Fラン理系21歳学生趣味はボードゲーム 起業に対する考えやビジネス戦略を書いていきます。 是非覗いてみてください! ボードゲームカフェ事業立ち上げます。
今年のCMでオンエアされたのは6992銘柄。 そのうちすべてのCMを抑えつけたのは5年連続首位の「au」 松田翔太、桐谷健太、濱田岳らが出演した三太郎シリーズ 神木隆之介らが出演する「意識高すぎ!高杉くん」シリーズ他にもたくさんのヒットCMを打ち出してきました。 更にauに続いてsoftbankやNTTドコモも今年もヒットしました。 今回はここに共通するものは何なんだろうと考え書いてみることにしました。 この記事を読むことで ・消費者の気持ちを動かす方法が学べる ・どのようなサービスが求められているか知れる ・自身の業績の上げ方が理解できる このようなメリットが得られます。 この内容はCMに限…
【思考を変えるための一歩】今後必要ではなくなるたった一つの行動とは
この先の将来必要のない行動が大きな結果になり始めています。インターネットでほとんどのモノが安く早く手に入る時代 そんな中でぼくが危険視している行動を紹介します。 この危険な行動はみな必ずしたことのあることです。何も考えずふらっと出来てしまうから恐ろしい… それは損をしていることを無自覚で行っているからですこの記事はそんな損をしている人が 一人でもいなくなるように書いていこうと思います。 今から書く内容をやめることでお金が貯まります シンプルな考え方です 難しいことは何一つありません ただ、出来ない人が多いのは現状のことで仕方のないことです 何故なら無自覚で行えるからです。 この無自覚の行動を変…
【将来に不安な方必見です!】次世代の新しい働き方~ぷち起業しよう~
今回は、「次世代の新しい働き方について」記事にしたいと思います。 サブタイトルにもあるように 今回あなたに勧めたいのはぷち起業です。 働き方改革が叫ばれてかなり経ちましたが、「楽しく自分らしく働くにはどうするのか」ここに対する議論はされていません。 ただ、残業が減った!ラッキーとか考えている人は ぼくはもうあなたに言うことはありません。お引き取り願いたいです。 ここをチャンスととらえて動き出している人そうでない人 様々いるとは思いますが、あと3年、5年後には大きな格差が生まれます。そこで、成功した人を妬んでも後のまつり 考えもせずグダグダと生きてきた結果です。 そんな人はもう救いようがない人な…
【残念ながらそれ必要ありません】起業家が捨てるべき考え方とは
起業家に求められる要素として限りなく多いですが 捨てるべきものも多いのが現状です。 それは、生活、人間関係、環境、発言など捨てれば捨てるほど新しく手に入ることが知られていますが 今の日本人は同じところにとどまろうとする人が多いです。 リスクを取るのは怖いのはよくわかります。今の時代なら副業でやりたい内容をやり始めて安定してから 起業してみるのが限りなく少ないリスクで始めることが可能です。 Googleの創業者のお二人も最初は、副業でGoogleの元のシステムで運営していたので 今こうして大きくなったわけです。 起業するのは簡単です。 ただ、継続して売り上げを上げ続けるなら難易度が断然上がります…
【起業を夢見る大学生に届けます】最短で0→1を作り成功させる方法
こんにちは!しのっちです。最近の起業の固定概念は崩れつつありますね 起業自体のハードルは昔に比べてだいぶ低下しました。 0円起業や、中学生起業家も日本で生まれましたね! 世界を見ると、小学生で個人事業主として活動しているほどですでも起業にはリスクが付き物 だからこそ怖くてなかなか行動に移せないのが多いのが現状 そんな人に向けて今回は起業に向けて必要な「0→1を作り成功させる方法」を書いていこうと思います。 そもそもアイデアがないよ!という方もいるとは思います。 安心してください、過去の記事にその方法があります。shinocchiy.hatenablog.comまた、起業家に待ち受ける試練とその…
【ビジネスパーソンに朗報です!】山積みの仕事を最小限で処理するたった1つの力
こんにちは!しのっちです。 会社員や学生の皆さん! 山積みになった仕事や課題を後回しにしていませんか?そんなことをしても結局いつか終わらせないといけません 未来の自分に託すなら今やった方が当たり前ですがいいです。えーでもメンドクサイよきっと誰かが助けてくれるからあとでいいや 以前のぼくもこんなことを考えていました。ただ、今この力を手に入れてから後回しにせず やると決めたその日に作業が終わるようになりました。 その空いた時間でまた新しい作業をしてみいいですし 少し疲れたら外に出て散歩するだけでもいいですね! だらだらと同じ仕事を一日中やったところで何も残りません 貴重なあなたの時間をお金に換えた…
「ブログリーダー」を活用して、しのっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。