chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シルバ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/14

arrow_drop_down
  • 乾燥と火に注意

    こんにちは 今年もあと2日。 来年の元日は休みの人がいつもより多いかな。 今年は世界遺産が二ヶ所も焼失してしまった。 4月にノートルダム大聖堂、そして10月に首里城。 どちらも貴重な世界の財産だ。もっと防火対策をしておくべきだった。 ノートルダム大聖堂など、ヴィクトル・ユゴーの小説『ノートルダム・ド・パリ』 の舞台にもなってるぐらい有名なところだ。まさか、ユゴーも未来に焼失するなど 思ってもみなかったろう。 首里城だって、沖繩のシンボル的存在だったのに焼失したなんて、過去に観光で訪れた 人もこれから行ってみたいと思ってた人にしてみても、ショックは大きかったと思う。 どちらも放火じゃなかったこと…

  • 来年は災害がない年に

    こんにちは いよいよ今年もあと4日。 明日から休みの人も多いのでは。 今年を振り返ると、今年も災害の年だった。 なんと言っても、あの豪雨で川の堤防が決壊して濁流が街を飲み込む映像は衝撃だ った。 やはり地球温暖化の影響なのだろうか。 温暖化のせいだとすると、これから毎年のようにこんな災害が起こる可能性があると いうことになる。 二酸化炭素削減で温暖化は止まるのか。 火星移住計画があるみたいなこと聞いたことがあるけど、そんな計画が本当にあるなら この地球は本当に滅亡にむかっているのかも。 アメリカで宇宙軍らしきものも作ったみたいだし、滅亡もそんなに遠くない将来の話し かもしれない。 火星に移住に…

  • お正月こそ飲まずに本を読む

    こんにちは 今年もあと6日。 まだ大掃除済んでない。 やったつもりでごまかすか。 お正月飲み過ぎに注意。 食べ過ぎにも注意。 肝臓悪くしたら飲めなくなるから、お酒はほどほどで長く付き合えるようにしたいね。 お正月は読書の習慣付けしてみるのもいいかも。 そういえば内臓が題名になってる小説があったね。 読書初心者にすすめたいと思う。 『君の膵臓をたべたい』 住野よる著 映画にもなってるので知ってる人も多いと思う。 他に『また、同じ夢を見ていた』もオススメ。 独特の話し方をする女の子、小柳奈ノ花が主役のストーリーだ。 この話し方って海外作品の翻訳で女の子が使う言葉使いに似てるような気がする。 話し方…

  • 今年はドライブレコーダーが注目された

    こんにちは クリスマス・イブですが、いつもと変わりなし。 今年もあと一週間、一年が過ぎるのも早く感じる。 毎年、災害の年と言ってる気がするが、今年もいろいろあった。 複数の川で堤防が決壊、首里城の火災、ノートルダム大聖堂の火災。 ドライブレコーダーの普及であおり運転が頻繁に取り上げられた。 あおり運転が厳罰化するらしい、それはとてもいいことだ。 しかし、ドラレコがないとそれを証明する手段がないのか。 他に誰か乗ってればスマホで撮影してもらう。 煽った人に正直に「あおりました」と言ってもらう。 煽られてる時に警察を呼ぶ(これはだめだ。電話した時点でながら運転で捕まる)。 IOTを使って助けを呼べ…

  • 24時間営業なくなったら

    こんにちは 明日はクリスマス・イブですよ。 特に何をするでもないですが、クリスマスの歌が聴こえてくるとワクワクする。 クリスマスが終わるとすぐ年越し、お正月、いつもと変わりない過ごし方なんだけど お正月は、なんか特別な感じがするのは私だけだろうか。 元旦休むお店が増えてきてるみたいだけど、数十年前はそれが普通だった。 初売りは2日が普通だったのが、いつの間にか元旦から売り出すようになった。 便利といえば便利なことは確かだけど、元旦ぐらいは買い物しなくてもいいのではない か、初売りも初夢も2日以降でいいではないか。 コンビニの普及が年中無休、24時間営業を促進させたのだろうか。 コンビニも数十年…

  • どうなる高齢者の運転適性

    こんにちは Xmasがやってきますね。 平日なのでなかなか予定立てにくいですよね。 ここまでXmasも日本に馴染んできているんだから、祝日にすればいいのにと思う 今日この頃です。 クリスマス過ぎるとすぐ年越しですね。 また一つ年をとってしまうなあ…。 そういえば今日情報番組で、高齢者の免許更新時の適正試験が厳しくなるかもしれない ようなことを言っていた。 確かに高齢者の事故が増えてるので、厳しくなるのは否めないだろうなとは思っていたが、しかし、あの実技試験には違和感を覚える。 もしあれがそのまま採用になるのであれば、かなりの人が不合格になると考えられる。 わたしは賛成しかねる。 理由は2つあっ…

  • 本物の教養を身につける

    こんにちは 今日は天気はよかったけど寒い一日でした。 空気も乾燥してるので風邪には注意したいですね。 火の用心も忘れずに。 突然ですが、あなたは教養人ですか? 教養とは何か考えたことはありますか? 教養と言われても漠然としていて私はうまく説明できません。 『本物の教養』 出口治明著 の「はじめに」でココ・シャネルが言った言葉が載っています。 「私のような大学も出ていない年をとった無知な女でも、まだ道端に咲いている花の 名前を一日に一つぐらい覚えることができる。一つ名前を知れば、世界の謎が一つ解 けたことになる。その分だけ人生と世界は単純になっていく。だからこそ、人生は楽 しく、生きることは素晴…

  • 泡盛の古酒にハマった一年

    こんにちは 今年もあと11日です。 大掃除は済みましたか? わたしはまだです。 間に合わないかも。 やっと休みなのでゆっくり晩酌でもして夜更しだ! 半年ぐらい前に知人から泡盛を2種類もらいました。 『請福』と『八重泉』という十年古酒らしいです。 最初に請福を飲んだんですが、自分はあまり焼酎は飲まないほうなんですが、 これが「うまい!!」。 正直驚きました、今まで飲んだことのある焼酎とは全く違う。これが泡盛か。 色からしてどちらも琥珀色で私が知ってる焼酎ではない。わたし自身焼酎に詳しくは ないですが。見た目は明らかに洋酒です。 何が一番驚いたかって、味がブランディーなんです。あの葡萄で造るブラン…

  • 必読の書

    こんにちは 今年もあと11日。 やり残した事はありませんか? 今年の事は今年の内にやっちゃいましょう。 お正月はどう過ごしますか? わたしは、特に予定もないのでゴロゴロして過ごすと思います。 海外旅行とか行く人もいるんでしょうね。 恥ずかしながら私日本から出たことがないんです。 もちろん海外に興味はありますが、何分にも先立つものがないもので…。 行ってみたいのは、やっぱり世界遺産ですね。 モン・サン・ミッシェルとかピラミッドとかです。 ピラミッドの石一つの大きさ知ってますか? なんとクフ王のピラミッドの最下部の石がおよそ1.5m最上部がおよそ50cmなんです って、実際に行った人のほとんどの人…

  • 今年のNO1

    こんにちは 天気はいいけど寒い。 この時期にしては暖かいほうなのかも知れないけどやっぱり寒い。 早く春がこないかなあ…。 今年もいよいよ2週間を切りました。 あなたにとって今年はどんな年でしたか? 年始めに今年の目標を立てた方は目標達成できましたか? わたしは、今年はいろいろ変化を求めて行動する年にする目標を立てたんです。 自分なりにはいろいろ行動したんじゃないかと思ってます。 積み立て投資も始めたし、ブログも始めた。紙の本のみから電子書籍も始めたし。 今までの自分では考えられないぐらい行動したほうだと思ってます。 いかに今まで何もしてこなかったかが自分でも呆れるぐらい身に沁みます。 そして来…

  • 本棚の奥からグリム童話

    こんにちは ここ何日か暖かい日がつづいてますね。 このまま春が来て欲しいです。 こんな暖かい日は外を散策するのが好きです。見慣れた場所でも何か新しいものを発見 することはがあるんですよね。こんな所にこんなのあったんだってことが時々あるん です。 それが家の中でも時々おこるんですよ。 珍しく本棚を整頓していたら、因みに本棚に入ってる本の数はおよそ200冊ぐらいで 入りきらないで散らかっているのが300冊ぐらいあります。数えたことがないので 正確な数はわからないんですけどね。 もっとデカイ本棚買えよって話しですが、そんなに広い部屋でも家でもないんで我慢 してます。 そんな小さい本棚を整理していたら…

  • 空腹は最強の健康法

    こんにちは 今年ももう少しで終わりです。 年末は仕事、大掃除、忘年会となにかと忙しい毎日です。 お正月に疲労でダウンしないように程々に頑張りましょう。 年末年始といえば飲む機会が多くなりますよね。 胃腸が疲弊する時期でもあります。 皆さんは朝怠い日とかないですか? もしかしたらそれは消化器系が疲弊してるからなのかもしれませんよ。 そんな日が続くと病気になるかもしれません。 私はこの時期とは限らず胃腸はあまり丈夫なほうではないので、飲みすぎ食べ過ぎは かなり消化器系にダメージがでます。

  • 雪道の歩き方

    [Rakuten Fashion][2020新春福袋] WOMEN福袋 nano・universe nano・universe ナノユニバース その他 福袋【先行予約】*【送料無料】価格:15000円(税込、送料無料) (2019/12/13時点) 楽天で購入 こんにちは 今年も後少しで終わりですね。 寂しいような気もします。 今年もいろいろありました。 元号は平成から令和に変わって、新天皇の即位。 今年も災害が多い年でした。複数の川で堤防が決壊して水に飲み込まれる家々はとて もショックでした。 それに、首里城の焼失。あれは、沖縄の人のみならず日本のいや、世界に衝撃を与え る出来事でしたね。 …

  • 論語を読む?

    こんにちは コタツが恋しい季節になりました。 日本にはコタツがあるって世界に自慢できますよね。 コタツにミカン、日本の冬の定番ですよ。 しかし、このコタツが魔物で入ると睡魔が襲ってくるんです。 受験生には悪魔の暖房器ですね。 受験生以外には、聖母の暖房器です。

  • 姫路城の長壁神社

    こんにちは 今日は比較的暖かい日でした。 暖かいと眠くなってきますね。 今日が休みだったらよかったのに、と思うのはわたしだけでしょうか。 こんな日は、ふらっと何処かの観光地を散策してみたいものです。

  • 聖夜の贈り物

    こんにちは 今年も残すところ3週間ですね。 早いような、寂しいような…。 その前にXmasですね。 特に予定はないですし、普通に仕事なのでなんの期待もないですが、クリスマス・キャロルが流れるとなんかワクワクしますよね。 そんな聖なる夜に読みたい物語があるんです。

  • シャーデンフロイデとは

    こんにちは また一週間の始まりです。 月曜日の朝が一番憂うつに感じる人が多いと思います。 私もその一人です。 朝が寒くなってくると布団から出たくなくなりますよね。 このまま寝てたいってついつい二度寝。 そして、寝過ごす。 何故か月曜日の朝は特に眠い。 日曜日の朝は速く起きても眠くないのになんでだろう…。

  • 速読は本当にできるのか

    こんにちは インフルエンザが流行ってるみたいです、帰ったら手洗いうがいを忘れずにしましょうね。罹ってしまったら周りに移さないためにも休みをとってすぐ病院へ行くようにしましょう。 さて、今回は速読は本当にできるのか?を考えてみたいと思います。 わたしも、速読の本を何冊か読んでみたのですが、実際速読できるようになったかって いわれると、一般的に言われてる5分で一冊とか一日に数冊なんてとてもそんなに読めません。 速読の練習というと、目を速く動かしてり、視野を広げる練習をしたりするのが多かったと思います。 暫くやってみたことはあるのですが、一向に読書スピードが速くなった感じがしなかったんです。 自分に…

  • 本をどう読むか

    こんにちは 天気の悪い日が続いています。 天気が悪いと気持ちも沈みますよね。 今年も後三週間ぐらいです。 毎年、今年は新しい事にチャレンジしよう!と思ってるのに振り返ってみるといつも と何も変わりなく終わっていきます。 まあ、何もないってことは今年も平和に過ごせた証拠でもあるんでしょうが、これで いいんだろうかって時々思うことがあるんです。 いずれにしても、何か行動しないと何も変わらないでしょうね。 ということで、来年こそは「今年はあれやったな、これもやったな」って振り返られる 年にするために行動あるのみ! 今回は本の読み方についてです。 「本の読み方って、そんな事みんな知ってるよ!文字を読め…

  • 読書を習慣にしたいと少しでも思ってる人達へ

    こんにちは 突然ですが、皆さんは本は読みますか? 最近は本を読む人が少なくなってきてるといわれています。 「仕事が忙しくてそんな時間ねぇよ」とか「情報はスマホで入手できるからわざわざ 本なんか読む必要がないよ」という方々が多いと思います。 でも仕事が忙しい人こそ本を読んでいただきたいと、わたしは思います。 本には先人たちの知恵がたくさん詰まっているんです。 会って話しができないような有名人や偉人の思想や教訓を知ることができるのが本なん です。 例えば、松下幸之助や本田宗一郎、もっと昔の人なら福沢諭吉や渋沢栄一、そんな人た ちの話しを今聞きたいと思ってもできないですが、本ならそれが可能なんです。…

  • 草木が茂る秘密の庭へ

    こんにちは 今日は昨日とは一変して青空が広がってます。 この時期の快晴はとても気持ちがいいです。 まさしく小春日和ですよね。とっても温かいです。 こんな時休日なら外に出て自然の中を散歩すると気持ちがいいでしょうね。 小川のせせらぎを聞きながら紅葉狩りなんて最高じゃないですか? 想像しただけで仕事休んでしまいそう。 今日は『秘密の花園』を呟きたいと思います。 また少女小説かと言わないでください。 少女小説には優しさを教えてもらえるんです。

  • こんにちは スッキリしない天気です。 さあ一週間の始まりです、張り切って仕事に行きましょう。 とはいってもやっぱり週の初めは憂鬱な人が多いのではないでしょうか。 そんなわたしもその一人です。職場を通り過ぎてどっか行こうかと時々考える時があります。実際にやっとことはないですが…度胸がないもので。 ちょっと憂鬱な朝は、朝ドラ観て元気になりましょう! 時間的に観られる人は限られるかもですが。 わたしも週に1,2回ぐらいしか見る機会はないですが、観ているとなかなかおもしろいです。 ある本を読むきっかけになった朝ドラがあります。 その朝ドラが『花子とアン』です。 花子とアンを観て『赤毛のアン』を読んでみ…

  • 極めれば道は開かれる

    こんにちは 天気は良かったのですが何処のにも出かけず引きこもっていました。 休みになると体重が増加してしまいます。 そんな時は家の近くの公園まで散歩してます。少しは効果あるかな? 空を見るとカラスがいっぱい飛んでました。最近カラスが増えたような気がします。 カラスが飛んでるのを見て『かもめのジョナサン』をフッと思いました。 突然ですが皆さんは『かもめのジョナサン』を知ってますか? 題名だけは聞いたことがあるっていう人のほうが多いのではないでしょうか。 特に若い人達の中には聞いたことすらない人もいることでしょう。 そこで私は紹介したいと思います。

  • 君たちはどう読むだろうか!

    こんにちは 日に日に寒さが増してますね。 暑いのも嫌ですが、寒いのも嫌ですね。 寒いと家引きこもりがちになりますよね。そこでそんな時こそ名著を読んでみるのがおすすめです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シルバさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シルバさん
ブログタイトル
読んでインプット
フォロー
読んでインプット

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用