You-Tube動画をこなしました。 全34本だから、制覇するのに時間がかかりそう。 15本目(3-3色の指定方法(CSSの値から))まで終了! 明日は、 4-1 フォントの指定(CSSの文字とリスト) から! DVDでYou-Tubeを見る時は、 タイトルを控えておかないと、次に見る時に大変。 理由は、 サインインして見ていないから♪ 【完全1年保証/3年延長可】 SONY ソニー BDP-S3700(日本語バージョン) 無線LAN Wi-Fi リージョンフリーBD/DVDプレーヤー 【特典セット】 海外仕様 にほんブログ村
プログラミングのお勉強は お休み♪ しっかし・・・ プログラミンの学習は休んでも プログラミング独学を記録するためのブログのはずが ブログを育て始めてるやん!!!! にほんブログ村
予定通り「はじめてのCSS入門講座」スタートし 8本完了! ちなみに。。。 You-YubeをPCで見ると、ついつい色んな作業をしてしまいがちですが WIFI機能付きのDVDプレイヤーだとYou-Tubeにつないで まるでテレビを見ているように集中できます♪ そうでないと、集中して動画ばかり見ていられないと思います。 中座するときには、ポーズボタンを押すだ~~け。 一気に8本見るなんて、ちょろいちょろい!です♪ 【完全1年保証/3年延長可】 SONY ソニー BDP-S3700(日本語バージョン) 無線LAN Wi-Fi リージョンフリーBD/DVDプレーヤー 【特典セット】 海外仕様 価格:…
プログラミング独学 7日目。 ドットインストール「はじめてのHTML 全14回」 完了! HTML/CSSの学習環境を整えよう編で VS CodeエディタVisual Studio Codeを準備済み。 そのため、ただ動画を見るだけじゃなく、同じように作業ができる。 おもしろかったり感動したりで、あっという間に完了できました♪ Ricty Diminishedの導入は1度は成功したものの そんなところで立ち止まりすぎるのもどうかと思って そのまま♪ 明日からは、はじめてのCSS 全15回ですが その前に、ざっとYou-Tubeで予習の予定。
17:30スタートの忘年会、 終わったら20:30.。。。 今からお勉強は 無理! ということでプログラミングのお勉強はお休みです。 そのかわりといっちゃなんですが、 せっかくなので、ブログ村へ参加、A8net登録などなど。 そしたら、 You-Tube動画「はじめてのHTML入門講座」のところの プログラミング無料体験見つけました!
はじめてのHTML入門講座(全24講座)完了! 心地い~いナレーションの人が たま~に打ち間違えたりするシーンがあって あ。。プロでも打ち間違えるんや♪ と、ほのぼのできるわ なるほど!そういうことか! って思う内容がてんこ盛りでした。 全24講座やったけど、2日で見終わりました。 一通り見ていたら、ドットインストールでの学習が 入りやすいと期待してのことやけど、果たしてどうでしょう。 ちなみに。。。。 はじめてのCSS入門講座も同じ人や♪
今日と明日は休みなので プログラミン学習はお休みという結果に。 なぜなら。。。 掃除をしまくったから! 1日1捨どころか ゴミ袋にたっぷり! すっきり♪
Ricty Diminishedが反映されていないことは置いといて You-Tubeで復習。 www.youtube.com 復習後は、ドットインストールでお勉強。 はじめてのHTML 全14回の#09まで完了!
1度は成功しているのに Ricty Diminishedが反映していない!!! ということで、解決方法模索中のため ドットインストールはなにひとつ完了できなかったけど はじめてのHTML(全14回)はさらっと見終わり ひとつづつ実行して完了できるようにする予定♪
実は 2日目の記事をあげたあと You-Tubeでの勉強。 1から8まで♪ はじめてのHTML入門講座 そして今日は、 ドットインストールは完了ならず!
プログラミング学習の最初の一歩に ドットインストールがいいらしい。 https://dotinstall.com/ ということで、無料会員登録完了♪ 1日目 2日目 完了! いうても学習環境を整える段階♪
1日1捨するはずが。。。あっさり挫折。 記事を書いたのは、あらたな目標を見つけたから♪ プログラミングはじめました。 1日1捨の影響はYou-Tubeから。 もちろん今回のきっかけもYou-Tubeから 3か月後にプログラミングできるようになるか、挫折するか? 記録していこうと思います。 https://dotinstall.com/
お茶シリーズ♪ - minimalist-kajuko’s blog
「ブログリーダー」を活用して、kajukoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。