電子工作をしていたブログです。今はプログラミングがメインです。たまに絵を描きます。
電子工作をしていた人です。最近は主に絵を描いたりプログラミングをしています。(絵はうまくはないし下手すりゃそんじょそこらの人に描いてもらったほうがうまいっていうレベル)
どうもharuです。色々あってつぶやくSNSのアカウント作りました。ちなみに名前はharujisakuではないので、はい。あとちょっとで年越すので大急ぎで記事書いてます。正直言って時間なかったので適当な部分があります。線画をする時間がなかったので下書きがそのまま線画になっています。目が死んでいたりするのもそれです。描き納めにしたかったのでなんとか今日中に完成させようとした結果です。腕がグニングニンですがまぁこれは...
javaでgoogle画像検索から画像を取得して色々するプログラムのアップデート
どうもharuです。まさか年末にこんな事するとは思ってませんでしたが気になったことがあったので普通にプログラミングをしました。今回のアップデートでは保存の有無、画像の形式、自動回転の有無を変更できるようにしました。画像の形式はjpg,jpeg,pngに対応しておりjpgとjpegの違いは単に拡張子が違うだけです。解像度の変更も実装したかったのですがpngに対応させるだけで力尽きてしまいました。96ppi固定です。あ、dpiと言って...
どうもharuです。もはや何もススメていませんがまたバグ見つけて一応報告したのでこっちにも書いておきます。タイトルの通りなんですがスクリーンショットを(qmplay2の中の機能の方)撮るとクラッシュするというバグを発見しました。どうもgithubの人には伝わってないみたいなので動画をキャプチャして送ってあげたいのですがなにせ性能が低いのでキャプチャしたらそれが原因で動かなくなってしまいます。ということで誰かQMPlay2使...
javaでgoogle画像検索から画像を取得して色々するプログラムリリースしました。
どうもharuです。この前投稿したjavaで画像をgoogle画像検索から取得してjpegに変換して解像度を96dpiにして全て横長で保存するプログラムのことです。一応確認したのでリリースです。javaで作ってしまったため普通にコマンドとしてリリースできないことが悔やまれますが一応コマンドラインアプリです。使い方等はリドミ見てください。https://github.com/harujisaku/JavaImageSave一応簡単な使い方だけjava -jar JavaSaveImage.ja...
どうもharuです。最近ようやくゲームを買ってもらいました。15年と6ヶ月3日我慢したことになります。ちなみにharuの行っていた学校では同じ学年ではharu意外全員何らかのゲームもしくはゲームを許可されているスマホ・パソコンを持っていてそれなりに話が通じる感じでした。違う学年では一応ゲーム持っていない人いると思うんですがあんまり知りません。haruはクソバージョンが古いマイクラの話しかできないのでもう完全に取り残さ...
マジ?2ヶ月でここまで増えるか Docmentsフォルダ内のファイル数
どうもharuです。ちょっと驚きだったので報告haruはかなりの頻度でOS(もしくはソフト)を壊すので大体一ヶ月に一回はOSの再インストールをするのですが今回は珍しく2ヶ月持っているのでちょっとドキュメント内のプロパティ見てたら恐ろしいことになっていました。いやぁサイズ2.57GBファイル数29994フォルダ数8353とんでもないことになっています。いや別に普通だろとか少なって思った人はちゃんと見てほしい2ヶ月でここまで増える...
javaで画像をgoogle画像検索から取得してjpegに変換して解像度を96dpiにして全て横長で保存するプログラム
どうもharuです。ちょっと必要になったので作りました。リポジトリはまだprivateなんですがそのうちpublicにします。正確にはgoogle画像検索ではなくso-net画像検索なんですが多分全く同じ内容なのでそのまま利用しています。ただ多分so-netさんには快く思われないのであんまり利用しないようにしたほうが良いかもです。ちょっとここらへんは解りません。一応汎用性を持たせるためにコマンドラインオプションで色々指定できるよう...
どうもharuです。デジタル絵は初期投資以外ほぼお金がかからないと思っていたのですがいきなり出費が出そうです。haruはまだ、ペンタブを買ってもらってから4日仕方っておらず描いた絵も数枚なのですがもうすでにペンタブのペン先がすり減ってきて、形が明らかにおかしくなってきています。このまま行くと一週間持たないかもしれません。ちょっと練習はアナログでしようかな?って考えているところです。特別筆圧が強いわけでもな...
どうもharuです。昨日ブログ書こうと思ってかくの忘れてたイラストを記事にするためにpngに書き出したのですがその時にこんな事になってしまいました。▼描いたはずの帽子とか全部消えている!どうやらFireAlpacaのバグみたいで下書きレイヤーに設定しているとプレビューと違う物が書き出されるようです。で、正常版これに悩んで今日の朝の困った壁紙を作りました。では~(@^^)/~~~一応バグ報告しておきましたが年末年始なので修正...
何故かFireAlpacaで描いた絵が正常に書き出しできません。困ったので壁紙作りました。今のharuの壁紙です。さてどうしよう。...
どうもharuです。ペンタブを手に入れて色々絵を書いているわけですが人ばっかり描いてても疲れるだけなので(そして家族から冷ややかな視線を注がれるので)銃を描きました。随分前にダンボールでM4A1を作ったのですが↓あんまりクオリティ高くなかったので壊してしまいました。で、今回はダンボールではないですが描きました。背景にマック堺さんのサムネを使ってそれをトレスして描きました。ですので大部分の形は大まかにですがあ...
どうもharuです。いつもどおり早起きして昨日続きで絵を描いていました。今回書いたのは魂魄妖夢です。かっこいい時はかっこいい可愛い時は可愛いキャラです。ちょっと圧縮してるのでオリジナルと比べてちょっと変かもしれませんがまぁパット見一緒なので言い訳には成ら無さそうですね。フリルというのかあんまりわからないですがスカートのフリフリがちょっと変です。あと手がまだ描いたことなかったので明らかに不自然です。次描...
どうもharuです。haruは最近プログラミングが行き詰まった時に絵(主にアニメっぽい絵の練習)を書いたりしているのですが今はマウスで手ブレ補正最大にして頑張って書いています。流石にマウスだけで描くことを想定した記事が少なくというか殆ど無くいい加減ペンタブというものが欲しくなってきました。最初はここまで本気で描くとは思ってなかったのですが描けば描くほど楽しくなって来ました。また、最近アニメとかを見るようにな...
どうもharuです。こんな記事書いたこと無いのですがまぁ書いてみようかなって思ったので書いてみます。前提 :ローマ字入力別に速度を極めたいわけじゃない記号は手元見ても良いんじゃねぐらいのレベル帯haruはもともと小学校3年生のとき学校でタイピングを覚えさせられその時はほぼ完璧にきちんと教科書通りのタイピングを覚えました。しかし家にあるパソコンが使えるような年齢ではなく一切タイピングをしなかったためすぐに忘...
クソスペpcで始めるプログラミング クソスペpc出始めるプログラミング 書き始め編 クソスペpcとは一般にあーもうクソだなこれと思えばそれはもうクソpcであーる。そのうちスペックに関するクソだなこれがクソスペpcであーる。ちなみに参考として筆者のクソスペpcはシネベンチR20のスコアが55というクソ雑魚ナメクジですのでそれぐらいを覚悟してください。(?) 前準備編 まず前提です。 言語はjava エディタはatom...
どうもharuです。ついさっきできたので記事書きます。はいそのまんまです。行番号を付ける事ができたので更にideっぽくなりました。実はですねこれ行番号付けるのにめちゃめちゃ時間かかってまして、なぜかルックアンドフィールをwindowsにしていてるときだけ行番号がずれていくというバグが発生してしまいまして、もう解決したんです。が、嵌ってしまいまして解決するまでにめちゃくちゃ時間かかりました。これを解決しようとして...
どうもharuです。昨日の霊夢がまだ完成していないんですがどうしても描きたくなったのでもうひとりの主人公の霧雨魔理沙を描きました。魔法使いです。ちなみに昨日の霊夢は巫女です。いや~まだ線画の段階までしかできていないんですがこの時点でもうだいぶ違和感があります。顔が長すぎました。で、口を開けてみたらうん。結構良くなりました。これからも使っていこうかなこの手法。ただ普通に髪の毛が不自然ですね。そこはまぁセ...
どうもharuです。今日はプログラミングの方も進めたんですがこの記事に刺激されてちょっと久しぶりに絵を書きましたのでそっちのほうを記事にします。今日書いたのは東方Projectの博麗霊夢です。普通にharuが一番好きなキャラかも知れません。ゲームはしたことありませんが音楽は結構聞いてます。原作の博麗霊夢はこういうので、最近のゲーム知ってる人からすれば「は?」って感じだと思うんですけどまぁこれの二次創作物が...
どうもharuです。今日は終了時の処理と定義ファイルをディレクトリから自動で一覧を取得する部分を作りました。それとタブにボタンを付けたり順番をドラッグ・アンド・ドロップで入れ替えたりできるようにしました。こんな感じです。ドラッグ・アンド・ドロップで順番を入れ替えることができますが正直言って使うかわかりません。でこっちが本題のマウスの話haruが使っているマウスは母に間違ってマウスを捨てられた(と思ってたけ...
https://raw.githubusercontent.com/aterai/java-swing-tips/master/DnDTabbedPane/src/java/example/MainPanel.javahttps://github.com/aterai/java-swing-tips/blob/master/DnDTabbedPane/src/java/example/MainPanel.javahttps://ateraimemo.com/Swing/DnDExportTabbedPane.htmlざけんなむずすぎだharuのレベルじゃ解読するのにめちゃめちゃ時間かかりますね。とりあえず頑張ってみますがちょっと諦めちゃうかも。では~(@^^)/~...
プロパティファイルを使用した自動補完文字列とシンタックスハイライト設定の読み込み
どうもharuです。タイトルが感じばっかり並んでいますがまぁ要するにファイルから自動補完する文字列の設定とシンタックスハイライトの定義の読み込みをするということです。これができるようにならないと定義を変えたいな~って思ったり新しい言語の定義を追加したくなった時にいちいちコンパイルしなければいけなくなったしまうので結構重要なことでもあります。確実に保守性は上がります。プログラムはちょっとめんどくさくなり...
どうもharuです。haruは最近正規表現をある程度使えるようになったので基本的に文字列の検索をするとき正規表現を使うようになったのです。ですので今作ってるコードエディターにも付けたいな~と思いまして付けました。だいぶ苦労しましたし今日午前中父のパソコンのOS再インストールで潰れたのであんまり時間がなかったので色々ツメが甘いです。例えばルックアンドフィールの設定ができていなかったり例外の処理が適当だったりで...
どうもharuです。haruはwindows重たいので嫌いですが重たくなくてエクスプローラーに広告入れてこなければ普通に良いOSだと思います。重たいのに関してはまぁこちら(使っているパソコンのスペック)が悪いのでなんとかしたいわけです。で今までharuはそれなりに軽量化してきたつもりなんですがあんまり効果を感じれていませんでした。でもこの動画を見てからは変わりました。haruは東方好きですので東方系の動画関連の動画も投稿て...
どうもharuです。いい感じのエディターとかでよくファイルを一つのウィンドウに複数開けるようにタブ分けできたりペインを分割できたりするじゃないですか。ペインの分割はjavaの仕様的にちょっと面倒なので後回しにしてひとまず先にタブ分けできるようにしました。プログラムはGitHub見てもらうとしてスクショどうぞ文字化けがひどいですがまだ日本語入力をすることを想定していないのでまぁ仕方ないです。そのうち対応させます。...
どうもharuです。昨日いつも通りQMPlay2使ってたらマウスホイールで動画とかをシークできる機能が使えなくなっていたので色々確かめてたました。そしたら多分バグだろうってことでgithubにissueを作りました。そしたらですねちょっとびっくりな返信が。https://github.com/zaps166/QMPlay2/issues/374恐らくwindows版qt 5.15.2のバグだろうと。qt 5.14.2では再現しないのでwindowsかどうか教えてくれと。 個人的にこういうバグが...
どうもharuです。やっぱりキーボード変わってタイポ多くなってしまいました。前では絶対に反応しないような引っ掛かりとかでキーが入力されてしまうので指がキーの間に挟まってしまった時とかに複数キー入力されてしまいます。それはさておき今作ってるコードエディターなんですがIDEとかでよくある画面分割を簡易的に作りました。流石に1から作るわけには行かないので何かを流用するんですが今回はswingのJSplitPaneの流用です。...
やっちゃったZE☆https://github.com/zaps166/QMPlay2/pull/370修正中でしたが気付いてないところですね。恥っず///(。>﹏<。)///...
どうもharuです。今日は早起きできなかったので気づくのかちょっと遅くなってしまいましたが2時間ほど前にQMPlay2の新バージョンのリリースがあったようで早速haruもインストールしてみました。修正版を使うためにソースコードを自分でビルドして使っていたんですがharuの実力ではビルドできない機能もあり機能制限版みたいな感じで仕方なくqt createrのチェックボックスを外していました。でもBłażej Szczygiełさんがしっかりとし...
どうもharuです。今日はコードエディターにつける予定の簡易ターミナルを作っていたんですがそのときにログメッセージが何か変だなって思ったんです。そりゃそうです。▼こんなことしてますから昨日と同じくわからない人向けに説明すると色々あってそれを文字として表示しろという命令があるんですがそのときに改行しろという意味の
これはやばいわからない人向けに説明すると(正確さは欠きます)変数textとcountにそれぞれ値を代入(まぁ名前と文字、数字の関係を覚えさせる)stringbufferという文字を高速に結合できる仕組みをbrという名前で初期化(まぁ電源を入れる的な)countのtextを足し続ける(つまりtextをcount個つなげる)普通ならbrで結合したあとの文字列を返すべきなのにtextを返す(バカめ!)例text=hello count=5ならtextを5回足し算するのでhellohellohe...
どうもharuです。前から作っているコードエディターの心臓部分であるシンタックスハイライトと自動補完をまとめました。GitHubのリポジトリはここです。 https://github.com/harujisaku/MiniCode流石にgistで乗せるのは限界が来たのでやめます。そして軽量化を自分がとりあえず思いついた分だけしてあります。もっと集中しているときにちゃんとすればもっとできると思うのですがなにせタイピングすらまともにできない状況(外出が必...
どうもharuです。昨日から作り直していた自動補完部分なんですが一応完成しました。▼何も見えない場合は再読込してください。▲何も見えない場合は再読込してください。超疲れました。普段使わないクラスとかを大量に使ったので覚えることがたくさんありすぎてどうにかしちゃうんじゃないだろうか(気が狂うのでは)と思いました。一応これで自動補完ができるようになったのであとは自動補完の候補を返す関数の高速化とシンタックスハ...
オートインデントを組み込んでいたんですがどうにも自動補完が邪魔して全然うまいことできないのであんまり理解していない自動補完の部分を自分で作り直すことにしました。現在は海外のサイトに貼り付けられていたものを使っていて、なんだかよくわからない方法で現在入力されている単語(スペースとかピリオドとか区切り)を取得していますがそれのせいでオートインデントと干渉してしまい自動補完中にタブが入ったりしてややこしく...
どうもharuです。朝から二回も記事書くことになるとは思っていませんでしたが今から書かないと忘れてしまうので書いておきます。シンタックスハイライトが定数に対応したというのとオートインデントをつけました。順調にできてきているんですがそろそろしっかり構造を決めないと今後大変になってきてしまうと思います。あとリファクタリングもしないと多分かぶっているところがあります。あとループを減らさないと自動補完がちょっ...
今作ってるコードエディターにシンタックスハイライト(今のところjavaのみ)をつけました。まだクラスにはシンタックスハイライトつけれてませんがメソッドと予約語はつけれました。正規表現と単純な文字列の配列どちらでも対応できるようになっています。色が見にくいことについては後でどうとでもなるのでまぁとりあえず置いときましょう。ちなみに補完時はこんな感じです。これも今の所javaにしか対応していませんし、今後自分が...
メカニカルキーボードProgresTouch RETRO TKL AS-KBPD91/TBKN 茶軸 [黒]を買いました。
どうもharuです。この前ちょっとだけ書いたことなんですがメカニカルキーボードを買いました。haruが今まで使ってきたキーボードはdellのメンブレン式の何世代か前の純正キーボードです。正直言って使いにくいのですが親指シフトをしている人には人気があるようです。前から今のキーボードには不満が一点だけありました。それはシフトキーがクソ押しにくいこと。同じ幅広キーのスペースキーは台座的なものがありますがシフトキーに...
どうもharuです。最近ずっとこれやってるんですがバグを大量に発生させていたので一応今確認できているバグで治せるバグを直しました。▼何も見えない場合は再読込してください。▲何も見えない場合は再読込してください。大変でした。JEditorPane.getCaretPosition()で得られる整数は改行は一つとしてカウントされます。でもString.length()はwindowsでの改行をした場合\r\nと入力されるため2つとしてカウントされます。これの違い...
どうもharuです。前回の候補を出すやつは2行目以降バグったので2行目以降も多分バグらない物を作りました。▼何も見えない場合は再読込してください。▲何も見えない場合は再読込してください。めっちゃ時間かかりました。元の作者がなんでこんなややこしい事をしたのかわかりませんが、1からharuが作ることができるほど技術がありませんので仕方ありません。どうせそのうち全部自分か作ったものに変わるのでとりあえず理解するまで...
朝に書いた記事なんですが公開にするのを忘れていたので夜になりました。どうもharuです。お小遣いが一万円溜まったのでキーボードを買いました。ツクモで買ったんですが商品名ではキーの軸が何色かわかりにくいのでめっちゃ確認しました。黒軸でさえなければ多分使えるのでいいんですができれば茶軸がいいので心配です。で本題の自動補完の候補を返す関数なんですがこれになります。▼何も見えない場合は再読込してください。▲何も...
「ブログリーダー」を活用して、haruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。