ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
きゅうり栽培 薬剤防除のポイント【うどんこ病】
きゅうりの誘引作業をしていたら「白い粉が・・・」(*_*)今年も早々に来てしまった。比較的有名な病気ですね。致命的な病気ではありませんが、そこで今回は、薬剤散布の確認も兼ねて説明していきます。結論は病気は
2020/05/27 19:00
キュウリの植えつけ後の最初の管理①【家庭菜園 動画あり】
キュウリの花が咲いて沢山キュウリが成るはずが、喜んでいるとキュウリの果実に栄養を取られてしまってキュウリの株自体が大きくなることができなくなってしまい、病気になって枯れてしまう。こんな事ありませんか。キュウリは野菜の中でも成長が早いし、とてもデリケート
2020/05/21 12:10
トマト栽培で花が咲いたらまずしなければならない大事なポイント【芽かきと肥料・水の管理】
芽かき・誘引を簡単に解説します。芽かき誘引作業はトマトではあたり前になってます。もともとトマトは地面を這う野菜でしたから、それを無理やり上に伸ばして作ろうとすからなんですね。理由は①収穫期間を長くする。②沢山収穫する。③品質をあげる。④病害虫を防ぐといった理由です。効率よく生産するためです。
2020/05/11 10:00
トマト栽培 最初が肝心【初期の芽かきと水管理】
トマトの栽培がもっと楽しくなる 【しくみと管理方法】
野菜の構造をがわかるととっても楽しい。 「なんで?」「野菜作りは普通にたのしいよ」 ^^) _旦~~ 理由は、野菜はちゃんと考えて育っているんだってわかるからです。長い年月をかけて、その土地に合うように進化したんだなって、DNAが覚えているんだなって、あらためてわかります。日本の環境で育つようにどのように管理しないといけないのかと。理屈ぽいですが、いとおしく思えてきますよ。私はトマトの育種の経験が
2020/05/09 10:20
ゴールデンウイーク,田舎の日常 畑とダリア【山菜、ダリア】
近くの交流会館の横に咲いている八重桜はいつもと変わらず、5月のゴールデンウィークに咲きます。山桜もその頃には散り始め。 今年は個コ○ナの影響で自粛となり、世間はいつもと違う戸惑いや不安で早く収束することを祈るばかりです。 温かい陽気に誘われて、 畑にたぬきち君が何か探してしました。普段あまりいない。サルやタヌキが今年はいらっしゃいます。 ダリアの植えつけ 我が家では、恒例となったダリアの球根を昔の
2020/05/06 10:38
きゅうり栽培 枯れない植え方のポイント【家庭菜園 画像あり】
キュウリはとってもデリケートな作物と言えます。とにかく何でも素直に反応するということです。キュウリの枝を触ったり、葉っぱを取ったり、キュウリを収穫したり、肥料をあたえたり、地面が乾いたり、湿ったりなんでも反応します。これを踏まえて、植えつけの時はどこに注意したらよいのか考えて
2020/05/04 22:52
きゅうり栽培 枯れない植え方【家庭菜園 画像あり】
きゅうりは疲れやすい。キュウリはとってもデリケートな作物だと言えます。とにかく何でも素直に反応するということです。キュウリの枝を触ったり、葉っぱを取ったり、キュウリを収穫したり、肥料をあたえたり、地面が乾いたり、湿ったりなんでも反応します。これを踏まえて、植えつけの時はどこに注意したらよいのか考えて
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さびまりさんをフォローしませんか?