ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
FP独学で勉強で?の時はすぐにSNS検索
FP1級学科試験の挑戦は運がいいから合格する・・事はあまりないと思います。努力しても不合格の人もいるので、努力した人でたまたま得意な分野の問題が多く出たから合格できた事はありますが、受験される方は是非頑張って下さい
2020/06/25 11:00
ダイエットの努力は報われると思い頑張るのみ
食べた次の日は運動をするぞ~など常にダイエットの意識をすることで体型を気にする事が1番大切だと思ってます。食べ過ぎる日もあります、でも次の日からまた頑張ればいいので、すべてをダイエットで締め付けてしまうと風船が割れたみたいにダイエットの意欲も弾ける感じもして・・・私は締める部分と緩くする部分を使い分けて現在は行ってる
2020/06/23 14:45
我流ダイエット継続の秘訣は運動と少しの我慢
6月後半になり梅雨でジメジメして外での運動が思うようにできない日々です。しかも今年はコロナウイルスの影響もあり自粛規制などもあり生活にも制限がかかる事もありましたが、その中でも体型維持をしているつもりでしたが「太ってる」日々の暴飲暴食なでは行きませんが、全く気にせずに好きな食べ物を好きなだ食べて運動してたら勝手に戻ると信じてるだけでした
2020/06/21 13:43
FP独学で1級挑戦は勉強時間の確保が大切
前回はFP1級の学科試験の基礎編についてはFP2級と比べてもレベルや試験内容も違います。学科試験は基礎編と応用編に分かれてます。基礎編は4択問題が50問、応用編は5題あります。はっきり言ってこの基礎編が「難し過ぎ」基礎編は50問なので6割と思えば30問正解となりますが、私は何度過去問に挑戦しても1度も30問以上正解したことが「ありません」
2020/06/19 05:28
FP独学で1級挑戦は至難の業( ;∀;)
FP1級学科試験は合格率もグ~ンと下がり10%以下になります。10%以下って・・・10人に1人合格するかどうかのレベルですよ、10人中9人は不合格になる感じです。勉強内容も全てがわからない、私も最後の最後まで1級学科の過去問で6割以上はの取れませんでした。それでも諦めずに勉強すれば合格できるのです
2020/06/17 14:15
FP独学での受験は試験の時間配分も重要!
FP2級の試験を受験日の当日は私は3級を受験した日と違う違和感がありました。正直、FP3級はそこそこ勉強も出来たし、それなりの自信もあったので試験前はリラックスして試験会場に入って学科試験120分、実技試験60分と何度も見直しをしても時間が余ったので途中退席をしました。結果はそこそこの高得点で合格でした
2020/06/10 16:44
FPの勉強は独学?通信教育?どっちが良い?
FP2級についても独学でも合格は可能です。FP2級は難易度がアップするので挑戦される方は3級の延長と思わずに頑張って下さい。2級実技試験は何より記述式の計算問題が多く出題されます。これは計算式から解答まえしっかり覚えて解答しないと正解にはならないので難易度も3級に比べて格段に上がります。
2020/06/08 14:36
ダイエット継続の秘訣は日々の管理が大事
楽しみながらトレーニングをしたいと思ってるので、、、それが長続きする秘訣なのかもしれません。 嫌な事は短期間なら我慢できますが、長続きとなると難しいのかも。きついメニューを少しでも楽しむ、楽しみながら行う。かれが私流もトレーニングメニューです。自分の出来る範囲からトレーニングは開始すれば良いのかもしれないなど書きました。
2020/06/05 09:44
自己流ダイエットは成功後の継続こそが大事
コロナウイルスで日本でも外出自粛などがあり、自宅で過ごすことも多くなってましたがダイエットされている人、ダイエットをしようと検討してた人にはスポーツジムは閉まるは色々な箇所で自粛となり活動の幅が狭くなった、自宅でもトレーニングは限られてくるなどマイナスな事ばかりです。
2020/06/03 12:16
FP独学2級挑戦は難易度が高いが合格は可能
独学で資格を取得する中で大事な事は「試験慣れする事」「幅広く覚えておくこと」が必要で、何より本番で「ケアレスミス」をしないようにする。試験に臨む時には心に余裕を持たせてと本番では見たことない問題など出たら、それこそパニックになりケアレスミスを連発する可能性があります。
2020/06/01 12:10
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りょくさんをフォローしませんか?