ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
権利落ちNATTYSWANKYを狙うも約定せず
NATTYSWANKYの優待で「肉汁餃子のダンダダン」に何度か行ったところ、結構気に入りました。そこで、NATTYSWANKYを権利落ちで買ってみようと思い指値注文しましたが、昨日も今日も約定しませんでした。なかなか上手く行かないものです。...
2023/01/31 22:23
第一交通の優待で引き換えたちゃんぽん
第一交通の9月末優待で引き換えた長崎ちゃんぽんが届きました!5食入りです。製造者は麺が株式会社福山、スープが松原食品株式会社で、販売者は株式会社彩食工房です。賞味期限は11/11までです。かん水不使用なところがちょっと変わってますね。...
2023/01/29 15:02
1月末権利取得銘柄
1月末はエスコンジャパン、東海道リート、イオンリート、サムティレジデンシャルのリート4銘柄の分配金権利を取得しました。多忙で調べている時間がなかったため、優待クロスはしませんでした。...
2023/01/28 22:49
ウェルネオシュガー立会外トレード結果
仕事が忙しく、1日遅れてしまいましたが、ウェルネオシュガー立会外トレード結果の記事を更新します。900株申し込んだところ、100株配分がありました!1,650円で寄り、その後はやや下げて1,642円で引けました。出来高は600,100株でした。3月末権利なので、しばらくホールドしてみます。昨日と今日のチャートです↓...
2023/01/26 23:01
ウェルネオシュガーの立会外トレード
明日はウェルネオシュガーの立会外トレードがあります。600,000株を1,609円(割引率3.01%)で分売します。申し込み上限は10,000株です。日新製糖と伊藤忠製糖が経営統合してできた持株会社です。1/5に記念優待の権利日があり、山のようなチャートになっています。業績は低調ですが、東証プライムの貸借銘柄で高配当かつ優待(3月末)もあるので参加します。...
2023/01/24 22:21
エクセディの優待で選んだ電波時計が届く
エクセディのWeb優待カタログで選んだ電波時計が届きました。リズムのフィットウェーブD207です。置時計は、新しいものが欲しいと言えば欲しいけどあえて自分で買うほどではないという感じだったので、優待で選びました。インフルエンザ注意などの環境表示がついていますが、なぜか常時点灯→点滅したら注意という意味になっています。いつもは消灯→注意時に点灯の方が良かったのではないかと思います。それ以外は悪くないですね。...
2023/01/22 18:53
トーセイリート、投資法人みらいの分配金
トーセイリートと投資法人みらいから分配金の入金がありました。今年初の配当金です。いずれも1口保有です。1/12 トーセイリート 3,638円1/13 投資法人みらい 1,313円投資法人みらいは予想分配金が右肩下がりなのが気になります(23年4月期1,285円、10月期1,100円)。...
2023/01/21 21:34
SBI証券の担保貸株
今週からSBI証券で「担保貸株」というサービスが始まりました。代用有価証券をSBI証券に貸し出して金利収入が得られるというものです。楽天証券の「信用貸株」と同じですね。担保貸株では、抽選に当たった場合は従来の貸株金利より高い特別金利が得られますが、抽選に外れた場合の金利は基本0%のようです。この点、通常の金利より低いながら必ず信用貸株金利がつく楽天証券とは異なります。私は信用取引は優待クロスくらいであまり...
2023/01/20 23:09
ニューテック分売結果&マリモリートを購入
今日のニューテックの分売はSBI証券で100株申し込みましたが配分されませんでした。分売価格と同じ1,370円で寄り、その後少し上昇しました。終値は1,377円、出来高は67,800株でした。今日はマリモリートのPO受渡日でした。POは申し込み忘れてしまったのですが、PO価格126,652円を下回る125,000円で買い指値を入れておいたところ、後場に入ったところで約定しました。予想配当利回りは5.86%です。...
2023/01/19 22:02
ニューテックの分売
明日はニューテックの分売があります。100,000株を1,370円(割引率3.45%)で分売します。申し込み上限は3,000株です。増収増益増配予想と好調な業績です。流動性は低いですが、配当権利も近いので少し参加します。...
2023/01/18 22:29
キムラ分売参加結果
今日のキムラの分売はSBI証券で100株申し込んだところ、配分がありました。しかし、終日分売価格割れの残念な結果に終わりました。一発目から持ち越しです😢出来高は31,900株でした。次の分売は1/19のニューテック(東証S信用)です...
2023/01/17 22:47
キムラの分売
明日はキムラの分売があります。今年最初の分売です。 150,000株を538円(割引率2.89%)で分売します。申し込み上限は5,000株です。業績は横ばいで流動性は低め。見送りでも良さそうですが、値決めは悪くないので少しだけ参加します。...
2023/01/16 22:10
特定口座年間取引報告書の交付
SBI証券・楽天証券・ネオモバで特定口座年間取引報告書が交付されています。ただ、楽天証券のXMLファイルの交付は1/22からということなので、確定申告はその後にする予定です。...
2023/01/15 21:48
ダンダダンで麻婆豆腐と支那竹をテイクアウト
NATTY SWANKYの優待券を使って、ダンダダンで麻婆豆腐とおつまみ支那竹をテイクアウトしました。麻婆豆腐は分量が多く、2人で分けても良さそうでした。大きな絹豆腐が入っていて崩しながら食べるスタイルですが、柔らかすぎて箸ではつかめませんでした。もっと固い方が好みですね。味はやや甘かったですがおいしかったです。支那竹は普通より黒っぽく太いもので、とてもおいしかったです。味や接客はとても良いので、テイクアウト...
2023/01/13 23:42
東京個別指導学院が優待廃止
1/10大引け後に東京個別指導学院の優待廃止が発表されました。昨年2月末が最後ということで、後出しに近い発表となり残念です😢業績は良くなく減配リスクも高いですが、とりあえず高配当なのでしばらく保有します。...
2023/01/12 23:02
モーニングスターの優待XRP付与
モーニングスターの9月末優待の34XRPが付与されました。合計97XRPになりました。現在1XRP=44.3円くらいなので、4,300円くらいです。数量は増えてるのに10/30の記事と円換算の価値は変わっていません・・・10/30→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-1160.html...
2023/01/10 23:24
12月分貸株金利
12月分貸株金利の報告です。 楽天証券74銘柄1,158円、SBI証券3銘柄48円、計1,206円でした。1%以上のプレミアム金利銘柄がなくなり、減りました。 先月→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-1197.html内訳トップ10 カッコ内は現在の金利1.タマホーム(0.5%)124.94円 2.CRE(0.1%)57.71円 3.アイリック(0.2%)42.46円 4.アイナボ(0.5%)41.45円 5.日本インシュレ(0.6%)41.26円※ 6.黒谷(0.75%)37.05円 ...
2023/01/09 17:45
ティーガイアを購入
今日はティーガイアを1,610円で100株購入しました。年2回(3月・9月)クオカードの優待が貰えます。予想配当利回りも4.65%とかなり高いです。末永く高配当&優待が続くことを願います。...
2023/01/06 22:24
西友と楽天ポイント
新年早々、ブログをさぼり気味です🙄株式関係のネタがないので、最近できた西友の話を書きます。西友は楽天と提携していて、楽天ポイントのキャンペーンをやってたりするので、ヨーカドーから乗り換えようかと考えています。しかし、楽天モバイルの電波がつながりづらく、楽天ペイが使いづらいのです。優先的に電波を増強してほしいですね。ユアレポというアンケートがあるので改善されるまで毎回書くことにします。...
2023/01/05 22:33
2022年特定口座損益
昨年の特定口座の損益は次のようになりました。SBI証券 譲渡益+21,173円 配当金+74,080円楽天証券 譲渡損-20,774円 配当金+379,646円ネオモバ 譲渡益+79円 配当金+19,497円カブコム いずれも0円(投信積立のみ)全口座通算で譲渡益+478円、配当金+473,223円です。エネチェンジのPOでやらかしましたが、東特電線のTOBに救われました。分売成績もわりと良かったです。そして受け取り配当金が着実に増えてきました🤗 今年は50...
2023/01/02 20:08
保有銘柄一覧(2023/1/1)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。気づいたら保有銘柄一覧を昨年から全く更新していませんでしたので、この機会に更新します。昨年の一覧→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-853.html優待株54銘柄、J-REIT10銘柄、インフラ4銘柄、その他単元株6銘柄と単元未満株152銘柄の合計226銘柄保有中です。銘柄の数は昨年と変わっていません。J-REIT・インフラを除いた33業種の割合(評価額ベース)は次のよ...
2023/01/01 23:43
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、高田吾郎さんをフォローしませんか?