chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
haruの自作工房 https://harujisaku.fc2.net/

電子工作をしていたブログです。今はプログラミングがメインです。たまに絵を描きます。

電子工作をしていた人です。最近は主に絵を描いたりプログラミングをしています。(絵はうまくはないし下手すりゃそんじょそこらの人に描いてもらったほうがうまいっていうレベル)

haru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/01

arrow_drop_down
  • Javaの謎のフォーカスロスト現象との戦い

    某記事のマネです。▼何も見えない場合は再読込してください。▲何も見えない場合は再読込してください。(海外のサイトからのコピペの修正版です。)このプログラムは修正後なのですがJTextArea,JTexePane,JEditorAreaなどの複数行入力可能系JTexeConponent(で合ってたっけ?)の子どもたちのKeyListenerが数十文字入力後に一切仕事をしなくなる現象が発生しました。このプログラムは何をするためのものかといいますと自動補完を作るた...

  • java のjtextareaとかで候補選択

    どうもharuです。▼お前絶対イライラしてただろっていうprintlnデバッグの痕跡(自作)今日やっていたのはいわゆる自動補完の一歩手前とりあえず選択肢出すだけです。▼何も見えない場合は再読込してください。▲何も見えない場合は再読込してください。これを動かすことで一応自動補完の一歩手前ができます。いや~何故か勝手にfocus外れるからめっちゃハマった。クソ時間かかりました。focus外れる現象についてはまた別の機会に。では...

  • FC2ブログの他ブログへのコメント確認機能の致命的な欠点

    どうもharuです。ブログを始めたばかりの頃にコメントしてくれた方がまたしてくれたのでとっても嬉しいです。でそのときに気づいたことなんですがFC2ブログには自分が他ブログにしたコメントが分かる機能があります。その機能はおそらくipアドレスを記憶しておき合致するipアドレスからのリクエストがあったらこのブログにこのコメントをしたという情報を送り返すものだと思うのですが、これには致命的な欠点があります。ipアドレ...

  • FC2ブログをMarkdownで書けるようにするプログラム 2

    どうもharuです。これ作ってる時はなぜか思いつかなかったのですがさがしゃ普通にありました。これだけで完成。僕の苦労を返せ。では~(@^^)/~~~あとはh1とh2のタグの警告を出して終了という何というお手軽さ...

  • FC2ブログをMarkdownで書けるようにするプログラム

    どうもharuです。haruはMarkdown好きなんですがFC2ブログもMarkdownで書けないかな?って思ったので作りました。https://github.com/harujisaku/MarkdownToFC2Blog以下作ったプログラムでreadmeを変換(一部修正)。 MarkdownToFC2Blog MarkdownをFC2ブログのhtmlモードのところにに直接貼り付けられる形式に変換するプログラムです。 java MarkdownToFC2Blog test.md で変換できます。出力はファイル名.htmlです。 不...

  • 翻訳ソフトをつくる 6 便利なinstanceof

    どうもharuです。この前たまたま見てた記事でinstanceof演算子というものがあったのです。それ見てた時はこんなの絶対使わないと思っていたんですが早速使うときが来ました。前回匿名クラスの御利用は計画的にと書いたんですが、ファイルを分割しましてそのときに流石にボタンとかの数だけファイルを作るわけには行きませんからactionListenerとfocusListenerとKeyListenerでファイルを分割しました。そのときに今までは匿名クラス...

  • アニメ寄りになった絵

    どうもharuです。テスト期間になったらなにかしたくなるのが人間というもの。haruも多分人間。ということで絵描いてました。前回書いたときから変わったのは大量のアニメを見ているので描いている絵も少しアニメ寄りになると思います。▼前回 ひでぇ▼今回 ひでぇあれ?顔の形とかはアニメ寄り(ちょっと下向いてる感じ?)になっていますがそれ以外髪の毛がちょっと自然になったぐらいでしょうか。あと目の赤がきつすぎます。それと...

  • 翻訳ソフトをつくる 5 java版リリース

    どうもharuです。昨日夜ブログ書いてから4時間ほど格闘しましてなんとかjava版をリリースすることができました。まだ色々おかしいところもありますがとりあえずOKです。▼ここでダウンロードできます。zipを解凍してbinフォルダの中にあるMicroTranslator.batまたはMicroTranslatorをダブルクリックなりコマンドからなり実行してくださいそしてら翻訳ソフトが起動します。windowsの人は最初多分コマンドプロンプト開きますが閉じな...

  • 翻訳ソフトをつくる 4 javaに移行

    どうもharuです。前回javaはパソコンが来てからとか言ってましたがその後普通にjavaに移行したので紹介です。▼現在の様子中央の謎の文字がなくなっているだけでそれ以外は基本的に同じです。前回と違うところは▼改行モードから通常モードに戻ることができるようになりました。15文字以下の場合通常モードに自動で戻ります。javaのみになりだいぶ作るのが楽になります。processingは使えないjavaの機能がいくつかあるのですがそうい...

  • ミスった~

    どうもharuです。前にQMPlay2の翻訳ファイル作ったんですがそのときに誰が作ったか的なことを書くファイルAUTHORSがあるんですがそこに自分の名前書いてコミットするの忘れてました。どうでもいいんですがどうせ作ったんですから次のバージョンアップで翻訳ファイルが変わったときに自分の名前書いとこうかな?雑いけど今日何もしてません。では~(@^^)/~~~最近テレビとかYouTubeの鬼滅の刃のっかりがうざいです。鬼滅の刃自体は好...

  • ボタンを作ったのです。

    どうもharuです。ちょっと前ですがなにかに使えそうなボタンともともと翻訳ソフトに使う予定だったボタンを紹介します。作っている人はこういうの素人なので下手というのをわかってご覧ください。▼英語モード英語モードのときのアイコンになります。翻訳ソフトのボタンと言うよりかはスマホゲームのボタンっていう感じです。▼日本語モード同じく日本語モードです。こっちはIMEのアイコンみたいです。▼切り替えボタン切り替えるとき...

  • 翻訳ソフトをつくる 3 gui 変更

    どうもharuです。今日は世界初の(当時の呼び方の)正規空母である鳳翔の進水日です。だったら何だで今日は翻訳ソフトのguiをいわゆるダークテーマにしていました。そしてフランス語イタリア語ロシア語を追加し、全5カ国ご対応になりました。追加されている言語はなんとなく選んだものとharuが好きなロシア語です。ほとんど知りませんが。▼変更前中央の画像はpngとして画像がありました。▼こんな感じです。

  • QMPlay2のススメ 5 日本語化

    どうもharuです。おいごら(エディタ落ちた)QMPlay2の日本語言語ファイルを作ってQMPlay2のリポジトリにプルリクエストを送ってマージされたので(つまりharuが作った日本語の言語ファイルが追加されたので)QMPlay2を使う人のハードルが下がったと思います。ただ、まだリリースが出ていないのでそれなりにスキルのある人じゃないと自分でビルドできないので使えません。haruはコンパイル自体はできると思いますがQtの環境を用意する...

  • 翻訳ソフトをつくる 2 クライアント

    どうもharuです。いったい自分にしかできないことってなんだろうって考えたときに何も思いつかなかったのでちょっとチ~ンってなっています。記事が病んでるかもしれません。こんな感じです。画像は自分で作ったんですがちょっとなれてないので不自然です。またいつか作り直します。あとフォントの設定をしていないのでjarにしたらおかしくなります。画像に出ているhello worldは起動時に出る文字で初回のみ翻訳に時間がかかるので...

  • 翻訳ソフトをつくる api

    どうもharuです。最近色々あって大量に翻訳をしないといけない事があったのですが(課題とかじゃないです翻訳ファイルの作成です)そのときに不便だったので作りたかったのですが翻訳が先に終わっちゃったので単に作りたいからと言う理由での作成になります。翻訳ソフトというのは非常に便利なもので大体2日に一回ぐらいの頻度で使用しております。ただその度にいちいちブラウザを開くという作業は非常に面倒なものでして前から嫌だ...

  • QMPlay2のススメ 4 バグの修正が入ったようです

    どうもharuです。今日すでにタイピングの練習で疲れてるのでタイポ多めです。ちょっと前からQMPlay2でYouTube検索ができないという不具合とYouTube再生ができないという不具合が発生していました。おそらくですがYouTube側がAPI?を変更したので検索結果が取得できなくなったのではないでしょうか。再生できない不具合もYouTube側の仕様変更でmkvファイルがダウンロードできなくなっていたのだと思います。再生できない不具合はhtt...

  • 何故かデスクトップ環境が全て消えてなんとかして戻したけど音量調整するやつが消えたときの対処方

    どうもharuです。何故かデスクトップ環境が全て消えていました。xfce4が好きなのでインストールしているんですがそういうの全て消えていました。幸い設定ファイルは残っていたみたいなので復旧は早かったんですがどうしても日本語入力と音量調整が元に戻らず試行錯誤しているうちに治りました。日本語入力はまたいつか解説するとして今日はめちゃくちゃ悩んだ音量調整です。音量調整と言ってもalsaとかそういう話ではなくタスクバ...

  • QMPlay2のススメ 3 youtubeの動画が見れなくなったら

    どうもharuです。結構前から苦しんでいたんですがようやく解決したので書きます。youtubeで動画を見ようと思うとブラウザを一つ余計に立ち上げないといけないのでめんどくさくてそしてパソコンの性能が追いつかずに快適にプログラミングができないのでいつもQMPlay2というもので見ているんですがある日突然こんなエラーが出ました。いや~始めてみたときはそのうち解決するでしょ〜なんて思ってました。だってまさか単体でyoutube-d...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruさん
ブログタイトル
haruの自作工房
フォロー
haruの自作工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用