chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウィルチェアファミリーチャンネル https://wheelchairfamily.hatenablog.com/

車椅子ユーザーでも臆せずパパママになれる社会にむけての情報をメインに発信しております。当たり前ですが、車椅子ユーザーでも家庭を持って子育てができます。 少しの工夫をみんなで共有して大きな愛のある生活を手に入れませんか?

Wheelchair Family
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/03

arrow_drop_down
  • 忘れてない?児童扶養手当の申請

    みなさま、こんばんは。秋も深まり、もうすぐ冬がやってくるなんて、信じられません。いや、信じたくない雪国の住民です。 実は、6月頃から児童扶養手当の申請のために何度も役所に行っていました。みなさんはご存知でしょうか?障害のある親の家庭への児童扶養手当支給について。 この手当は、ひとり親家庭が申請することで支給される可能性があるものですが、実は障害のある親がいる家庭でも支給されることがあるって知っていましたか? 私は「受給できるのか?できないのか?」と疑問に思いながらも、長男が小さかった頃からこの制度は知っていました。しかし、住んでいる自治体のホームページには「ひとり親家庭」しか記載がなく、地域に…

  • 車椅子ユーザーもセレモニーには着物が着たい!

    車椅子ママのみっちゃんです。10月も三分の一が過ぎました。なんてスピードでしょう・・・あっという間に年末、そして新しい年を迎えてしまうんでしょうね。 先日ご縁のあった方が、素晴らしい着物を作っていらしたので、車椅子ママやパパも「和装」が簡単に叶うのではないかと思いご紹介させていただきます。 セレモニーには着物を着てみたいけれど、車椅子だと難しい。着物って縁遠いものだと感じていました。 着るためには立たなければいけなかったり、立つだけでなく着付けてもらう、そして何工程も経て、やっと着られる。しかし、トイレに行くのも一苦労・・というかいけない(泣)と、これまたバリアが半端ないのです。 それらを一気…

  • 『車椅子ママたちが産婦人科受診の疑問に答える座談会』を開催しました

    2024年8月17日 車椅子ママたちが産婦人科受診の疑問に答える座談会を開催しました。 産婦人科を受診したときの話のほか、 仕事を続けながら子育をする話や、 使える自治体のサービス、 育児支援や役所手続きなどの 事前に準備しておいた方が良いことなどをお話ししました! また、 キャリアを止めないでママになることは 障害の有無に関わらず女性にとって気になる話題。 当事者目線の体験談がお役に立てたなら幸いです。 また定期的に開催を予定しておりますので 詳しくはウィルチェアファミリーの 公式LINEをチェックしてください。 lin.ee

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Wheelchair Familyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Wheelchair Familyさん
ブログタイトル
ウィルチェアファミリーチャンネル
フォロー
ウィルチェアファミリーチャンネル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用