ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
TSUTAYAの意地と挑戦に見る、本屋さんの新しい楽しみ方 ~姿を消しつつある店舗型書店を応援したい!~
前回の記事で電子書籍派と宣言した管理人です。電子書籍で本を買うようになってから、めっきり本屋に行く機会が減っている次第です…。 そんなヤツがどのツラ下げて言うのかという話ですが、管理人は言いたいのです。 本屋さんに無くなってほしくない!と。
2019/11/30 00:19
あなたはどちら派? 電子書籍と紙媒体それぞれのメリット・デメリットについて考えてみた
昨今では電子書籍での読書はずいぶん定着してきているようです。一方でその便利さも承知ながら、紙媒体にしかない魅力も当然あると思うのです。 のっけから管理人の立場を明確にしておこうかと思いますが…実は管理人、バリバリの電子書籍派です。それも今年
2019/11/27 23:07
なぜ神の視点の小説は減ってきている? 漫画と比べて分かった、視点を決める時のポイント
ふと、疑問が浮かんだのです。 「なぜ小説では珍しくない主人公視点が、漫画ではほとんど無いのか?」 漫画で主人公視点のみという作品がパッと思いつかず、これはなぜだろう、と。 ここでは、そもそも主人公視点(一人称視点・三人称一元視点)と神視点と
2019/11/25 19:53
【ネタばれ無しレビュー】夜のピクニック/恩田陸 <第二回本屋大賞受賞作 説明不要の名作!>
夜のピクニック/恩田陸 2004年7月30日発売 第26回吉川英治文学新人賞受賞 第2回本屋大賞受賞 この小説に一言フレーズをつけるなら… あの頃の言葉にできない感覚を、恩田陸さんが丹念に言語化し続けてくれた。誰もが特別だった
2019/11/24 09:48
【意外と見落としているかも?】初めて小説を書く時に知っておくべき最低限のお作法まとめ
始めに言っておくと、管理人は表現できることの自由さが小説の大きな魅力の一つだと思っています。 映画で言えば脚本・演出・キャスティング・カメラワーク・ボリューム・舞台美術などありとあらゆるものが作者によって自由自在です。 ですので、細かい文法
2019/11/23 17:39
小説を一冊書くにはどれぐらいの時間が必要なのか?~結論編~
ここでは主に新人賞などを目指すアマチュア作家が、一冊の小説を書き上げるために必要な時間を検証します! なお、この記事で第三弾にして完結編。 第一弾は実際に管理人が人気小説7冊の文字数を概算でカウントしてみました。 第二弾は速筆・遅筆の定義を
2019/11/21 23:11
【不定期連載?】オレの、私の、思い入れのある作家さんを紹介!①渡辺浩弐さん by管理人編
さて、このサイトは読書が好きな人、執筆が好きな人両方に向けてを想定して運営しています。 とか言いつつ、まだ「読む」について記事が上がっていないので今回は読み手メインとしての内容でお送りしたいと思います。もちろん書くのが好きな方も歓迎しており
2019/11/19 23:35
小説を一冊書くにはどれぐらいの時間が必要なのか?~速度編~
映画や漫画などと違い、小説は文字だけで完結できます。日本人の識字率はなんと100%と言われています。ということは、日本に生まれた人であれば誰でも小説を完成させるチャンスがあるということ! これはつまり、一人でも完成までもっていけることを示し
2019/11/18 16:51
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、keiさんをフォローしませんか?