chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【Netflix】おすすめ動画

    今日は、Netflixのおすすめシリーズ第三弾です! 今回のテーマは、私がおすすめする、ドラマとアニメ! ではいきましょう! ザ・シューター 親父としての姿、軍人としての姿、すべてにおいて男の憧れともいえるボブリースワガーは、なぜ大統領殺人未遂の罪に問われ、追われる身となってしまったのか。 それは数年前に遡り、まだ軍人として働いていた時のある事件がきっかけであった。 元同僚に人生を狂わされた、ボブリースワガーは果たして自分の人生を取り戻す事が出来るのか。 家族を守る、まさに漢のなかの漢の姿を是非ご覧ください!! ワンピース これは、言わずと知れた、日本の名作アニメの一つ。 主人公は幼少期に命を…

  • 今日を無駄にしたなと思うあなたへ

    24 これは私たちに与えられた1日あたりの時間です。 皆さんは24時間という限られた時間を有意義に使っていますか?? 今日の皆さんの1日の過ごし方を一度振り返ってきてみてください。 もしかしたら、今日1日を無駄に過ごしてしまったかもしれません。 その1日1日がライバルや、同僚、同期、さまざまな人との差になってしまいます。 このブログを読み進める前に一度、今日という1日を有意義に過ごすことが出来たのか、否か、自分に問いただしてみて下さい! 目次 時間を有意義に過ごせていない人の特徴 ①朝、起きる時間が遅い ②1日の中で、何をいつするかを決めていない まとめ 時間を有意義に過ごせていない人の特徴 …

  • 行動力を上げるためには

    行動力 よくテレビで取り上げられているような著名人は、あたかも最初から備わっていた天賦の才能のような言われようであるが、果たしてそうなのだろうか。 私はそうは思わない。 きっと成功している人は人生の中で計り知れないほどの努力を繰り返している。挑戦しては失敗し、また挑戦しては失敗し、、という繰り返しだ。圧倒的な行動力の末に、経験や知識が身につき、成功することが出来るのだと思う。 行動を繰り返すことで成功するかは分からないが、少なくとも成功したいなら行動を繰り返すしかない。 ではその行動力を高めるにはどうすればいいのか。 目次 ①一日の予定を立てる ②人付き合いを良くする まとめ ①一日の予定を立…

  • 考えが180度変わる 身体を大きくするために必要な事。

    このご時世、体の健康を維持するため、または長生きするために適度な運動が必要と言われている中で、筋トレやランニングなどの運動を始める人が多くなってきたように思います。 しかし、世の中のほとんどの人は意外にもその方法を誤っています。 その理由を明らかにしつつ、14年間ラグビーを続けてきた私だからこそ分かる筋トレの本質を説明していきたいと思います。 筋トレだけで身体がでかくなるというのは勘違い Aさんは身体を大きくして、たくましい身体を手に入れたい! 食事の正しい取り方 ①朝ご飯は必ず食べる ②昼ごはんは基本的に朝ご飯と同じ ③夜ご飯は炭水化物は控える 睡眠の大切さ まとめ 筋トレだけで身体がでかく…

  • 【Netflix】息抜きに見てほしい映画

    今回は、月に10本映画を見るほどの映画好きである私が皆さんにオススメ映画を紹介します! 今回はマイナーな映画というよりは、ど定番を攻めました。今から紹介する3つの映画は是非見たほうが良いです!! ではいきます。 まず一作目は ミッションインポッシブル シリーズです! 私はこの映画を見たとき鳥肌が立つほど興奮したのを覚えています。世の悪事を解決するために数々のミッションをこなすイーサンハントを始め、臨場感あるアクションは必見です! 不可能なミッションと言われているにもかかわらず果敢に挑戦する姿にいつも勇気を貰います。 全6作あり、どれも目が離せない名作です!! 是非、全6作見て下さい! 次は少女…

  • マンネリ化している全国のカップルや夫婦の皆さんへ

    恋人 世界には、多くのカップルや夫婦が存在します。 スポーツをやっている人、事業を起こしている人、サラリーマン、学生、小学生、年齢に関係なく、恋人がいるということは至って普通のことです。 この頃、テレビやSNSで、自分のやりたいことをやる時、恋人がいると時間の制約が生まれてしまい、時間をうまく使えなくなるから、恋人は作らないほうがいいと考える人を良く見ます。 しかし、私はそうは思いません。恋人の存在は何にもかけ難いものであり、自身がもっと成長するには切っても切れない存在であると思います。 その理由を伝えるにあたって、恋人がいる人、今はいないけど恋人が欲しいと思っている人、恋人はいらないと思って…

  • 本を読むことが苦手なあなたへ

    皆さんは読書が好きですか?? 私自身、小さいころは親にゲームをするなら本を読みなさいと言われて育ってきました。そんなこととは裏腹に私は大の読書嫌いだったため、まったく本を読んできませんでした。それどころか、外で野球やサッカーをし、帰ってきたらポケモンを永遠とするような、読書とは無縁の生活を送ってきました。 小さいころにどれだけ読書をしてきたかで、将来の頭の良し悪しに違いが出てくるといわれるくらいですから、読書が我々の頭の活性化のために大切なのは間違いありません。そうと分かっているものの、途中で飽きてしまったり、字は追っているものの内容が全く入ってこなかったり、という経験を多くしてきました。 そ…

  • 夏休みの宿題をラスト一日まで残していた人へ【集中力維持の方法】

    集中しないと、、、 効率性を上げるために、英語、資格、授業、あらゆる場面で集中力を維持しなければいけない場面があります。 しかし、集中しようとしてもそれを継続出来ない事ってありますよね。 私は飽き性な性格に加え、誘惑にすぐに負けてしまう人間だったので、皆さんの気持ちが痛いほどよくわかります。 そんな私が試行錯誤を繰り返して分かった、現在も実践している集中力維持法を皆さんにもお伝えしたいと思います。 目次 時間を決めること カフェに行く 自分にご褒美をあげる 時間を決めること 皆さんは、さあ勉強しようと思った時、時間を区切って作業していますか? 時間を区切っていなかった私が陥ったケースは、そばに…

  • 過去形と完了形の違い

    didとhave doneの違いを教えて 唐突ですが、このように質問されたら、皆さんならどう答えますか? 小学生から高校の時に習った事をそのまま伝えるならば、 didは過去に起きたことを表すよ。 have doneは過去に完了したことを表すよ。 このように答えるかもしれません。 では、例えば、 「私は英語を勉強した。」という日本語があるとすると、皆さんは過去形と完了形のどちらが正解だと思いますか? 答えは、両方正解です。 それはなぜなのか、それを明らかにしていきたいと思います。 過去形は、ある過去の時点の行動(状態)を表す 現在完了形は、ある過去の時点から、その経験や動作が現在(now)まで引…

  • TOEIC おすすめ教材

    TOEICの勉強を始めようとする時、なにから始めたらいいのか、書店に多く並ぶ参考書の中でどれが自分に向いているのか、わからなくないため、良さそうと思って買った参考書も全く役に立たなかった、という経験をしたことはありませんか。 私もその一人でした。今では自分にあった参考書に巡り合えたと自負していますので、それらの経験やおすすめの参考書を皆さんに伝えられたらなと思います。 英語を学習するうえで大切なこと ①自分のレベルにそって勉強する ②基礎をとにかく固める 具体的な勉強方法 まずは単語と英文法を勉強する 英語を学習するうえで大切なこと ①自分のレベルにそって勉強する これから勉強を始めようとして…

  • モチベーションの保ち方

    モチベーションの保ち方 何か目標を立て、その目標に向かって取り組もうとしている時、立ちはだかる壁の一つが、モチベーションの低下だと思う。英語や資格の勉強、筋トレや早起きなど、外的要因によってやる気を阻害され、「今日は時間がないし、、、」と自分を甘やかし、そんな日々が2、3日続き、結果的に三日坊主になってしまうということ、誰しも一度はあるのでないでしょうか。 私が外的要因によってモチベーションを阻害された時、実践している方法を皆さんにシェアしていきたいと思います。 ①モチベーション維持のための心構え ②モチベーション維持のために実践すべきこと ①モチベーション維持のための心構え そもそも、モチベ…

  • スランプから抜け出す方法

    スランプ スポーツをやっている身からすると、この状態は本当に深刻な問題です。本来の力は相当高い、にも関わらず実力を発揮できない、そんなスランプからの脱却方法を自分の体験談を交え、皆さんにシェア出来たらなと思います。 スポーツにおいて、日本では勝敗を強く重んじる文化にあり、その責任感からスランプに陥るケースが多いような気がします。その原因としては、普段上手く行っているような当たり前の事でも、一度ミスをしてしまうと、次もミスしてしまうのでないか、という不安の中プレーをすることになり、動きが硬くなり思うように動かなくなります。こうなってしまってはせっかくの実力が発揮されない状態になってしまいます。こ…

  • Netflixのオススメ作品

    Netflix 今日は私がオススメするNetflix作品をご紹介します。 もくじ 邦画 ①ぼくは明日、昨日のきみとデートする 洋画 ②きみがくれた物語 ③シェフ 邦画 ①ぼくは明日、昨日のきみとデートする この作品は必ず2回目も見たくなる!! この作品は、福士蒼汰演じる美大生が、電車の中で小松菜奈演じる女性に一目惚れをし、交際を始めていきます。しかし、彼女には彼に伝えることが出来ないある秘密があり、その事実と葛藤を繰り返していく、ラブロマンス映画となっています。 私がこの作品を勧める理由は、物語の初めはある一つのカップルが仲睦まじいように過ごす内容であるが、その中に結末に対する数多くの伏線が張…

  • お金の運用の本質

    投資 と聞くと途端に難しいものと捉える方が多いと思います。このご時世、老後3000万問題など自分の将来のお金について不満を抱き、銀行で勧められた金融資産を買っていたり、FXなど専門知識を付けなければギャンブル性が高くなってしまう投資に手を出したりと、なにかと我々の不安な気持ちを逆手にとったような商品が出回っています。 今回、そんな不安を取り除くべく、皆さんに覚えておいてほしい最低限の知識を書いていけたらなと思います。 もくじ 覚えておいてほしいこと ①銀行が勧める金融商品は買わない事 ②投資は長期投資が基本 ③家のローンは組むべきではない 覚えておいてほしいこと ①銀行が勧める金融商品は買わな…

  • 英語が聞けるようになる勉強法

    英語が聞こえるようになりたい これは英語学習者なら誰しも頭を抱える問題ですよね。それにも関わらず、ネット上ではありとあらゆる情報や方法論が書いてあり、本屋に行けば1週間で聴けるようになる!なんて書いてある本は山ほどあると思います。 私自身、TOEICで900点を取りたいと思った時に1番初めにぶつかった壁がリスニングです。当時の自分はどうやったら聴けるようになるんだろうと思い、参考書を何冊も買ったり、インターネットで調べたりと試行錯誤してきました。しかし今思えば、どんな方法よりも、今から説明する方法が1番効果がはっきりと表れたなと思います。 さて、本題ですが、 断言します。 1週間で英語が聞こえ…

  • ちょっと意識の高いラガーマン

    ちょっと意識の高い なーんて言うと 自分に少しプレッシャーをかけてる気がしますが、、、 大学2年生が勉強していること、 悩んでいること、 流行っていること、 そんなリアルな様子をお伝え出来ればなと 思っています。 さて、少しだけ私の自己紹介させて下さい 経済学にてお金の回り方を勉強中 小学1年生からラグビーをやっている 最近は投資、英語、ビジネス、娯楽さまざまなことに興味がある 時間はあるけどお金はない、大学生っぽいことを出来るだけ詳しく自分の言葉で皆さんに発信できたらなと思います。 宜しくお願い致します! 【今日の一言】オススメの本 最近は暇さえあれば本を読んでいるのですが その中で私が皆さ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たろうさん
ブログタイトル
人生すべてが良い経験
フォロー
人生すべてが良い経験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用