ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「駅すぱあと」富山地方鉄道撮影会 [9月17日その2]
今日富山へ来たのは、富山地方鉄道撮影会に参加するためである。「駅すぱあと」乗りものフォトコンテストの特別企画で、審査員の教授が同行する。電鉄富山駅前に集合し、立山線の列車に乗車。列車に揺られ、千垣駅に到着。駅員さんはいないが、待合室はきれいに保たれている
2024/01/31 23:30
富山へ [9月17日(日)その1]
今日から3連休。行きたいところはたくさんあり、どこへ行こうか迷った。迷いに迷い、結局北陸地方へ出かけることにした。前夜名古屋駅発の「北陸ドリーム1号」で富山駅に到着。電鉄富山駅の改札口には、立山へ向かう観光客が行列を作っていた。ボクは立山行きの次の岩峅寺
2024/01/30 23:59
特別展「化石ハンター展~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣」
名古屋市科学館では特別展「化石ハンター展~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」が開催中。それでは地下1階の会場へ。会場に入ると、アメリカ人の化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースの紹介。日本にも来ていて、クジラの調査も行っている。その後、ゴビ
2024/01/29 23:30
浜松からの帰り [9月14日その5]
「どうする家康浜松大河ドラマ館」の見学を終え、外へ出る。ドラマ館の前には広場があり、浜松出世パークになっている。遺構展示(石垣)。浜松城本丸を形成する現物の石垣が展示されている。遺構展示(井戸)。「出世の街家康SHOP」でお土産を眺めつつ、お隣のインフォメー
2024/01/27 23:59
どうする家康浜松大河ドラマ館 [9月14日その4]
浜松城を見学後、「どうする家康浜松大河ドラマ館」へ向かう。それでは館内へ。ようこそ「浜松大河ドラマ館」へ。家康を演じる松本潤クンが出迎えてくれる。ドラマの名場面の写真や番組概要が紹介されている。いざ、浜松城へ。出丸はね上げ門から入る。中に入ると、出丸見張
2024/01/26 23:59
浜松城 [9月14日その3]
遠州病院駅から浜松城へ歩く。石垣の上に浜松城が建っている。石垣を眺めながら、階段を上っていく。階段を上ると、天守門が見えてきた。浜松城の入口はさらに上。階段を頑張って上り、浜松城に入場。館内は資料館になっている。こちらでは、「若き家康 決戦にかけるドラマ
2024/01/25 23:30
第3村の転車台 [9月14日その2]
お昼ご飯を食べた後は、天浜線の旅を続ける。天竜二俣駅の改札を入る。こちらは副駅名「どうして!?信康」駅になっている。どうして!?信康駅の装飾を眺めながら、ホームへ。ホームの駅名板は、第3村駅になっていた。天竜二俣駅、第3村駅、そしてどうする!?信康駅の3
2024/01/24 23:59
天浜線「第3村駅」へ [9月14日(木)その1]
今日は天浜線の旅へ出かける。新所原駅でJR東海道線から天浜線に乗り換え。新所原駅の留置線にはエヴァンゲリオンが停車していた。つまり今日の日中は天浜線をエヴァンゲリオンは走らない。今日は徳川ゆかりの地を巡るスタンプラリーの2回目を行う。前回は7駅を巡り、タ
2024/01/23 23:59
信楽高原鐵道に立ち寄り [8月27日その3]
加茂駅から乗った亀山行きは柘植駅に到着。このまま乗っていれば、早めに愛知へ着いてしまう。せっかく青春18きっぷを持っているので、少しだけ寄り道をしよう。柘植駅では忍者がお出迎え。柘植駅の跨線橋。こんなところにも忍者が潜んでいる。柘植駅は、関西線と草津線と
2024/01/22 23:59
京都から奈良駅へ [8月27日その2]
京都鉄道博物館の本館を見学したら、屋外へ。6月に公開終了したカニ24形12号車は、留置線に置いてあった。今日は久しぶりに「SLスチーム号」に乗ろう。「SLスチーム号」にも京都桃鉄博物館のヘッドマークがついている。「SLスチーム号」はまずバックで進み、折り
2024/01/21 23:05
京都桃鉄博物館 [8月27日(日)その1]
今日は京都鉄道博物館へお出かけ。まず車両工場へ向かい、先月末から公開された117系を眺める。次はプロムナードのC62形蒸気機関車26号機。京都桃鉄博物館のヘッドマークが装着されていた。京都鉄道博物館では、「京都桃鉄博物館 目的地!京都鉄道博物館に到着です
2024/01/20 23:45
白浜駅からの帰り [8月14日その2]
白浜駅では懐鉄入場券を購入する。みどりの窓口は大混雑。今夜から台風が近づく予定で、特急列車の乗車変更する乗客がたくさんいるからだ。当初の予定では、紀勢線を一回りして愛知へ帰ることにしていた。だがしかし、新宮駅周辺の路線は運休することになった。この先進んで
2024/01/19 23:59
白浜駅へ [8月14日(月)その1]
旅の2日目は大阪からスタート。天王寺6時43分発の阪和線紀州路快速に乗車。日根野駅で前4両関西空港行きを切り離し。ほとんどの紀州路快速は和歌山行きだが、この列車はこの先紀勢線へ直通運転する。終着駅は湯浅駅。湯浅駅には14年前の紀勢線全駅訪問時に降りている
2024/01/18 23:30
大阪の夜 [8月13日その2]
明石市立天文科学館の見学を終えると、15時を過ぎていた。そういえば、まだお昼ご飯を食べていない。どこかで休憩しつつ、お昼ご飯を食べよう。調べると、垂水駅の近くにファミレスがあるようだ。垂水駅で電車を降りると、こんな子が待っていた。垂水駅を出て、少し歩く。
2024/01/17 23:48
北条鉄道と明石市立天文科学館 [8月13日(日)その1]
今日明日は連休。青春18きっぷを使い、関西へ出かける。愛知から新快速を乗り継ぎ、加古川駅に到着。朝一番に出たので、朝ご飯がまだだった。加古川駅の「えきそば」のお店「Maneki Dining」に立ち寄る。「姫路たこ焼きえきそば」(530円)と「かやくご飯」(250円)
2024/01/16 23:59
東京JAKで朝昼夕ごはん [8月6日(日)]
今日は東京JAKの例会。前夜地元発の「ドリーム知多号」で東京に入る。暑いので、「サウナ&カプセルホテル北欧」へ直行。サウナに入り、汗を流す。そして朝ごはん。「北欧特製カレーライス」(750円)を食べる。しっかりと完食。前回泊まった時にもらったドリンク券を
2024/01/15 23:59
福岡市地下鉄七隈線乗りつぶし [7月24日その5]
熊本駅から博多駅までは九州新幹線に乗る。EX予約なら指定席でも安いので、ゆったりした指定席に座る。今回の旅では、もう1つ乗りたい鉄道がある。それは福岡市地下鉄七隈線。七隈線には2009年1月に乗っている。だが今年3月に天神南~博多間が延伸開業した。日本の
2024/01/14 22:45
立野駅 [7月24日その4]
トロッコ列車「ゆうすげ号」は終点の立野駅に到着。久しぶりの立野駅は駅舎が改築され、きれいになっている。満員の乗客を降ろすと、「ゆうすげ号」は奥のほうへ引っ込んだ。南阿蘇鉄道の立野駅は1線しかないので、次の列車が到着できないのだ。JRと南阿蘇鉄道のホームは
2024/01/13 23:30
トロッコ列車「ゆうすげ号」に乗る [7月24日その3]
長陽駅から乗った列車は、終点の高森駅に到着。高森駅には「サニー号トレイン」が停車していた。車両全面にワンピースのキャラクターがラッピングされている。また時間を作って、この列車に乗りたいですね。今日はここでの記念撮影で我慢する。高森駅は駅舎の位置が変わった
2024/01/12 23:59
南阿蘇鉄道第一白川橋梁 [7月24日その2]
本日2つ目の目的地は、南阿蘇鉄道。レンタカーを使って、第一白川橋梁の撮影地へ向かう。道路の駐車スペースにレンタカーを停め、少し上のほうへ歩く。川から約60メートルの高さがある第一白川橋梁に、列車がやってきた。新しく導入されたMT-4000形気動車の普通列
2024/01/11 23:30
くま川鉄道に乗る [7月24日(月)その1]
旅の2日目は人吉からスタート。宿の温泉にのんびり入りたかったが、今日もいろいろ行きたいところがある。7時前からレンタカーを走らせ始める。まずは人吉駅へ。人吉駅には2020年の豪雨のため列車が入らないので、まったく人はいない。列車は来ないが、時間限定で窓口
2024/01/10 23:30
人吉の夜 [7月23日その4]
熊本駅に到着し、本日の鉄道旅は終了。それにしても、熊本はくまモンをよく見かける。熊本駅のベンチに普通に座っている。駅員さんだと思ったら、くまモンだった。熊本でゆっくり休みたいところだが、明日のために人吉まで進みたい。熊本駅でレンタカーを借り、もうひと頑張
2024/01/09 23:30
夜明駅 [7月23日その2]
添田駅から代行バスに揺られ、夜明駅に到着。列車ならトンネルで抜けることができる区間も、バスだと遠回りしないといけない。BRTひこぼしラインが開通すれば一部区間が専用道になるため、少しは速くなるだろう。代行バスは日田駅まで運転されるが、久留米行きの列車に乗
2024/01/07 23:59
岡崎城「お休み処いちかわ」の「徳川家康公殿潤パフェ」 [1月3日(水)のランチ]
皆さん、明けましておめでとうございます。本年も「☆TOKAI KIDS☆の日本全国旅日記」をよろしくお願いします。年末年始は九州を旅行し、長崎で年を越しました。そして正月休み最終日の今日は、岡崎へお出かけ。どうする家康岡崎大河ドラマ館に入場。岡崎市民は入
2024/01/05 23:59
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、☆TOKAI KIDS☆さんをフォローしませんか?