漢字の書体

漢字の書体

皆さんが、パソコンで普段目にする書体 (フォント)と言えば、明朝体やゴシック体 だと思います。 MS明朝、MSゴシックのMSは、Microsoftのことです。 漢字が中国から日本に伝わったことから、 時代とともに、様々な書体が作られてきました。 今回は、中国、日本での書体に関する話題です。 古代中国には、各地で様々な文字、書体が存在しました。 これを、秦の始皇帝の時代に、秦の丞相、 李斯(リィスゥ)が、中華統一事業の一つとして、 文字の統一を行いました。この時に、 採用された書体が、篆書体(ジェンシュウティ)です。 この篆書体、古代の書体で、大変読みにくいのですが、 現代日本人にも意外となじみ…