chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
黒ヤギのアイデアスイッチ https://kurogoat.hatenablog.com/

日頃の雑学を日常生活と結びつけたマンガ、日常で思い付いたことを描いています。 遅筆なので更新は遅いです

黒ヤギ
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2019/12/17

arrow_drop_down
  • 本能寺の変を考察する① 事件の全体像とこれまでの通説

    天正10年6月2日(1582年6月21日)早朝、戦国の風雲児 織田信長が、本能寺で家臣 明智光秀に討たれる事件が起こった。 俗に言う本能寺の変である。 戦国時代最大のミステリーとされ、いまだに真相は藪の中でさまざまな説が唱えられ、歴史学者、歴史好き問わず議論の的になっている。 今回は当時の日本の情勢、事件の状況を整理して、真相の究明の足掛かりがつかめればと思っている。 当時の情勢 出典元 1582年(前半) 本能寺の変と伊賀越え|戦国時代勢力図と各大名の動向ブログ 尾張で名をあげた織田信長は着々と勢力を拡大していき、天正10年3月に武田家を滅ぼすとほとんどの大名は信長に恭順する姿勢をみせる。 …

  • 「働きたくない」を考えてみる①働くという意味を根本から考えてみる

    働きたくないでござる。 今やってる仕事を辞めたいでござる。 仕事に嫌気がさしたときに、ふと何をしたいのか、今の仕事の何が嫌なのかを考えた。 ところで、大学を卒業すると働くということが当たり前であり、大学も将来働くために入ったように記憶している。 そもそも当たり前の働くって事なんだけど、働くってなんなんだろう。 なんで自分は働きたくないのだろうと考察してみた。 働くとはいったい何なのか。言葉の意味を考えるためにまず言葉の味方、辞書で意味を調べてみる。 仕事とは [名](スル)《「し」はサ変動詞「す」の連用形。「仕」は当て字》1 何かを作り出す、または、成し遂げるための行動。「やりかけの仕事」「仕…

  • なろうで10000ptになるために必要な事

    小説家になろうのポイントの基準 サイト内ブックマーク 小説家になろうのサイト内で気に入った作品、読み続けようと思った作品をブックマークする機能があります。 ブックマーク機能は読者のマイページ内で更新状況を把握したり、読んでいる作品にしおりをはさんでどこまで読んだか確認できる機能があります。 作品の方ではブックマークをしてもらえるとブックマーク1件につき2pt加算されます。 ブラウザでのブックマークではポイントがつかないです。 評価ポイント 作品の最新話で作品の文章とストーリーをポイントで評価できます。 評価してもらえると、文章力、ストーリーそれぞれ5ptずつ、合計最大10ptもらえます。 低評…

  • 介護という職業はなぜ敬遠されるのか

    こんにちは、黒ヤギです。 介護という職業は現代で求められているのに社会的地位が高くありません。 今回は介護の問題を見つめ直して改善できる方法がないか考えました。給料が低く、仕事もきついイメージのある介護職。逆に給料が上がれば地位は上がるんじゃないかと考えた仮説です。 介護職を取りまく問題 職員が足りない 現在日本の少子高齢化は深刻で、介護職の需要は年々高まってきています。しかし介護職への定着は少なく、離職率の高さやそもそもの就職率も高くありません。介護施設では職員不足からフロアの部分的な閉鎖、酷いときには施設の閉鎖を余儀なくされているところもあります。世間に求められ、今後も需要の増加すると思わ…

  • うまかっちゃんよりも醤油ラーメンが食べたくなった話

    起き抜けになにか食べようと戸棚を開けたらインスタントラーメンが入っていた。 「うまかっちゃん」と「どこの馬の骨かわからない醤油ラーメン」。 うまかっちゃんとは西日本ローカルで売られているインスタントラーメン。 博多弁そのままのネーミングから分かるように福岡発のとんこつ味のラーメンである。 福岡の人間は地元愛が強い。とてつもなく強い。 三菱UFJコンサルティング&リサーチが調査した市民の地元愛ランキングでもぶっちぎりで1位。 三菱が言うんだから地元愛が強い。 長谷川法世も博多っ子純情で市民権を得たし、武田鉄矢も福岡のネタを全国に振りまいている。 初めて見るアーティストや芸能人のプロフィールに「福…

  • バーガーキングのチーズワッパー

    こんにちは。ダイエットで普段はジャンクフードを我慢している黒ヤギです。 我慢していると無性に食べたくなりませんか? 我慢しよう我慢しようと思っている間ずっとハンバーガーの事を考え続けて頭の中はハンバーガーだらけ。 ついには2枚折の財布までパティに見える幻想に悩まされてしまいます。 このままではいけないと思い、自分にごほうびタイムを作ってバーガーキングに行ってきました。 生まれて初めてのバーガーキングは傷つき疲れはてたおじさんの最後にたどり着いたアルカディア(地上の楽園)でした。 注文したメニュー 今回は悩みに悩んでワッパーチーズセットを注文しました。 嘘です。全然悩みませんでした。 ハンバーガ…

  • 小説の執筆をお金に変えることはできるのか

    こんにちは、黒ヤギです。 実は今まで黙っていたのですが(まだ2記事目)、昔「小説家になろう」という小説の無料投稿サイトで小説を書いていた事があります。 そこで1つの作品が10000ポイントを越えるという偉業を達成しました(控えめに言ってとてもすごい) 読んでくれた人たちの応援もあり、いろんな小説賞に応募しましたが、残念ながら受賞することはできませんでした。 もし賞に受賞すれば賞金ももらえて、書籍化、夢の印税生活ができたのですが、夢破れちゃいました。 小説家になろうというサイトではどれだけ人気が出ても収入はありません。 (人気が出たんだし)お金に変えたい! (金銭的な)応援が欲しい! と思ってし…

  • 家庭菜園は副業として成立するか考えたけど早い段階で破綻した

    こんにちは。市街地に住んでいる黒ヤギです。 家の周りは舗装されたアスファルトに覆われ、コンクリートのビルやマンションが建ち並ぶ緑とは縁遠い地域です。 そんな環境で家庭菜園に興味を持ったとき、野菜を作れる場所といえば庭の一角かベランダくらいしかありません。(黒ヤギの家ではベランダで栽培をしています!) 今回は家で作った野菜を販売する事でお金稼ぎができないか考察してみました! 結果は残念ながら、狭い土地で作れる作物は少ないので単純に販売しても収入が少い、商品のファンがつきにくいんじゃないかとなってしまいました。 これから解説していきます。 家庭菜園で作った野菜を売ることは可能? まず根本的問題から…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒ヤギさんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒ヤギさん
ブログタイトル
黒ヤギのアイデアスイッチ
フォロー
黒ヤギのアイデアスイッチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用