ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
久しぶりにサイクリング
Vitesse に センタースタンド を取り付けて、グリップも エルゴグリップタイプ に取り換えたので 、 日立ラーメンランキング一位 のお店まで、ラーメン食べに行って来ました。センタースタンドは、切りすぎてしまったかも。(他にも重くなるものを付けるから、極力軽くし
2020/07/31 09:30
BiCYCLE CLUB 読めるようになりました
Kindle で BiCYCLE CLUB が読めなかった件、Amazon カスタマーセンターに問い合わせていましたが、昨日メールが届きました。という事で、早速実行してみました。自分の場合は、prime reading の画面から コンテンツと端末の管理 をクリックしました。すると、コンテンツ一覧
2020/07/30 09:30
パンク修理キット
Vitesse用にパンク修理キットを購入しました。 これには、パンク修理用のパッチが付いているんですが、今どきのパッチはゴムノリが要らないんですね。知りませんでした。これなら、飛行機輪行もバッチリですね。自分のロードバイクのツールボトルには、昔ながらのパッチ
2020/07/29 09:30
商船三井のキャンペーン
商船三井フェリーの GoTo キャンペーン対応決まったかな?とネットで調べてみたら、7月21日時点では、領収書と乗船証明書を発行するので、ご自身で還付手続きしてください。という お知らせ が載っていました。GoToトラベル 手続き用書類について商船三井フェリーのHPで他の
2020/07/28 09:30
実は有料の雑誌を、発売前に無料で読んでいたかも
Kindle で BiCYCLE CLUB が読めない件、自分はまだ読めないままです。サンプルまでは読めるようになりましたが、BiCYCLE CLUB を kindleunlimited の読み放題で読もうとすると、 RIDERS CLUB になってしまいます。7月24日時点では、BiCYCLE CLUB 9月号のページに、RIDERS CLU
2020/07/27 09:30
Amazon で BiCYCLE CLUB が読めない
Amazon で BiCYCLE CLUB が読めません。Prime Reading の Kindleストア 検索で BiCYCLE CLUB と入力して検索すると、この画面が出てきます。本の写真が違うなと思いつつ、これを選択kindle版をダウンロードしてみたら、オートバイの雑誌でした。BiCYCLE CLUB 9月号 どうやっ
2020/07/25 09:30
タイヤ交換
ロードバイクのタイヤ交換しました。2017年10月から使っていたので、約3年使いました。走行距離は、6,000km 位で、この間、パンクはしませんでした。今まで使っていたタイヤは、vittoria RUBINO PRO です。頭の部分がすり減って、頭が平らになった(幅 1cm ~ 1.5cm 位 )
2020/07/24 09:30
筑波の宿
筑波山のヒルクライム、日帰りはキツそうなので宿を探しているのですが、温泉付きは2名様からのプランが多く、一人だと選択肢がホテルに限られてしまいます。 ホテル日航つくばに面白いプランが有りました。なんと、うな重を 部屋に届けてくれます。部屋食なので、コロナ対
2020/07/23 09:30
Vitesse 改造計画
Vitesse 改造計画ビックカメラ水戸駅店に、ワイヤー長さの調整とフロント2段化についてメールで質問してみました。メールで質問した翌日に、水戸駅店の担当者の方から、概略以下のメールが届きました。ワイヤー調整の件ですが、ご対応させて頂いております。但し、ワイヤー固
2020/07/22 09:30
星野リゾート BEB5土浦 お得なプラン
茨城県内遠征を計画中(八溝山をあきらめたので、筑波山に登ろうかと・・・)に、星野リゾート BEB5土浦で、お得なプランを見つけました。星野リゾート BEB5土浦の 茨城県民限定プラン 一泊 3,600円/人(税込み)で泊まれます。ただし2名利用でのみ予約可能。キャンセル料
2020/07/21 09:30
いばらきサイクリングサポートライダー養成プログラム
ツール・ド・ニッポン事務局から、いばらきサイクリングサポートライダー養成プログラムの案内が届いているのに7月18日に気が付き、速攻で申し込み、7月19日に 申し込み完了 のメールが事務局から届きました。やれやれ と安心して、ツール・ド・ニッポン の HP をのぞいて
2020/07/20 09:30
1時間ほどサイクリング
雲行きが怪しかったですが、1時間ほどサイクリングしてきました。 Vitesse 街中はクロスバイク並みに走れそうです。にほんブログ村
2020/07/18 09:30
センタースタンド購入
Vitesse D8 用に センタースタンド と 予備チューブ2本 購入しました。 このセンタースタンド、純正品よりも軽いです。まだスタンドが付いていないので、フェンスに立て掛けて駐車しないといけません。スタンド付けたら、ランチに行って来ます。にほんブログ村
2020/07/17 09:30
えきねっと お先にトクだ値スペシャル
えきねっと から<50%割引>「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」【列車の旅・おトクなきっぷなど】と言うメールが届きました。対象列車・価格などのご案内乗車駅と下車駅が設定されていて、どこからでも 50%OFF では無さそうです。例えば、常磐線ひたち は 日立駅 が
2020/07/16 09:30
Vitesse D8 インプレッション
雨の合間に VitesseD8 の初乗りして来ました。腰痛なので、長時間は乗らないで、近場の坂を走るだけにしました。8段変速なので、坂が登れるかどうかの確認が目的です。ロードバイクよりもタイヤが小さいので、フロント 53T、リア 30T でも何とかなるかなと思って走りました。
2020/07/15 09:30
腰痛
土曜日に4か月ぶりにゴルフに行って来ました。Garmin ForeAthlete945 の アクティビティー・ゴルフを使ってラウンドしましたが、結構使えました。自宅に帰って Garmin Connect を見てみたら、何だかいろいろ解析してくれていました。7ホール目のティーショットで腰が痛くなり
2020/07/14 09:30
Go To キャンペーン
Go To キャンペーン 7月22日から開始決定との事。どこかに、行こうとは思うのですが、東京経由は若干心配です。東京を経由しないで遠出する場合は、茨城空港発の飛行機か大洗発のフェリーが有力候補となります。茨城空港発のスカイマークは自転車で輪行出来そうです。大洗発
2020/07/13 09:30
エルゴグリップ
まだ、1回も乗っていませんが、Vittese D8 の グリップ交換計画実行しました。当初は、これを購入しようかと思っていたのですが、Livedoor Blog を見ていたら、安月給で始められる自転車生活 というブログにタイムリーな記事が載っていました。2か月間調べに調べて、ばずれじ
2020/07/11 09:30
アダプター届きました
リクセンカウルのアダプター届きました。 取説です。ネジ穴間隔が 16mm の場合はそのまま取り付けです。このようになりますネジ穴間隔が30mmの場合は、付属のアダプター(アダプター用アダプター)を使って取り付けますリクセンカウルアダプターと付属アダプター合体後付属
2020/07/10 09:30
とりあえずリクセンカウル
Vitesse D8 に ワンタッチでフロントバックを取り付けるアダプターを探してみました。こちらは、DAHON純正品です。ternの純正品ですが、穴の位置が合えば Vitesse にも取り付けられそう。リクセンカウルのアダプターです。写真ではDAHON の自転車に付いているので大丈夫だ
2020/07/09 09:30
Vittese D8 届きました
ビッグカメラで購入した、DAHON のVitesse D8 、到着予定日の13時に届きました。 取扱説明書一式の中に、傷修正ペンまで入っていました。自転車届きはしたのですが、雨で乗れません。外での作業も出来ないので、家の中で段ボールから出して、廊下に置いています。重量は 9.9
2020/07/08 09:30
八溝山ヒルクライム下見
郡山遠征2日目(帰り)です。雨の合間に郡山市内をポタリングしてから帰路に付きました。帰りは、日立から郡山まで自転車で行けるか確認するため、一般道で帰りました。(基本は 自転車NAVITIME の推奨ルートです。)なお、近くを通るので、茨城県の最高峰 八溝山 に寄って、
2020/07/07 09:30
磐梯吾妻スカイライン下見
郡山遠征初日、雨に祟られ、車でイナイチにした関係で時間が余りました。そこで、余った時間で磐梯吾妻スカイラインを車で下見する事にしました。磐梯吾妻スカイラインは、猪苗代側から登って、福島市側に下りました。当日は、霧が凄くて視界が 数m程度 の所もあり、車での下
2020/07/06 09:30
猪苗代湖一周(イナイチ)
郡山遠征の 初日は猪苗代湖一周(イナイチ)二日目は磐梯吾妻スカイライン試走の予定でした。世界のガラス館 の対面にある 大久保商店で 馬刺し を食べて、イナイチ を始めようとしたら、雨が降ってきました。仕方が無いので、初日は車で、イナイチ と 磐梯吾妻スカイライン
2020/07/04 09:30
郡山市内ポタリング
郡山遠征の2日目。天気予報を見てみると、郡山市内は昼頃まで曇りで昼から雨 猪苗代湖は午前中も雨だったので、郡山市内をポタリングすることにしました。とりあえず、阿武隈川に行けば川岸にサイクリングロードは有るだろうと思い、阿武隈川に向かいました。阿武隈川には、
2020/07/03 10:12
郡山遠征
一泊二日で郡山遠征して来ました。と言っても、自転車では無く自動車です。目的は、次回遠征のための下見です。(一応、自転車は積んでいたんですが・・・)・猪苗代湖一周(イナイチ)・磐梯吾妻スカイライン・みちのくサイクリングロード・八溝山を下見して来ました。みち
2020/07/02 12:15
ロケハン( location hunting )?
雨でサイクリングもできないので、車で猪苗代湖周辺を一泊二日でロケハンする事にしました。もし、万が一、現地の天気が晴れた場合に備え、車に自転車を積んで出発します。できれば、猪苗代湖1周(イナイチ)と 磐梯吾妻スカイライン の下見がしたいところです。初日の
2020/07/01 09:30
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、over60thさんをフォローしませんか?