【IT業界志望者必見】実際にワークポートを利用してみた感想・口コミ
以前も少し書きましたが、 2019年10月末に会社を退職しました。 まぁ普通は転職先を探してから退職すると思うのですが、 私の場合飲食業界で働いておりまして、なかなか転職活動できる時間がなかったので仕方なく退職後に転職活動をすることにしました。 実際に転職先が決まっておらず退職した経験がある人はわかると思うのですが、 なかなか焦っちゃうんですよね(;´・ω・) 前職を辞めた理由は将来性。 このまま年齢を重ねた時に続けていけるのかなという不安が大きかったです。 将来性ってところで考えるとやっぱりIT業界かなと思い、 色々さがしてみると IT業界の案件に強い転職エージェントワークポート が出てきた…
【飲食店社員必見】元飲食店マネージャーが教える飲食店のコスト削減方法[第2回]
前回に引き続き今回も飲食店で働いている方向けの 「飲食店のコスト削減方法」について解説していきます。 前回の記事はこちら www.fukupro.work 前回は「クレジットカード手数料」「水道代」「消耗品費」 について話しました。 今回も引き続き解説していきます。 店舗のBGM エアコンの設定温度 1日に1時間だけ人件費を削る 営業中に休憩を挟む 店舗のBGM 店舗でBGMとしてかけているUSENとかですね。 今USEN契約してるよってお店は要注意です。 サービス名 USEN STARDAM MUSICBIRD 初期費用 30,000円 30,000円 30,000円 工事費用 20,000…
皆さんは1日に何回ゴミ箱に ゴミを捨てていますか?? おやつの袋、鼻をかんだティッシュ、食品の包装のゴミ、ジュースの空き缶、生ごみ等々。 数えてみるときりがありません。 何回ゴミ箱のふたを開け閉めしているのでしょうか。 1日10回開ける仮定で約29万回だそうです。 皆さん当たり前のようにゴミ箱のふたを開けてゴミを捨てますよね。 1回のゴミ捨てで数秒だとしても年間で計算すると約14時間もゴミの開け閉めに費やしているそうです。 そこでタイトルのITの進化です。 マジで毎日のゴミ捨てが変わります。 まずは見てみてください ひらけ、ゴミ箱!!自動ゴミ箱のZitA【ジータ】 自動開閉ゴミ箱ZitA【ジー…
【飲食店社員必見】元飲食店マネージャーが教える飲食店のコスト削減方法[第1回]
今回は飲食店で働いていた経験から、 現在飲食店を経営されている方や店長をされている方にむけて 明日から使える「飲食店の様々なコスト削減方法」を紹介していきます。 まず簡単に自己紹介すると 私はイタリアン、肉バル、居酒屋、中華料理など様々な業態に携わり、 マネージャーとして複数店舗の売り上げや経費などを管理していました。 コストカットは売り上げに対すると微々たる変化かもしれませんが、 1年間のトータルで見ると利益金額に大きな差が生まれます。 さらに複数店舗ならかなりの金額になることもあります。 クレジットカード決済の手数料 クレジットカードのお客様への手数料請求はNG QRコード決済の導入 節水…
皆さんは英語を学ぶときどのように勉強していますか? 最近ではNetflixなどの動画サービスが増えてきており、海外ドラマやアニメ、映画を使って勉強する人も増えてきています。 映画やドラマでは実際の会話を聞きながら覚えるので生きた英語が身に付きやすく、実際に使える英語を覚えられるなどのメリットがあります。 そこで今回は英語の動画学習について解説していきます。 なぜ動画学習が良いのか 結論から言いますと 実用的な英語を覚えられる 集中して学習しやすい 学習を継続しやすい この3点です。 実用的な英語を覚えられる まず「実用的な英語を覚えられる」についてですが、 英語圏の映画やアニメ・ニュースやドラ…
引越しは手続きが大変でお金もかかるし大変ですよね。 家族での引越しだと引っ越し費用だけで10万円くらいかかることも。 私が今までで5回ほど引っ越ししてきた経験をもとに引っ越し代を安く済ませる方法について解説していきます。 引っ越しを考えている人や、すでに引っ越しが決まっている人は是非読んでいってください。 引っ越し手段の選び方 引っ越しと一言で言っても方法は様々で、一般的には引っ越し業者に頼むことが多いですが、一人暮らしだと割高になる場合も。 まずは手段ごとのメリット・デメリットを見ていきましょう 引っ越し業者に依頼する 引越し業者に依頼するメリットはプロなので安心ですし、保証がついていること…
あと1万円あったらなぁ…働きながらできるサラリーマンにおすすめの副業とは
毎月あと一万円あればもっと遊べるのに… と思ったことありませんか? 最近では小遣い制のサラリーマンも多く 自分が自由に使えるお金は年々減ってきています。 そこで会社で働きながら無理なく毎月+1万円を稼げる副業について解説していきます。 会社の給料があるから大きく稼ぐ必要はないけど、 自分で自由に使えるお金が欲しいという人向けです。 副業をするサラリーマンが増加している 政府の働き方改革の影響で副業を認める企業が年々増えてきており、サラリーマンの方でも新たに副業を始める人が増えています。 少し前までは副業と言えば会社に隠れてこっそりとやらなければいけなかったですが時代とともに副業を応援する企業も…
いざFXを始めるために本を読もうと思っても、書店には何十冊と置かれていてどれを買ったらいいかわからないですよね。 まずは自分がどこまでわかっているのかを理解し、自分のレベルにあった本を買うようにしましょう。 これからFXを始める人が読むべき本 ZAiが作った「FX」入門 ズバリわかる!FXチャートの読み方・使い方 3倍儲かるチャート分析術 基礎ができたら読むべき本 最強のFX 15分足デイトレード 東大院生が考えたスマートフォンFX ガチ速FX 27分で256万を稼いだ“鬼デイトレ” もっと正確にいうと27分5秒で256万7690円 世界一わかりやすい!FXチャート実践帳(スキャルピング編) …
今回は副業でブログや投資を始めようとしている方や、 「スマホで始めたけどやっぱりパソコンが欲しい…」 という方に向けてパソコンの選び方について解説していきたいと思います。 パソコンを買おうと思っても色々と疑問が出てくると思いますので順番に見ていきましょう。 筆者が使っているパソコン デスクトップパソコンとノートパソコンどっちがいいの? デスクトップパソコン ノートパソコン WindowsとMacどっちが良い? officeソフトは必要? 必要なスペックは? HDDとSSD CPUの選び方 メモリ容量 まとめ 筆者が使っているパソコン まず私が使っているパソコンを紹介しましょう。 【中古】SON…
【保存版】コンドミニアムとは?海外旅行に行くならコンドミニアムがオススメ!
ワクワクする海外旅行、お得なツアーやホテルを探していると「コンドミニアム」という単語を見たことありませんか? 今回はコンドミニアムって何?からコンドミニアムの良い点、悪い点などの疑問を解説していきます。 コンドミニアムとは? 出典:https://stayway.jp/tourism/hawai-maui-minpaku/ コンドミニアムとは生活設備が備えられた宿泊施設のこと。 長期利用や家族での旅行に向いています。 ホテルとコンドミニアムは何が違うの? ホテルとコンドミニアムで大きく違う点は部屋にある設備です。 一般的な家のようなリビングとキッチンがあるような部屋のことをコンドミニアムと言い…
物販始めるなら今!メルカリ出品チャンス!!期間限定キャンペーンとは?
フリマサイトでおなじみのメルカリが期間限定のキャンペーン開催中とのこと。 出典:https://jp-news.mercari.com/category/ 販売手数料と梱包資材が実質無料になる、「超!出品祭」の第二弾が始まりました。今回のキャンペーンでは、メルペイの本人確認を実施すると販売手数料が実質無料に! 内容は大きく分けて2つあり、一つ目はキャンペーン期間中に新規のメルペイ本人確認をすると商品販売時の手数料が全額ポイントで帰ってくるというもの。 二つ目はセブンイレブンかローソンで使える梱包資材4つまで無料でもらえるクーポン配布。 梱包資材代も馬鹿にならないのでコレは嬉しいサービス。 必要…
東京に次いで大阪でもフリーランサーや企業家に人気となりつつあるコワーキングスペース。 今回は大阪にあるオシャレなコワーキングスペースをご紹介します。 テイストも場所によって様々です。 www.fukupro.work THE DECK-ザ・デッキ- 堺筋本町 出典:https://thedeck.jp/ thedeck.jp 大阪堺筋本町駅直結のコワーキングスペース「ザ・デッキ」はガラス張りの明るい店内にフリーWi-Fi、フリードリンク、電源完備。 コワーキングスペースには珍しくサラダバーもあり女性や健康に気を使う方にもいい環境が整っています。 さらにお驚くべきはその設備。 最新の3Dプリンタ…
最近どんどん増えてきているお洒落でお得なコワーキングスペース 増えすぎて選び方がわからなかったり調べるのも一苦労。 そこで今回は都内のコワーキングスペースをおすすめポイントとともに紹介していきます! 探している方は是非参考にしてみてください♪ WeWork アイスバーグ 原宿・新宮前 SHE works 青山 31VENTURES Clipニホンバシ 日本橋 FABBIT 大手町 ビジネスエアポート丸の内 まとめ WeWork アイスバーグ 原宿・新宮前 出典:https://www.wework.com/ja-JP www.wework.com 住所:東京都渋谷区神宮前 6-12-18 料金…
最近よく聞く「コワーキングスペース」という言葉。 しかしどういう場所なのか、何をするところなのかわかっていない方も多いのではないでしょうか。 今回はここ数年で急激に増えたコワーキングスペースについて解説していきます。 そもそもコワーキングスペースって何? コワーキングスペースは簡単に言うと「共同で仕事をする場所」です。 他の事業をされている方々と同じ場所で働くことで新しいアイデアが生まれたりと様々なメリットがあります。 コワーキングとは企業家や在宅での仕事ができる方、ノマドワーカーなどなど自由な場所で働ける人たちのワークスタイルです。 このコワーキングという働き方を支えるために生まれたのがコワ…
「中国輸入ビジネス」聞いた事がある人も多いのではないでしょうか。 その名の通り中国からバッグや洋服などの商品を仕入れてメルカリやAmazonなどで販売するビジネスです。 ・聞いたことはあるけどやり方がわからない ・興味はあるけど輸入なんてなんかこわい ・中国語も英語もわからないし… ・何を仕入れたらいいかわからない ・そもそもちゃんと売れるの? こんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は初心者の為の中国輸入についての流れややり方について解説していきたいと思います。 なぜ中国から仕入れるのか? まずはなぜ商品を国内ではなく中国から輸入するのでしょうか? 中国から商品を仕入…
近年エンジニアの需要が増えつつあり最近ではフリーランスという働き方をする方もちらほら現れてきています。 数年前までは専門学校などに通い2年~4年かけて学び就職する流れでしたが、最近ではプログラミングスクールの数が格段に増えており、がっつり通って学ぶものからオンライン勉強したり中には就職サポートまで行ってくれたりと色々なプログラミングスクールが出てきました。 現在ではスクールに通うことで未経験からでも数カ月でエンジニアを目指すことができ、数年間実務経験を積めば未経験からでもフリーランスになれる可能性が格段にアップしています。 今このブログを読んでくれている方はエンジニアを目指していたり少なからず…
令和に入り副業を認める企業も徐々に増えてきています。 10年前とかだと考えられないですよね(笑) 大手リクルートの調査では副業を容認・推奨している企業は全体の28.8%になったそうです。 とは言ってもまだまだ少ない気もしますが。 しかし厚生労働省がモデルとなる就業規則を副業容認に改定したことにより国策として副業解禁となりました。 これにより個人で副業をする人が増えてきており最近では企業に属さない「フリーランス」という働き方も増えてきています。 そこで今回はこれから副業を始めようとしている方に向けて最新の副業を紹介していきたいと思います。 それでは早速見ていきましょう(*'▽') Uber Ea…
会社を退職して次の会社が決まっていない場合や数カ月の期間が空く場合はどのような手続きがいるのでしょうか? パターンごとに順番に解説していきます。 離職期間が空いてしまう場合 離職期間無し・退職した月の間に別の会社に就職する場合 まとめ 離職期間が空いてしまう場合 結論から言うと、離職後に転職先が決まっていない場合は国民年金への切り替えが必要となります。 退職日の翌日から14日以内にお住いの市区町村の役所へ行って窓口で手続きをする必要があります。 面倒くさいと思われるかもしれませんが大事な手続きになるので早めに済ませてしまいましょう。 必要な物:年金手帳、印鑑、離職票など その他必要な物がある場…
転職エージェントのワークポート運営のエンジニアスクール「みんスク」に通い始めて4日目。 前回に続いて3回目、4回目の学習内容を報告していきたいと思います。 実際学んだ内容はこちらです↓ 3日目 4日目 実際学んだ内容はこちらです↓ 3日目 PHPの超入門編 環境構築から基本的な文字列の出力、変数、IF文、swich文、while文、for文、等々 Javaの課題で制作したハイ&ローをPHP版で制作。 とまぁこんな感じでしたね。 言語がJavaからPHPに変わっただけで基本的な流れは同じ感じです。 書き方のルールが変わったりPHPの場合はHTMLも混ざってくるのでちょっとややこしい印象。 HTM…
今日は転職エージェントのワークポートが運営する無料エンジニアスクール 「みんスク」に朝から行ってきたので実際の学習の仕方やどんなことを学ぶのかについて解説していこうと思います。 まずは前日に講師や担当者の方々のグループラインに何時ごろに行くかを予約。 教室到着後は自分で好きな席に座り教材を借りて勉強スタート! ほぼ独学と変わりません(笑) ただみんスクの良いところは講師の方がいらっしゃるのでわからないところがあればスマホで画面をパシャっと写メってLINEで聞けちゃいます(*´ω`) 基本はLINEで返事してくれますがそれでもわからない場合は直接教えに来てくれます。 初日に引き続きJavaのカリ…
本日11月4日ということで前の仕事を辞めて4日目に突入です。早っ(゚Д゚;) 日曜日と祝日は「みんスク」はお休みなので仕方なく自宅にて自己学習することに。 プログラミングの自己学習と言えば有名な「Progate」&「ドットインストール」を使って勉強しました。 Progateとは? Progeteとはプログラミングのオンライン学習サイトでプログラミング初心者でもわかりやすく続けやすくなっています。 アイフォンアプリ版だとゲームっぽくなっているので一番初めはアプリのほうがとっつきやすいかも。 特にWEB系の言語のサービスが充実しています。 HTML、CSSからはじまりJavaScript、PHP、…
こんにちは飲食業をやめて絶賛転職活動中のkawateruです(笑) 現在はシステムエンジニアへの転職を考えていて、転職エージェントのワークポートさんが運営している無料スクール「みんスク」に登録してきたのでその内容について解説していきます。 転職エージェントに登録した経緯と選んだ理由 一番は無職の期間がとても不安でした。 早く職に就きたい。 さぼり癖が出ちゃうと完全ニートになっちゃいそうなので(笑) 転職エージェントに登録すれば面接対策などもしてもらえますし、転職に関する情報が得られやすいとおもったのでとりあえず登録。 なかでもIT業界の転職に強いと言われているワークポートさんに登録しました。 …
こんにちはkawateruです。 今回は高校卒業からほとんど飲食店で働いてきましたが、2019年10月31日付けで飲食店での仕事を辞めたのでその経緯とこれからの生活について話していきたいと思います。 少し前まではマネージャーという形で従事してきましたが、28歳を手前に長年続けてきた飲食業界をやめることにしました。 主な理由 ・一定以上年収を上げるのが難しい点 ・30歳を超えてしまうと違う業界に転職し辛い ・休日が少ない(これはそこまで重要視していません) という感じです。 私が働いていたところは賞与無しで、月6回休み、上司は社長とオーナーという状態だったのでこれ以上の昇級は社長が退職しない限り…
世界には超一流と呼ばれる成功者の方々が沢山います。 誰でも成功者になりたいと思うことはあるでしょうが本当に成功者と呼ばれる人になる人はほんの一部の人だけです。 自分には才能がないからできない。なんて初めから諦めていませんか? 少しでも成功者に近づくために今回は成功者の習慣や共通点などを解説していきます。 本当に成功したいと思う人は実践してみて下さい。 成功者とは? 成功者の特徴・共通点 信念がある 目標が明確にある 行動力がある 成功者が実践する習慣 早寝早起き 運動する 瞑想する 一番大事な仕事をする 1日のスケジュールを立てる まとめ 成功者とは? 成功者の定義は人によって色々あると思いま…
「ブログリーダー」を活用して、kawateruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。