商君書

商君書

中国の古典といえば、以前紹介した孔子の 言葉をまとめた論語が有名で、孔子、孟子の 系統の儒教(ルゥジャオ)が、日本では伝統的に学ばれてきました。 しかし、諸子百家と称されるほど、 古代中国には様々な思想や哲学が生まれ、 孔子(コンズ)や孟子(モンズ)とは 相反するような思想も数多く存在します。 今回は、諸子百家の中から、始皇帝が中華統一を 成し遂げるのに貢献したといわれる 法家(ファアジャー)の話題です。 法家は、授業のような道徳に寄らず、 厳格な法の制定と運用によって、 国家を統治するというものです(法治)。 ここでいう法治は、西洋或いは日本のように、 権力者の権限を法によって制限する法の支…