いていくことが出来ますよね。 (なお、タンクトップやサンダルといった軽装は入店を断れることもあるかもしれませんので、ご注意ください) こちらの一番人気は、マンゴープリン。 1日300個限定ですので、遅い時間に訪れると売り切れてい…
Patisserie Yoshinori Asami(パティスリーヨシノリアサミ)
本日ご紹介するのは、メディアでも取り上げられたことの多い「Patisserie Yoshinori Asami(パティスリーヨシノリアサミ)」です。 ご存じの方も多いのではないでしょうか。 お店は巣鴨のマンションの1F部分にあります。 こういうタイプのパティスリーって、ほんと、この住居部分にお住みの方々が羨ましくなりますね…。 巣鴨と言えば「おばあちゃんの原宿」の別名の通り、昔ながらのお店が多いイメージですが、ここはフランスだと思って訪れた方がよいです。 何故なら、こちらにはフランス文化庁が管轄するM.O.F(フランス国家最優秀職人)のグラシエ(氷菓)部門ファイナリストに、外国人初で選出された…
今回ご紹介するのは、新高円寺にある「Cafe Neige(カフェネージュ)」です。 青梅街道沿いにある、こぢんまりとしていながらもオシャレな趣のカフェ。 店内も白を基調としたナチュラルな感じがオシャレでした。 夜は22時まで営業しており、アルコールやお酒に合う料理の提供もされているようです。 おやつの時間にちょっと立ち寄るのもよし、ランチやディナーに訪れてそのままスイーツもいただく…なんて使い方もよしです。 // 置いているスイーツは、ショートケーキやモンブラン、プリンやクッキーなど。 そして、シュークリームです。 2017年11月11日撮影 店頭に置いている時は皮だけの状態で、注文してからク…
patisserie LA NOBOUTIQUE(パティスリー・ラ・ノブティック)
本日は、東武東上線「ときわ台」駅近くのパティスリーをご紹介。 「patisserie LA NOBOUTIQUE(パティスリー・ラ・ノブティック)」です。 見た目は南欧風のかわいらしい感じ。 店内も、あたたかみのある木の造りです。 品揃えも決して高級感がありすぎるような感じではなく、普段の生活にちょっとした贅沢を添えてくれるようなもの。 誕生日の時にはもちろん、何か頑張った時への自分のご褒美として購入したくなります。 また、こちらのお店で嬉しいのが、「低糖質スイーツ」に力を入れている点です。 ケーキやチョコレート、フィナンシェなど種類があり、罪悪感なく食べられるので、ダイエット中のお菓子として…
BIEN-ETRE Patisserie(パティスリービヤンネートル)
本日は、代々木上原のおしゃれなパティスリーをご紹介。 「BIEN-ETRE Patisserie(パティスリービヤンネートル)」です。 店名の「BIEN-ETRE」とは、フランス語で「幸福感」や「充実感」を意味しているそうです。 その名の通り、こちらのスイーツを食べたら幸福感でいっぱいになれること間違いなし。 ショーケースにある生菓子はどれも綺麗で、色鮮やかです。 またこちらの人気商品は、なんといっても月替わりのパフェ。 旬のこだわりフルーツを使用しており、見た目にも美しい商品ばかりです。 人気商品のため、確実に食すにはWEBから席の予約をされることをお勧めします。 予約ページ:BIEN-ÊT…
今回は、メトロ日比谷線からすぐの「コールドンブルー」をご紹介。 2020年6月19日撮影 昔懐かしい雰囲気が漂う、洋菓子屋さんです。 ショーケースはこんな感じ。 一番高くてショートケーキ350円で、その他大体のケーキが300円台という破格の価格設定です。 シュークリームは180円でした。 お店は喫茶店も兼ねているので、持ち帰りはもちろん、コーヒーと共に店内でケーキをいただくことも出来ます。 店内のつくりもですが、テーブルやソファなど、まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような雰囲気。 同年代の友達と来ても楽しめると思いますが、自分の母親や祖母と来ても楽しいだろうなと思いました。 // さて…
今回は九段下駅近くにある、1972年開業のホテル「ホテルグランドパレス」内にある、「ケーキ&ベーカリー ジュリー」をご紹介。 ホテルは高級感漂う佇まいです。 2020年6月19日撮影 正面入り口から入って左側に、ケーキ&ベーカリー ジュリーはあります。 ショーケースはこんな感じです。 この時は6月という季節柄、マンゴーを使用したケーキが3種並んでいました。 またお目当てのシュークリームは2列展開。 他にもアップルパイや、開業以来の人気商品というマロンシャンテリーなど。 向かって左側のショーケースには、焼き菓子詰め合わせが並びます。 パウンドケーキやアップルパイホール、フルーツサブレもありました…
今回も、雑誌「dancyu」のシュークリーム特集号で取り上げられた店舗を紹介します。 dancyu (ダンチュウ) 2019年 4月号 [雑誌]【電子書籍】[ dancyu編集部 ]価格: 880 円楽天で詳細を見る 南千住駅よりすぐの商業施設にある、「MAISON SOUVENIR(メゾン スヴニール)」です。 2020年6月19日撮影 明るくて開放的なお店です。 ちなみに、三ノ輪駅近くにも系列店「Chalons en Champagne(シャロンオンシャンパーニュ)」を展開されていますので、行きやすい方でどうぞ。 お店のこだわりは、素材にあります。 可能な限り国内産のものを使用し、特に北海…
本日は、雑誌「dancyu」のシュークリーム特集号で取り上げられていたお店を紹介します。 dancyu (ダンチュウ) 2019年 4月号 [雑誌]【電子書籍】[ dancyu編集部 ]価格: 880 円楽天で詳細を見る 九段下駅から徒歩10分ほどの場所にある、「ゴンドラ」さんです。 2020年6月19日撮影 コロナの影響を受けしばらく自粛していた中で、久しぶりのお店への訪問でした。 こちらのお店、創業はなんと1933年。 モットーは「知られているケーキをより美味しく作ること」とのことで、その日の気温や季節によってレシピの配合を微妙に変化させているようです。 まさしく、老舗がなせる技といったと…
今回は、京王井の頭線「浜田山」駅前の商店街の中にある、「Voisin(ヴォワザン)」をご紹介。 商店街を歩くと、突如シックな外見のお店が現れます。 シェフは、ジャン・ポール・エヴァンやジョエルロブションで修業された方。 店内には本場フランスを思わせる焼き菓子や、マカロン、チョコレート、高級感のある生菓子が並んでいました。 苺だけではなく、シャインマスカットやマンゴーなど旬のフルーツを使用したショートケーキ、ショコラオランジュの味わいのケーキなどなど… おしゃれで目移りしてしまうレパートリーです。 シュークリームはこちら。 2017年11月11日撮影 ころんと丸い形の生地には、ナッツのトッピング…
Les entremets de Kunitachi(レ・アントルメ国立)
本日は、国立市にある「Les entremets de Kunitachi(レ・アントルメ国立)」を紹介します。 開店は1993年で、一橋大学の目の前にあります。 JR国立駅から真っすぐ伸びる大学通りに面しており、辺りは緑も多く、高級感もありつつどこかほっとする雰囲気。 シェフはフランスで修業され、多くの賞を受賞された実力派。 また、その腕により日本洋菓子協会連合会なるものの理事まで務められています。 さすがは、25年以上人気を集め続けるお店です。 取り扱っている商品は、生菓子のみではなく、チョコレート・バウムクーヘン・パン・紅茶などなど多種多様。 その日のおやつだけではなく、お土産や翌日以降…
Boulangerie Pain au Traditionnel(パンオトラディショネル)
本日は、名ブーランジェリーのシュークリームをご紹介。 北海道・札幌に本店を構える、「Pain au Traditionnel(パンオトラディショネル)」です。 2020年6月現在、都内に3店舗と、茨城県守谷の下りSAに店舗があります。 都内の店舗は、西武渋谷・西武池袋・グランツリー武蔵小杉内でアクセスも良いですよ。 お店のこだわりは、天然酵母と、北海道の新鮮な牛乳を使用したバターやクリームを使用していること。 もう、それだけで最強の組み合わせですね…。 そのこだわりが詰まったバゲットは店名を冠しています。 人気No.1はクロワッサンで、ハードパンもソフトなパンも、どれも美味しそうなものばかりで…
葛飾区のお花茶屋駅からほど近くの場所に、こちら「卵のまほう」があります。 住宅街の中にある、おしゃれな外観のケーキ屋さんです。 店名の通り、卵にこだわったスイーツを提供しています。 使用している卵は栃木の御養卵とのこと。 なお、綺麗な店内もGoogle Mapで見ることが出来ますよ。 卵をふんだんに使用したスイーツといえば…そう、プリンです。 こちらのお店のプリンは、その名も「すごくプリン」。 以前訪れた際は購入しなかったのですが、今度近くまで行ったらレビューしてみようと思います。 また、その他のケーキは旬のフルーツを多く使用しているものが多いです。 食材の美味しさを引き出すことにこだわってい…
Patisserie Prospere(パティスリープロスペール)
西武池袋線の中村橋駅からすぐの場所に、こちらの「Patisserie Prospere(パティスリープロスペール)」があります。 2019年12月7日撮影 地元の人や、学生さんが多く行き交う道路沿いです。 ショーケースには、見目美しくも親しみのあるケーキが並んでいます。 こちらのイチオシは、「千川ロール」というロールケーキ。 シンプルな素材ながらも、こだわりを込めて作られている商品で、お土産にはもってこいの一品です。 また、店名を冠する「プロスペール」というシブーストのケーキもあります。 お値段はなんと335円(税込み)。 他のケーキを見ても、大体が300円~400円台というお手頃価格です。 …
本日は、三鷹駅から少し歩いた場所にある「Esprit de Paris(エスプリ・ドゥ・パリ)」をご紹介。 2020年3月15日撮影 見た目は可愛らしい喫茶店という感じです。 中には、どこか懐かしい雰囲気のケーキ達が並びます。 素材にこだわり、子供からご年配の方まで親しめる甘さを目指しているとのこと。 生菓子はもちろん、お土産にも良い焼き菓子や、カステラなど商品の種類は幅広くあります。 店内の半分くらいは喫茶スペースになっているので、一息つきながら甘いものをいただくこともできますよ。 // シュークリームはこちらです。 2015年4月23日撮影 皮が分かれているセパレートなタイプ。 皮には粉砂…
京王線・仙川駅からほど近い場所に、美しいケーキ達を提供しているパティスリーがあります。 こちらの「LA CANDEUR(ラ・カンドゥール)」です。 コンクリート打ちっぱなしの、おしゃれなカフェ風の外装。 中にはイートインスペースもあります。 ケーキは、素材にこだわった高級感のあるものばかり。 旬のフルーツを使用し、色鮮やかに仕立てたケーキやタルトには目を奪われます。 またチョコレートを使用したケーキも多く、中でも「マジストラル(561円)」というミルクとビターの2種類のチョコレートを使用した商品は、見た目の斬新さから人気があるようです。 シュークリームはこちら。 2017年7月9日撮影 その名…
Patisserie K.ViNCENT(パティスリー カー・ヴァンソン)
今回は、不定休ならぬ不定営業を行っていることから「幻のパティスリー」とも言われている、「Patisserie K.ViNCENT(パティスリー カー・ヴァンソン)」をご紹介。 飯田橋駅近くの道路沿いにあります。 こちらのお店は食べログ百名店に2017年から4年連続で選ばれており、またシェフは本場フランスでかの有名な「ジャン=ポール・エヴァン」に勤務されていた経験もお持ちの方なんです。 行ったことある、と言うとスイーツ好きの方からは羨望の眼差しで見られることでしょう。 そんな営業形態・高評価のお店ですので、営業日には当然ファンが押しかけます。 行列は覚悟の上で訪れることをお勧めします。 また、営…
Patisserie Etienne(パティスリーエチエンヌ)
本日は、神奈川県・川崎の名店パティスリーをご紹介。 「Patisserie Etienne(パティスリーエチエンヌ)」です。 見づらくて申し訳ないです。 2店舗あるのですが、こちらは本店で、大きなマンションの1Fにあります。 食べログ百名店に2018年から選ばれているお店で、シェフも国内外の数々の賞を受賞されている実力派。 そんなパティスリーが自宅マンションに併設されている方々、羨ましすぎます… 扱っているスイーツは、生菓子の他に肉球を模したマシュマロやドーナツ、立体の動物型のチョコレートなど、お子さんが喜びそうなものが多いです。 特にチョコレートは注文次第でなんでも作っていただけるみたいなの…
田園都市線の用賀駅近くにあるパティスリーをご紹介。 2020年食べログ百名店にも選ばれている、「Ryoura」です。 水色を基調とした、清潔感のあるお店です。 こちらのシェフは、本場フランスやピエール・エルメなどで修業された本格派。 本も出版されていますので、気になる方はチェックしてみてください。 【送料無料】 フルーツ香る生菓子 定番ケーキの魅力を高めるテクニック / 菅又亮輔 【本】価格: 2860 円楽天で詳細を見る 【バーゲン本】フィナンシェとアーモンドの焼き菓子 [ 菅又 亮輔 ]価格: 660 円楽天で詳細を見る 生菓子は高級感溢れる、色鮮やかなものが多いです。 スペシャリテはマカ…
Aux Petits Gourmands(オー・プティ・グルマン)
東京と神奈川の県境、町田市に、焼き菓子にこだわったパティスリーがあります。 こちら「Aux Petits Gourmands(オー・プティ・グルマン)」です。 成瀬駅からほど近く、成瀬中央通りに面した場所にあります。 以前訪れた際、店内の写真は撮っていなかったのですが、中もgoogle mapで見ることが出来ますよ。 素朴で温かみのある感じなのが、お分かりになるかと思います。 こちらのシェフは、世田谷の超有名パティスリー「オーボンビュータン※」で修業されたり、フランスのノルマンディーやサヴォイ地方で研修されたりしたようで、フランスの伝統的な焼き菓子にこだわって商品を展開されています。 ※ちなみ…
今回ご紹介するのは、浅草にある「スイーツスタジオ ベルノート」。 千束通りの商店街の中にあります。 ピンクと水色のビビッドな色合いが目立ちますね。 並んでいるスイーツは、子供の頃から馴染みがあるような身近なものが多いです。 また、旬のフルーツを使用したタルトや、パンも販売しています。 さらに、シェフはベルギーに長らく滞在されていたとのことで、ショコラやワッフルにも定評があるようです。 // シュークリームはこちら。 2016年9月24日撮影 見た目はコロンとしていて、シンプルな感じ。 ちょっとクッキー生地が付いているのかな?と思います。 白ゴマが付いているのが特徴的です。 中身には、とろっとク…
巣鴨に、食べログTOP5000に入っているスイーツの名店があります。 こちらの白と青の色合いがオシャレな、「フレンチパウンドハウス」です。 住宅街の中にあります。 このお店のどんな点がそれほど評価されているのかと言うと、ショートケーキが日本一と言われているのです。 提供されているショートケーキは2種類で、通常の生クリームを使用した「ブラン」と、苺の果汁入りのメレンゲを生クリームと合わせた「ルージュ」があります。 価格はどちらも650円。 また、夏季限定でメロンのショートケーキもあるようです。 もちろん、それ以外の生菓子のクオリティも高いです。 焼き菓子では、クグロフのレパートリーが多いみたい。…
Éclat des jours pâtisserie(エクラデジュール パティスリー)
メトロ東西線、東陽町駅よりほど近い場所にあるのが、こちら「Éclat des jours pâtisserie(エクラデジュール パティスリー)」です。 住居ビルの1Fにあります。 開店は10時ですが、その時には行列ができていることが多い人気店です。 また、閉店は20時までとなっていますが、それまでに売り切れてしまうこともあるようですので、確実に手に入れたい方は早めの時間に来店されることをお勧めします。 ショーケースを見てみると、高級感溢れる雰囲気。 焼き菓子もありますが、パンの取り扱いの種類もとても豊富です。 クロワッサンやバゲットなど、本格的なものがずらり。 何を買おうか迷ってしまいますね…
今回は、池袋駅近くの「La Famille(ラ・ファミーユ)」をご紹介。 大きい通りからちょっと入ったところにあります。 実はこちら、シフォンケーキがイチオシのお店。 その実力はというと、シフォンケーキで食べログ百名店にも選ばれるほどです。 色んな種類のシフォンケーキを展開しており、一方でその作り方を学べるお菓子教室も開かれています。 店内には席がいくつかありますので、その場で食べることも、もちろん持ち帰りでいただくことも可能です。 また、季節限定で、プレーンのシフォンケーキにイチゴと生クリームを挟んだショートケーキ風のシフォンケーキも出しているようです。 他ではなかなか味わえない商品だと思う…
Patisserie Banya Banya(パティスリーバニャバニャ)
月島駅の近くにあるパティスリーをご紹介。 「Patisserie Banya Banya(パティスリーバニャバニャ)」というお店です。 こちらでは、ケーキとジェラートを楽しむことが出来ます。 雰囲気としては、馴染みやすい町のケーキ屋さんといった感じです。 2015年7月に現在の場所に移転しているようで、私が訪れたのはそれより以前のことでした。 // シュークリームはこちら。 2015年5月20日撮影 ナッツをふんだんにまぶしており、上下に分かれた皮の間からはたっぷりのクリームが覗いています。 皮は薄めで、柔らかいですね。 クリームは生クリーム多めのディプロマットクリーム。 ふんわりした食感です…
本日ご紹介するのは、東武東上線・大山駅近くの「materiel(マテリエル)」です。 商店街を抜けたところの、アパートの1Fにあります。 地元の方に愛されている素朴な感じかと思いきや、食べログ百名店には2018年から3年連続で選ばれている、実力と人気のあるお店です。 ショーケースの中には、色鮮やかで形も美しいケーキが並んでいます。 クロワッサンなどのパンや、焼き菓子もあります。 また、月ごとに旬のフルーツを使用したパフェ(クープ)も提供しています。 店内とテラス、合わせて10席ほどありますので、買い物の帰りに立ち寄ってスイーツをいただきたくなってしまいますね。 // シュークリームはこちら。 …
Patisserie TRES CALME(パティスリートレカレム)
スイーツ好きの方たちの中では有名店、「Patisserie TRES CALME(パティスリートレカレム)」をご紹介。 2019年版の食べログ百名店にも選ばれています。 お店があるのは、地下鉄都営三田線の千石駅から徒歩5分ほどの場所。 白の外装がオシャレなお店です。 中にはイートインスペースが10席あります。 品揃えとしては、生菓子はもちろん焼き菓子やパンも扱っているので、お土産用や自宅の食事用としても良いですね。 // こちらの店舗で一番有名なのが、モンブランです。 2016年9月24日撮影 とてもモンブランとは思えない、独創的な見た目ですよね。 外側の筒状のものはメレンゲで出来ており、サッ…
La Base secrete du Gamin(ラ バーズ スクレート ドゥ ギャマン)
三軒茶屋よりほど近い、住宅地の中にあるパティスリーがこちら「La Base secrete du Gamin(ラ バーズ スクレート ドウ ギャマン)」。 パンや生菓子、ギフトにも喜ばれる焼き菓子を扱っています。 見た目はレンガ造りのオシャレな感じです。 大通りを歩いているだけではなかなか発見しづらい場所にあるかと思いますので、隠れた名店感があって、訪れるのがちょっとワクワクしますね。 店舗HPを見ると、オススメは土台にモンブランクリームを使用した「貴婦人のモンブラン」、ピスタチオとプラリネの「森のムース」、モンブラン型ショートケーキ、そしてこちらのシュークリームのようです。 2017年7月9…
Canal Cafe boutique(カナルカフェブティック)
ビジネス街や、高級感のある飲食店にほど近い神楽坂下の川沿いに位置するのが、こちらの「Canal Cafe boutique(カナルカフェブティック)」です。 1Fはboutique、2FはCafeになっており、隣にはレストランも併設しています。 近くを通りがかった時にお食事目的で訪問するもよし、仕事帰りにスイーツを買って帰るもよしの場所です。 また、2Fのカフェではパフェもいただけるようなので、パフェも食べてみたいですね。 雰囲気としては、庶民的というよりかは高級感のある、オシャレな感じ。 ケーキも見た目鮮やかなものが多いです。 ただ、お値段がすごく高いわけではないので、季節ごとに色んなスイー…
Patisserie Petit Eden(パティスリープティエデン)
本日は、大森にあるパティスリーをご紹介。 「Patisserie Petit Eden(パティスリープティエデン)」というお店です。 大森駅から徒歩10分ほどの、ビルの1Fにあります。 外観はシックな印象で、中は白を基調としたオシャレな感じです。 イートインスペースもあります。 こちらでは「大田のお土産100選」にマドレーヌが選ばれたようで、近くを通るビジネスマンの方々にも重宝されているようです。 また、週末限定でタルトも提供しているとのこと。 お店自慢の焼き菓子を色々購入して食べてみたいですね。 もちろん生菓子も、定番のものからオシャレでカラフルなものまでさまざまありました。 // シューク…
PATISSERIE TOOTH TOOTH(パティスリートゥーストゥース)
今回もおでかけ気分をお届け。 神戸の「PATISSERIE TOOTH TOOTH(パティスリートゥーストゥース)」を紹介致します。 神戸を中心に6店舗を展開している、神戸のパティスリーでは有名なお店です。 この日は中央区三宮にある本店を訪れました。 何ともおしゃれな雰囲気ですね。 本店では、1Fがショップ、2Fがサロンとなっています。 せっかくなのでサロンを利用させていただきました。 2019年3月11日撮影 サロンも、外観に負けず劣らずのオシャレな雰囲気…! この日は平日でしたので、親子連れの方やママさんかと思われる女性たちがティータイムを楽しんでいました。 あまり混んではおらず、待ち時間…
本日ご紹介するのは、都心からは少し離れた群馬県のパティスリー。 JRの高崎問屋町駅から徒歩10分ほどの所に本店を構える、「Patisserie Lien(パティスリーリアン)」です。 高崎駅直結の商業施設にも支店があります。 シェフは帝国ホテル東京、大阪で修業をされた方のようです。 品揃えとしては、ショートケーキやベイクドチーズケーキなど、素朴な昔ながらのケーキも取り揃えながらも、見た目鮮やかな本場フランス菓子を思わせるようなスイーツもあります。 また、本店ではカフェも併設しているので、コーヒーなどのドリンクと共に優雅なカフェタイムを過ごすことも出来ます。 // さて、シュークリームはこちらで…
本日もお出かけ気分で、都心から遠い場所のシュークリームを紹介。 北海道釧路市、阿寒湖畔にある「Pan de pan(パン・デ・パン)」というお店です。 見た目は、可愛らしい洋風の建物です。 こちら、道内に温泉旅館を多く経営している鶴雅グループのお店なんです。 その名の通りパンがメインで、北海道の小麦粉と阿寒岳の水にこだわった商品を提供しています。 小麦粉と水が美味しければ、もちろんスイーツも美味しくなりますよね。 ということで、こちらのお店はスイーツも有名です。 イートイン席が約20席ほど用意されていますので、買ってすぐいただくことが出来ます。 // 今回購入したのは、2種類あるシュークリーム…
本日もおでかけ気分で、名古屋のパティスリーをご紹介。 「FORTISSIMO H(フォルテシモ アッシュ)」というパティスリーです。 住宅街の中にある、ショッピングエリアにあります。 この日は週末に訪れたのですが、中はお客さんでいっぱい。 ショーケースの前には行列ができていました。 人気の訳は、このお店が幅広いスイーツ店を手掛ける、辻口博啓シェフのプロデュースによるお店だからでしょう。 「モンサンクレール」が一番有名かもしれませんが、全国に様々なコンセプトのパティスリーを展開しています。 こちらのFORTISSIMO H(フォルテシモ アッシュ)は、「フォルテシモ」=最も強くを意味している通り…
全国展開しているスイーツ店、シャトレーゼが手掛ける、別ブランドのスイーツ店が最近できたようです。 これがこちら「YATSUDOKI」で、八ヶ岳高原の食材にこだわっていることがコンセプト。 2020年2月15日撮影 2020年4月現在で、東京都に7店舗を展開しています。 印象としては、ナチュラル指向だけど、お手頃価格という感じです。 この時は季節柄、イチゴを使ったケーキが多く見られました。 ショートケーキや、モンブラン、タルト、ロールケーキ、プリン…などなど。 その中に、シュークリームを発見。 しぼりたて牛乳のシュー 250円(税抜き)。 八ヶ岳の契約農園の生みたて卵を使用しているとのこと。 他…
JR三鷹駅近くの場所に、ショコラが一押しのパティスリーがあります。 こちら「Ma Priere(マ・プリエール)」です。 2020年3月15日撮影 シェフはチョコレートで数々の賞を受賞している方のようです。 チョコレート単体はもちろん、そのこだわりのチョコを使ったケーキや、ベリーの色鮮やかなケーキ、焼き菓子などもあります。 中には2テーブルほど座席がありますので、空いていれば、店内でいただくことが出来ますよ。 // シュークリームはこちら。 2015年5月23日撮影 皮にはナッツが付いており、他店のシュークリームと比較すると生地は薄めかと思います。 クリームの写真を撮るのを忘れてしまったのです…
東京駅から出てすぐ、丸の内に、本場フランスの味を味わえるブラッスリーがあります。 それがこちら「VIRON」です。 2020年2月15日撮影 同じ店舗が渋谷にもあります。 どちらもアクセスが良いので、帰りがけに店内を覗くことも出来ますね。 レストラン兼パン屋さん兼スイーツ店、といった感じです。 ちなみに「ブラッスリー」とは、ビストロよりも手軽に行ける、大衆的な居酒屋を指しているようです。 レストランではワインに合う料理を楽しむこともできますし、パンやスイーツをいただくことも出来ます。 パン・スイーツはテイクアウトも可能。 ショーケースには、バゲットのサンドイッチや、シックな色合いのスイーツが並…
東京都心から電車で小一時間ほどの福生市にも、シュークリームがおススメのお店があります。 それがこちら「Cafe du Jardin(カフェ・ドゥ・ジャルダン)」。 お店は近所の方々に、幅広い年齢層で愛されていることが分かる、温かみのある雰囲気です。 人気のスイーツは素材にこだわった「王様のモンブラン」と、お土産にも喜ばれる「アメリカン・カステラ」とのこと。 他にもジュレや、焼き菓子、季節感溢れる生菓子も用意されています。 以前訪れたのは本店でしたが、店内にカフェスペースもあるため、その場でいただくことも出来ますよ。 // シュークリームは、その名も「サクサクサブレシュー」。 2016年2月4日…
今回ご紹介するのは、文京区本郷にある「AVRANCHES GUESNAY(アヴランシュゲネー)」です。 近くには東京ドームがあったり、多くの史跡があるような土地ですので、個人的には「渋くて伝統的な場所」というイメージがあったのですが、 こちらのお店は、赤塗りの外装がオシャレで本格的なパティスリー。 以前、平日のお昼ごろに伺った記憶がありますが、お客さんでいっぱいでした。 ちなみに店名は、シェフがフランス・ノルマンディー地方の「アヴランシュ」という所で修業したようなのですが、そちらの初めてのオーナーパティシエが「ゲネー」氏だったことに由来しているようです。 人気の商品はギモーヴ。 フランス語でマ…
Patisserie Yu Sasage(パティスリーユウササゲ)
京王線の千歳烏山駅からほど近い場所に、名店パティスリーがあります。 それがこちら「Patisserie Yu Sasage(パティスリーユウササゲ)」。 グリーンの外装がおしゃれですね。 食べログ百名店には、2017年から毎年選ばれています。 中には、季節のフルーツを使った、色とりどりで美しいケーキが並んでいます。 グラスで提供されるパルフェも有名。 スペシャリテは、「パルファン」というバラの香り漂うケーキ。 タルトの土台の上にピンク色のメレンゲが乗っており、その中にフランボワーズのクリームが入っているとのこと。 次回訪れたらいただいてみたいと思います。 // シュークリームも、人気が高いよう…
今回ご紹介するのは、世田谷区に2店舗を展開する「Patisserie Naoki(パティスリーナオキ)」。 駅からは駒沢店の方が行きやすいので、この日は駒沢店に伺いました。 玉川通り沿いにあり、雰囲気としては町のオシャレなケーキ屋さんといった感じ。 中には、親しみを感じるショートケーキやプリンから、シックで本格的なケーキまで。 取り扱いが幅広く、色んな年代の方々が楽しめるお店だと思います。 // シュークリームはこちら。 2018年8月4日撮影 皮にはナッツが乗っています。 これ、カラメリゼしたアーモンドなんだそうです。 他のシュークリームではあまり見られない工夫で、珍しいですね。 皮はサクサ…
今回ご紹介するのは、群馬県にある卵屋さん「卵太郎」です。 三喜鶏園という鶏園直営の店舗で、古民家を改装したような立派な門構えが特徴的です。 公共交通機関でのアクセスは難しいので、お車で伺った方が良いかと思います。 // 店舗の中には、新鮮なとれたての卵はもちろん、その卵を使用したお菓子がいっぱい。 その中でも人気No.1が、「たまごたっぷりシュークリーム」です。 2017年9月24日撮影 このゴツゴツした武骨な感じ…良いですよね。 さらに1個150円というのもリーズナブル。 ナッツ等のトッピングは付いていないですが、これだけで皮が厚め、硬めなことが分かります。 なんと、南蛮窯で1時間近くかけて…
patisserie A.K Labo(パティスリーエーケーラボ)
今回ご紹介するのは、JR吉祥寺駅・三鷹駅から少し歩いたところにある、「patisserie A.K Labo(パティスリーエーケーラボ)」です。 おしゃれな白塗りの外装が特徴的です。 2020年3月15日撮影 中に入ってみると、カラフルな生菓子や、フランスの伝統的な本格派焼き菓子が並んでいます。 何種類も食べてみたくなってしまいますね。 利用されているのは、近所のママさんと小さいお子さんが多い印象でした。 生菓子・焼き菓子の他にも、パンやクッキーなどもあるので、色々と購入して自宅でのおやつにしているのかな?と思いました。 // 中にはイートインのできるカフェスペースがありましたので、店内でいた…
【お知らせ】コロナウイルスの感染拡大に伴う、不要不急の外出自粛要請について
こんにちは。 筆者のちゃーりーでございます。 この記事は、いつもブログを読んでくださっている読者の皆様に、 少々お断りを入れさせていただきたく、固定でトップに出るようにしております。 皆様ご存じの通り、最近は新型コロナウイルスの影響により、都内を中心とし 不要不急の外出自粛要請が出ております。 なかなか新しいお店を発掘できないのは残念ですが、この状況を鑑み、 私も暫くは週末の外出を自粛しようと思っています。 ただ、可能な限り今までに訪問したお店で投稿はしていきますので、 同じく外出自粛をしている読者の方々に、シュークリームを食べたときのような 幸せな気持ちを少しでも味わっていただければ嬉しいで…
今回ご紹介するのは、明治17年創業の「近江屋洋菓子店」です。 神田に位置しており、淡路町駅や小川町駅からのアクセスが良い場所にあります。 2020年3月15日撮影 周りに比べると少し照明が暗めなので、営業してるかどうか一瞬不安になりますが、基本的には年中無休で営業している様子。 中は常にお客さんでいっぱいです。 ショーケースには、昔懐かしい雰囲気のケーキが並んでいます。 ウェブを見てみると、アップルパイがイチオシみたいです。 また、王道のショートケーキも人気とのこと。 店内では喫茶スペースもあり、注文したケーキを食べることが出来ます。 ドリンクバーもあり、コーヒーや紅茶だけではなく、季節のフル…
本日ご紹介するのは、静岡県三島市にある「たまご専門店 TAMAGOYA」で販売されているシュークリーム。 その名も「カラクリ」です。 なぜカラクリかと言うと、表面にカラメルをコーティングしているハイブリッドなスイーツだから。 カラメル+シュークリームでカラクリというわけです。 2018年12月15日撮影 1個300円(税抜き)で販売されており、注文してからクリームを入れてくれます。 // 購入してから、すぐにいただきました。 中には卵専門店だからこそ作り出せる、卵の美味しさを活かした濃厚なカスタードクリームが入っています。 外側のカラメルはほろ苦く、パリパリの食感。 味わいとしてはプリンのよう…
今回ご紹介するのはこちら。 JR東京駅、丸の内方面出口からすぐの丸の内オアゾ1Fにある、「Tante Marie(タント・マリー」丸の内店です。 2020年3月15日撮影 スタッフさんに確認したところ、ショーケースは撮影不可とのこと。 ベーシックなものから季節限定のケーキまで多数取り揃えてあり、また、お土産用の焼き菓子なども多かったです。 さらにこちらのおススメは、たっぷりと高級カマンベールチーズを使用したチーズケーキ。 カットでも販売されていますが、ホール(12㎝)でも販売されており、東京駅からお帰りになる時のお土産にぴったりです。 // 本日購入させていただいたのは、シュークリームと、季節…
今回ご紹介するのは吉祥寺の超有名店、「a tes souhaits(アテスウェイ)」です。 スイーツ好きの方なら一度は聞いたことがあるかもしれません。 シェフは国内外問わず数々の賞を受賞しており、もちろんケーキの人気も非常に高いです。 2020年3月15日撮影 店舗自体はそれほど大きくはないのですが、開店前からそのお店を囲むように行列が出来ます。 この日は開店の11時くらいにお店に着き、その時点でお店の裏側まで行列ができていました。 実際にお店の中に入れたのは12時過ぎなので、1時間は並ぶことを覚悟して行きましょう。 なお、店舗の中は撮影禁止です。 どんな美しいケーキが並んでいるかは、その目で…
東急大井町線、九品仏駅から徒歩1分の場所に、この「Patisserie R(パティスリーエール)」があります。 スイーツだけではなくお弁当も取り扱っているので、色んなお客さんが訪れている印象です。 2020年2月1日撮影 ショーケースには、親しみやすい雰囲気のケーキたち。 中には「プチフール」という、通常サイズの半分ほどのケーキもあり、お値段は5個で1,180円。 個数も5個、10個、15個と選べるので、少しずつ色んな味を楽しみたい方におススメです。 // シュークリームはこちら。 2015年9月3日撮影 ちょっと持ち運んでいるときにずれてしまいました… 買いたてはもっと綺麗です。 皮は何も付…
恵比寿ガーデンプレイスにあるウェスティンホテル東京にて、ホテル自慢のシュークリームをいただくことが出来ます。 フロントから入ってすぐの場所に、「ウェスティンデリ」という、ケーキやチョコレートを持ち帰りで購入できる場所があるのですが、 そちらで購入したケーキ類は「The Terrace」というレストランで食べられます。 // それがこちら。 2014年9月24日撮影 何よりも特徴的なのは、その大きさ! ナイフとフォークで食べるのが相応しい、ビッグなシュークリームです。 皮はサクサク。 クリームにもこだわりがあるようで、 生クリームをホイップ後に一度空気を抜き、更にカスタードクリームと合わせていく…
JR吉祥寺駅から徒歩5分ほどの所に、こちらの「L'EPICURIEN(レピキュリアン)」があります。 食べログのスイーツ百名店に2018年から3年連続で選ばれており、スイーツ好きの間では有名なお店です。 2020年2月22日撮影 見た目はシックな感じです。 この日は開店が12時ですが、販売するのはパンや焼き菓子のみ。 生菓子は13時からのスタートでした。 それを知らず12時前に訪れてしまったのですが、既に店頭には3組ほどお客さんが並んでいました。 狙いは生菓子でしたので、近くで1時間ほど時間を潰し、再度訪問。 なおもお客さんが生菓子の販売を待っていました。さすが人気店。 ショーケースには、これ…
Patisserie mirabelle(パティスリーミラベル)
小田急線経堂駅から商店街を通り、徒歩5分ほどの場所に「Patisserie mirabelle(パティスリーミラベル)」があります。 2020年2月22日撮影 ショーケースには、シックなケーキが並んでいました。 この日は午後14時くらいに行ったのですが、既に無くなっていた商品も多かったので、色々な種類から選びたい方は午前中に訪れた方が良いかもしれません。 上段にシュークリームを発見。 また写真を撮り忘れてしまったのですが、カヌレ(税抜き180円)も美味しそうだったので シュークリームとカヌレを購入し、持ち帰って自宅でいただきました。 // シューアラクレーム 240円(税抜き)。 皮にはナッツ…
Patissier JUN HONMA(パティシエ ジュンホンマ)
高円寺に2店舗を構える洋菓子店がこちら、「Patissier JUN HONMA(パティシエ ジュンホンマ)」。 どちらもJR高円寺駅南口から近いのですが、今回はより近いお店の方にお邪魔しました。 ロータリーを超えるとすぐのところにあります。 2020年2月22日撮影 この日はホワイトデーが近い時期だったので、そのような内装になっていました。 雰囲気としては、町の洋菓子屋さんといった感じ。 お店自体は大きくはないですが、入れ替わり立ち代わりでお客さんが訪れていました。 ショーケースを見てみると、子供のころから馴染みがあるようなシンプルなものから、おしゃれな大人向けのケーキま色々と取り揃えていま…
JR川口駅から徒歩10分ほどの場所に、おしゃれなパティスリーがあります。 こちら「Chant d'Oiseau(シャンドワゾー)」です。 2020年2月22日撮影 この日は開店の10時少し前に着いたのですが、既に2組のお客さんが開店を待っていました。 ショーケースはこんな感じ。 他にも、パンや焼き菓子を販売しています。 ホールケーキの隣には、1人分よりかはちょっぴり大きめサイズのケーキも売っており、数人で何種類か購入してシェアして食べる楽しみ方もありそうです。 左上にシュークリームを発見。 色々と美しいケーキが多く、目移りしてしまいます。 // 中でも、こちらのスペシャリテは「ミゼラブル」とい…
JR浦和駅から20分ほど歩いたところにあるのが、こちら「Quelque Chose (ケルクショーズ)」です。 住宅街の中に位置しています。 お店は決して大きいとは言えないかもしれませんが、本場フランスのように美しいスイーツや、焼き菓子をいただくことが出来ます。 春であればイチゴを使ったケーキが多く並んでおり、子供受けしそうなシンプルなケーキから、嗜好を凝らしたものまでバリエーションも豊かです。 // シュークリームはこちら。 2017年1月14日撮影 表面はクッキー生地になっています。 焼き菓子も得意としているだけあり、食べ応えがあって生地だけでも美味しいです。 クリームは、カスタードが多め…
東京・銀座のランドマークともいえる、時計塔を有するWAKO。 そのアネックス(別館)ではスイーツが購入できるのをご存じでしょうか? 2020年2月22日撮影 こちらは1Fがケーキとチョコレートのショップ、また2Fはカフェサロン、B1Fはグルメサロンとして食品やお酒の販売スペースとなっています。 ショーケースを見てみると、銀座の高級感を感じさせる、気品溢れるスイーツが多く並んでいました。 季節の催事にちなんだ商品や、持ち帰りのできる焼き菓子やスイートポテトなどもあるようです。 // こちらでもシュークリームを発見したので、早速購入しました。 2015年3月27日撮影 クリームが溢れんばかりに詰め…
今回は番外編で、筆者がフランス・パリに行った時のシュークリームをご紹介します。 シュークリームの本場といえばフランス! 一体どんなシュークリームが食べられるんだろう…とわくわくしながら訪れたのですが、実際に見てみてビックリしました。 それがこちら。 2014年2月18日撮影 な、なんと2段重ね…! 美食の街パリでは、シュークリームも既に進化していたのです。 // ちなみに他のお店も見てみましたが、大体2段重ねでした。 (シュークリームを購入したお店は、店名は覚えていないですが、確か1区にほど近い場所だったかと思います) またクリームもカスタードではなく、Cafe(コーヒー)味かChocolat…
京王井の頭線、駒場東大前駅から徒歩3分ほどのところに、一風変わったシュークリームを味わえるお店があります。 それがこちら「Il Bigne(イル・ビニエ)」。 お店自体はそれほど大きくはないのですが、店内はイタリア風の小物がたくさん置いてあって可愛い感じ。 またよくお客さんが訪れていましたので、ご近所の方々に親しまれていることが伺えました。 // こちらのシュークリーム、何が変わっているかといえば、クリームと皮とを別々に提供しているところ。 自分でクリームの量や付け方を調整しながら食べることが出来るんです。 注文するときに、別々かお店の方にクリームを入れてもらうか選ぶことが出来ます。 私ははじ…
埼玉県・志木の住宅街に、ひっそりと佇むパティスリーがあります。 それがこちら、「shinfula(シンフラ)」です。 東武東上線の志木駅から、徒歩15分ほどの場所にあります。 一見普通のお宅のようですが、中にあるケーキはこだわりのあるものばかり。 抹茶や桜など、日本らしい食材を使った鮮やかなケーキが並びます。 もちろん、ショートケーキやかわいらしい焼き菓子などもありますよ。 // シュークリームを発見したので、購入していただきました。 2017年1月14日撮影 皮はしっとりめで、特にナッツなどは付いていないシンプルなタイプです。 食べてみると、とろっとしたクリームが現れます。 どちらかというと…
Pâtisserie Abloom(パティスリーアブルーム)
石神井公園駅からほど近い場所に、こちら「Pâtisserie Abloom(パティスリーアブルーム)」があります。 2019年12月7日撮影 スタイリッシュな外観ですね。 ショーケースを見てみると、定番のものから本格的なものまで、色んな種類のケーキが並びます。 シュークリームは下段、左側にありました。 アブルームdeシュー 250円。 // 早速購入し、いただきました。 皮には何も付いていない、シンプルなタイプ。 しっとり感がある生地になっていました。 クリームは、カスタードと生クリームが配合されているディプロマット。 どちらかというと生クリームの方が多めな印象ですね。 ミルクの優しい甘さを感…
銀座に、スイーツ店ではないのにシュークリームを販売しているというお店があると聞き、ずっと気になっていたのがこちら 「蜂の家(銀座本店)」。 店舗は他にも、大手町と銀座3丁目にもあるようです。 2019年12月25日撮影 このお店、カレー屋さんなんです。 筆者が訪れた際も、仕事帰りにカレーを食べに来たお客さんが中に見えました。 // そんな蜂の家でいただけるシュークリームが、こちら。 ジャンボシュークリーム 1個620円(税込み)。 2個から購入出来ます。 予約販売のみなので、購入したい方は気を付けてください。 電話で予約することが出来ます。 商品を受け取った時に、ずっしりとした重みを感じたので…
いつ訪れてもお客さんでいっぱいなのが、JR目白駅から徒歩10分ほどの場所にある「AIGRE DOUCE(エーグルドゥース)」です。 2020年2月1日撮影 おしゃれな外装で、店内も本場フランスのような雰囲気があります。 食べログの2019年百名店にも選ばれていました。ショーケースは撮影不可とのことですが、どれにするか迷うこと間違いなしの、美しいケーキが多く並んでいました。 今回購入したのは、こちらの3点です。 シュークリームと、モンブラン、カヌレです。 // まずは、シュークリームからいただきます。 シューアラクレーム 320円(税抜き)。 皮にはナッツが付いていて、しっかりしている生地でした…
Patisserie RUE DE PASSY(パティスリー リュードパッシー)
東急東横線、学芸大学駅から歩いて5分ほどの場所に、こちらの「Patisserie RUE DE PASSY(パティスリー リュードパッシー)」があります。 2020年2月1日撮影 外装はシックで、本格的なパティスリー、といった雰囲気です。 店内は静かで、落ち着いていました。 ショーケースには色とりどりのケーキが並んでいます。 写真にはないですが、パンも販売していました。 // 奥に2人掛けのテーブルが6つほどありましたので、 シュークリームと、ブレンドコーヒーを注文して店内でいただきます。 シューパリジャン 330円(税抜き) 皮にはナッツがたっぷり付いています。 食べた第一印象としては、甘さ…
東急目黒線の奥沢駅より徒歩2分の場所にあるのが、こちらの「粉と卵」です。 2020年2月1日撮影 訪れた時も小さな子供を連れたママさんがケーキを選んでおり、近隣のご家族に親しまれているパティスリーであることがうかがえます。 ケーキのラインナップも、どこか懐かしさを感じるようなものが多いです。 写真右側のシュークリームは人気No.3。 左端のプリンがNo.2のようですね。 店内にイートインスペースはありませんので、購入して自宅でいただきます。 // 買ったのは、もちろんシュークリームと、人気No.1のスイートポテトです。 シュークリーム 270円(税抜き)。 クッキー生地がサクサクしていて、おい…
「ブログリーダー」を活用して、ちゃーりーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。