アラフィフの普通のサラリーマンが、将来フリーランスになれるかを目指してプログラミングをいちから勉強をはじめました。 夫がブログに残した勉強の過程を公開できるようにブログ編集しながら一緒に学んでいきます。
本日の課題と目標 手書き数字の輪郭をとる 今回はこちらのサイトを参考にさせていただきました はじめに 前回の手書き数字認識でいろいろ試してみたのですが、正解率が思ったより良くありませんでした。原因は画像いっぱいに数字が書かれてないことだと気づき、どんな大きさで書いても画像いっぱいに調節できる機能を作りたいと考えました。 輪郭抽出のプログラム import cv2 # 画像の読み込み img = cv2.imread('the_image.jpg') # 画像サイズを確認する場合 # print(img.shape) # RGBからグレースケールに(白黒写真のように)変換 gray = cv2.…
本日の課題と目標 画像の読み込み 手書き数字のデータセット 数字認識の機械学習 今回はこちらのサイトを参考にさせていただきました まずは test4.pngの画像を準備しコピペで動作確認します エラー: cannot import name ‘cross_validation’ from ‘sklearn’が出た cross_validationをmodel_selectionに変更しました エラー: Expected 2D array, got 1D array instead が出た data_test = Img の後ろに「.reshape(1, -1)」を追加しました わからない関数 …
csvファイルのデータを読み込み計算する (python FXの予測プログラム)
本日の課題と目標 csvファイルを読み込む 抽出したデータを利用する FXの予測プログラムを作る 今回はこちらのサイトを参考にさせていただきました pandasとは? pandasはPythonでデータを読み込んで扱うためのライブラリ pd.read_csv() CSVファイルを、Pandasを利用してインポートする data.iloc[行: 列] dataの行、列を番号で指定する print内で%を使う format()と同じ import numpy as np import pandas as pd import matplotlib.pylab as plt import seabor…
Webページのデータを取得する (python スクレイピング)
今回はこちらのサイトを参考にさせていただきました とりあえずコピペして動作確認したけど、まったく意味がわかりません。 それでは解読していきます。 import urllib.request as request from bs4 import BeautifulSoup def get_stock_price(url): response = request.urlopen(url) bs = BeautifulSoup(response, 'html.parser') stoksPrice = bs.select('.stoksPrice')[1].text return stoksPric…
まずTwitterに新規登録しました。 参考サイト: APIキーとアクセストークンの取得に時間がかかりました。 Twitterへテスト投稿 時間表示を作成 参考サイト: 決めた時間に投稿予約 時間までPCを起ち上げたまま放置 無事投稿されました。 保存ファイル: lesson11.py lesson12.py 文責:Luke
「テトリス作成 第3回」の続きです https://start-python.hateblo.jp/entry/2019/10/25/132728 進行状況: 次に落下するテトリミノを表示する フィールド初期情報を作り直し、マス目の数と大きさを変更できるようにした 参考サイト: Pythonで配列や行列の結合 https://qiita.com/Umaremin/items/22de1ca413176e4a19a6 祝「テトリス完成」 Pythonのファイルをexe化したい 参考サイト: Pythonのファイルをexe化する方法【初心者向け】 https://techacademy.jp/ma…
「テトリス作成 第2回」の続きです https://start-python.hateblo.jp/entry/2019/10/23/093245 参考サイト: 動画 テトリスを小一時間で作ってみた https://m.youtube.com/watch?v=iosmmQvhyzM 43:13 落下したテトリミノをフィールド情報に記憶 46:10 次に落下するテトリミノを作成 50:20 全てのテトリミノの形状を定義 61:20 テトリミノのリセットする処理 62:55 ラインが揃ったらブロックを消す処理 [Python]二次元配列(リスト)の列を抽出 リスト内包表記を使おう https:…
二次元配列でフィールドを定義 field = [ [0,0,0,0,0,0,0,0,0,0], [0,0,0,0,0,0,0,0,0,0], [0,0,0,0,0,0,0,0,0,0], [0,0,0,0,0,0,0,0,0,0], [0,0,0,0,0,0,0,0,0,0], [0,0,0,0,0,0,0,0,0,0], [0,0,0,0,0,0,0,0,0,0], [0,0,0,0,0,0,0,0,0,0]] 壁の認識のために壁を作る field = [ [1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0.1], [1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0.1], [1,0,0,0,0,0,0…
参考サイト: 動画 テトリスを小一時間で作ってみた https://m.youtube.com/watch?v=iosmmQvhyzM 4:00 画面表示 10:00 テトリミノの設定 14:00 テトリミノの幅と高さを定義 21:40 テトリミノの落下 26:40 テトリミノの操作 ————— 前回はここまで ————— 32:15 テトリミノの回転(変形) 33:45 壁の認識(フィールドの作成) 「テトリス作成開始」の続きです https://start-python.hateblo.jp/entry/2019/10/22/115714 前回で4×4の二次元配列を使ってテトリミノを定義し…
参考サイト: Pythonとpygameでテトリス作ってみた https://www.hogepon.com/python-tetris/ 動画 テトリスを小一時間で作ってみた https://m.youtube.com/watch?v=iosmmQvhyzM 以前まったく理解できなかった「Pythonとpygameでテトリス作ってみた」を参考にして、動画「テトリスを小一時間で作ってみた」を見ながら順番にテトリスを作成したいと思います。 リスト 二次元配列の勉強 テトリスの落ちてくるパーツ (テトリミノ) を4×4マスで作る。 進行状況: 画面表示 ゲーム用のフィールドを準備 テトリミノを一つ…
5日目 キーボードorマウスで図形を操作したい 前回の作ったゲームの赤い棒は、ボールを獲得するためにキーボードの左右操作することができますがマウスで動かしてみたくなりました。 Pythonで2Dゲームを作る(2) キー操作で図形を動かす 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記 こちらのサイトを参考にコードを作成しました。 メモ帳③ ③白い線と文字は加工し追加しています。 マウスの矢印が白い線から下を指すとその場所に赤い棒が移動します。反応がいいのでボールの速度にも追いつけるようになります。 ちょっと遊び心でマウスの矢印の後ろを滑らかに動くようにしてみました。 そのコードがこちら。 ④…
4日目 テトリスにトライする前に・・・ テトリスからはじめるのはハードルが高かったので、まずは画面表示とボールを動かすことができるようにしようと思います。 pygameの画面表示 - Qiita ↑を参考にコードをメモ帳に作成し メモ帳① pythonファイルに保存しました。 ①pythonファイルを起動すると画面に●が表示されました。 この丸は表示されているだけで動くことはできません。 画面のなかのものを動かすためにはどうしたらいいのか。下記のサイトを参考にし Pythonでボール当て2Dゲームを作った(Pygameライブラリ) 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記 メモ帳② ②…
if __name__ == "__main__" ってなに?
3日目 テトリスのコードを解読していこう 昨日入手したテトリスのコードで一番最初に疑問に思って調べました。 tetris/main.py at master · kotabu/tetris · GitHub Pythonのif __name__ == "__main__" とは何ですか?への回答 - Python学習チャンネル by PyQ こちらで詳しく解説されています。 今のところの解釈は、【「python ○○.py」で実行されたときは動いてね。「import ○○」のときは動かないでね】が近いかな。 追記 あまり基礎から教えてもらうことがないpythonのimportについて。モジュー…
2日目 プログラミングはドラクエだ! プログラミングを学習するために、簡単なゲームを作ってみようと試みました。 Pythonとpygameでテトリス作ってみた – HOGEPON テトリスのコードを入手し起動することはできたがコードが理解できない・・・・ これでは意味がないので今日はここまでで諦めて次回から画面表示の勉強から始めていこうと思います。 なお、Reylはときどきpytho3入門編に挑戦しています。 Python3入門編のレッスン一覧 プログラミング学習サービス【paizaラーニング】 paiza.jp 文責:Reyl !?プログラミングがなぜドラクエのようだと感じたのか!? 機…
【エラー】 jupiter notebookで、なぜかimportが通らない
1日目 pythonをインストールしてみよう pythonはじめるにはまずはどうしたらよいか? ググってこのサイトに辿り着き『python』をインストールしました。 Pythonの開発環境を用意しよう!(Windows) プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート] インストールしましたがどうやって起動するのか? pythonを起動するには「コマンドプロンプト」を使います。 PCの検索で「コマンドプロンプト」と入力すると こんな画面が出てきます。 直接この画面に入力して作業はできそうですがもっと簡単にできないか調べていくと「テキストエディター(編集用ソフトのようなもの…
はじめまして アラフィフ夫婦のReyLuke(レイルーク)と申します。 たくさんあるブログの中から訪問いただきありがとうございます。 簡単に自己紹介とさせていただきます。 夫:Luke(ルーク)・・・突然「pythonはじめます!」と言い出した人。いろいろなブログなどをさまよいながら独学で学習し忘れないようにブログに下書き(文責:Luke)しています。 中学時代にファミリーベーシックをしていたくらいのPCレベルです。 妻:Reyl(レイル)・・・夫の下書き(文責:Luke)を編集しながら学習し理解できたら(文責:Reyl)更新します。過去にmixiやアメバでブログをかじった程度のPCレベルなの…
「ブログリーダー」を活用して、ReyLukeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。