大学生のうちから色んなことにチャレンジして将来の自分への投資としていく経過を載せていこうと思います!投資やバイク、日々の生活について書いていきます。観ていただけると嬉しいです!
学生や投資、バイクに興味ある方に見ていただいてアドバイスいただけたら嬉しいです!
アマゾン タイムセール祭り!オススメ商品 買わなきゃ損!だと思うもの
こんにちは! 2月1日の9時からAmazonの タイムセール祭りが開催されます! Amazon タイムセール祭りについて Amazon タイムセール祭りとは、Amazonが開催する計54~87時間のビッグセールです。人気商品がタイムセールでお買い得。さらに数億種類の商品がポイントアップチャンス。お得な価格の人気商品を数多く取り揃え、皆様をお待ちしております。(Amazonより)
こんにちは 雪国うまれ 温室育ち 行き着く先はまた雪国 妹です。 私達兄妹、うまれた場所は東北ですが 育ったのは天然温室静岡県。 雪かもあやしいぐらいの雪で大はしゃぎすると有名な静岡県民。地域差はありますがこれはホントです。 かくいう私も家の近所で雪をみた記憶がございません。 なにしろ学校行事で雪見遠足がありましたし。 いえ、結局 見たのは人工雪ですが。 本州の都市の中で1番雪が降らないのではないでしょうか。 街近くは1年に1度降るか降らないかのレベル。 何故そんなに降らないかというと。 太平洋側は冬乾燥する かろうじて残った湿気が中部山脈でブロックされる あたたかい という要因が大きいようで…
こんにちは! ブログを書く上で毎日更新が初心者は大事と聞きます。 でも、毎日毎日書くことありますか? また、毎日書くことでひと記事ひと記事のクオリティが落ちてしまうので有ればそれは本末転倒な気がします。 明日テストがあって、今日ブログを書こうかどうか迷いました。 その結果このような記事を書いてしまっています。 ブログをやるならやっぱり楽しく、見てる人にも、少しでも見て良かったと思えるような記事にしたいと思っています、、 今日のこの記事は、自分の未熟さの確認と、毎日更新どんな時も楽しくブログできるようになる未来までの戒めとしてのことそうと思います。
こんにちは 友達の誕生日プレゼントのオマケに 青色リトマス試験紙をあげた 妹 です。 今回は お気に入りのインクの特徴を活かして イラストを描いてみようと思います。 使うのはコチラ インク工房の123番 この123番インクは含まれている色が分離する という特徴をもちます。 所謂「遊色インク」というものです。 原理はペーパークロマトグラフィーと同じで インクに含まれる色素ごとの 親水性の違いによるもののようです。理科の実験でやったことのある方も 多いのではないでしょうか? インクの紹介は終わりにして イラストを描き始めましょう。 まずは線画を用意します。 コレは適当で大丈夫です。 次に塗ります。…
こんにちは!今日は今年の受験生が非常にかわいそうな状況に置かれてしまっていると感じたので 皆さんに是非知っていただきたいと思い書いていこうと思います。
こんにちは 受験生になってインク沼にはまった 妹 です。 受験生って文字を書く量多いですよね、 漢字とか英単語とか ノートにびっしり書いて暗記したり。
こんにちは!今日は学び応援ウィークに乗っかって、私の高校時代に東北大学合格のためにどんな勉強をしたのかについて話していこうと思います!
こんにちは 妹 ですお待たせしました 今回は 美大実技試験当日に私がしたことを 例として紹介していこうと思います。 以前書いた 美大実技試験!試験前日の過ごし方 tarorug1214.hatenablog.com の続きになります。
こんにちは! いつもは頑張って書いている記事も 試験勉強でブログの時間が減ると書きたくなってしまう兄です。。 先日、部活の伝統で四年生に豪華なディナーをご馳走していただいました🍽 毎年恒例の行事でこの日のために頑張れると言っても過言で張りません!
こんにちは 芸術系のトピック担当してるの忘れてない?(自問) 妹 です。 普段鉛筆は絵を描く時にしか使わないので 基本カッターやナイフで長めに芯をだすのですが、 センター試験を受けるにあたって ナイフの持ち込みが禁止という事で 鉛筆削りを買う事になりました。 結局当日まで小刀で削っていたのですが、 当日1度だけ鉛筆削りを使うことになりまして、 使ってみたところ… 短い。 短すぎではないか? 鉛筆が小さく感じる これではすぐに描けなくなるのでは? 大丈夫かこれ 不安になる みんなこれでいつもマークしてたのだろうか 正気? という感情に襲われながら 鉛筆を見つめ、ソワソワして休み時間を過ごすことに…
【知ってますか?】ブラック研究室!〜企業だけじゃない、学生の訴え。〜
こんにちは!最近お風呂をためてはいるのにはまってしまい、ガス代が先月の約二倍にまでふくれあがってしまった兄です。 金欠大学生にはつらいですが、お風呂も入りたいー 早く春よこい!さて、今日は意外と多くの人が知らない大学の研究室に関して話していこうと思います。
こんにちは 最近 いちご大福たい焼きなるものが気になっている 妹 です。今回は センター理科と数学から ネットで話題になっている問題をピックアップして 紹介していきたいと思います。 数学 今回 数学は新傾向が多く出題され 全体的に難化したようです。47この箱ひげ図がでました。 男の市町村べつ平均寿命の箱ひげ図なのですが 数はもちろん、 他を圧倒して平均寿命が低い p10の市町村が異彩を放っています。 理科 理科は多くの科目はほぼ例年通りでした。 が、 理科基礎の問題数は例年15問前後、 しかし今年の生物基礎はなんと23問。 この差に多くの受験生が動揺しました。更に生物基礎では 釣りキチ三平が登…
こんにちは! 最近ユーチューブを見ていると「HMBで運動せずに腹筋バキバキ!」といった広告をよく見ます。 怪しい、怪しすぎる。正直なところほんとかよ?と思ったので、調査しました。 そこで、こいつがいったい何者なのかを紹介していこうと思います!
こんにちは 前回の夢日記を読んで 兄はゴリラの仲間になりたいのかな?と心配になった 妹 です。 センター試験始まりましたね、 今回は! 今日行なわれた地歴公民と国英のテストの中から、 ネットで話題になっている問題をピックアップして紹介していきたいと思います。 国語 現代文、古文は平年通りの構成でしたが 漢文ではイラストを選択する問題が出題されました。 漢詩の風景描写から当てはまるイラストを選ぶ リスニング1問目のような形式でした。 英語(筆記) 今回英語の第4問からグラフがなくなりました。 かわりに文章に書いてある得点の付け方を読み、 的のイラストから得点を計算する問題が出題されました。 一部…
今日見た夢の話をしようと思う。 僕は友人と2人で外を歩いていた。 そこは、今まで見たことのない場所で、なぜ歩いているのかもわからない。何か会話をしていたような気がするが、内容は覚えていない。
センター試験まであと数日 センター試験後は入試直前講習に参加する美大受験生が多いと思います! 中には前日まで通う人もいるのではないでしょうか? 前日になってから 「何を準備すればいいんだ??」と焦ってしまわないように 今回は荷物の準備や実技試験前日に私がしたことを 例として紹介していこうと思います。 目次 持ち物チェック 前日試験会場のある街へ 寝るまで 持ち物チェック 募集要項やホームページをみて 持ち物を確認してください。 また、持ち物に書いていなくても 普段使っている道具は持っていくようにしましょう。 大学にもよりますが 試験教室に入る前に持ち込み禁止物について説明があり 持ち込み禁止物…
こんにちは! いよいよセンター試験が今週末に迫ってきましたね~ 人生がかかったセンター試験はほんとに緊張しますよね。僕はもう二度と受けたくないです。まあ、受ける必要もありませんが。笑 正直言ってセンター試験は苦手でしたし、当日はものすごく緊張もしました。 それでも、第一志望に勝負できるくらいの点数はとれたので、 本番に向けて心がけていたこと、もっとこうすれば良かったこと について話していこうと思います。
はじめまして 兄と一緒にブログを書くことになりました 妹 です。 妹は芸術系のトピックを担当していきます 。 初投稿、ということで 今回は自己紹介をしようと思います! 私は、進学校の普通科から金沢の美大に合格しました。 同じ学校には芸術系を目指す人がひとりも居ない 高校の先生方も芸術系は専門外 近所に美術予備校が無い。 そんな中どうやって合格したのか… 美術予備校のことやデッサンのコツ、受験のことの他 ちょっと絵をかけるようになりたい人向けの話もしていきたいと思います。 美大・芸大を目指す人、 特に 私のように 芸術系高校ではない人、地方に住んでいる人の役に立てるように頑張ります。 よろしくお…
こんにちは😃 そしてあけましておめでとうございます🎍 だいぶ久しぶりの投稿になってしまいました。 お正月の帰省を機に きょうから妹と共同ブログを始めようと思います。 内容は 学習系のトピックを僕が 芸術系のトピックを妹が 書いていこうと思います。 ただ、あんまり決めすぎると大変なんで、他のことも書くかもしれないと言っておきます。笑 では、ここからは兄の素性について話していこうと思います。僕は、旧帝大の工学部に通っている理系大学生です。 今までかなり勉強してきた方だと思うので、その利を生かして今までやってきたことについて 生活する上で学んだ知識について、皆さんに話していこうと思います。 大学では…
「ブログリーダー」を活用して、杜の学生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。