chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ATX電源から電子工作用の電源モジュールを自作してみた

    電子工作をしていると、数種類の電圧の電源が必要になる。 特に3.3V・5V・12Vの3種類は利用範囲が非常に多いので、常備しておくと便利だ。 A&D 直流安定化電源 AD-8723D 出版社/メーカー: A&D(エーアンドデー) メディア: Tools & Hardware この商品を含むブログ (1件) を見る 汎用ACアダプターといった電圧をスイッチで切り替える事が可能な商品があるので、小電力での利用であればこれで十分である。 12W多機能充電アダプター電圧可変3V4.5V5V6V7.5V9V12V.6の切換頭、継手。旋法電圧。に使う。小家電。ルーター。パソコンノートデジタルカメラ。空撮。…

  • リユースの為のアイディアを考える方法

    昨今、少しでもゴミを減らす工夫をする事は非常に有意義な事だと思う。 そこで今回は、リユースをする上でのアイディアの考え方をまとめてみた。 ここで重要なのは、ゴミを「ゴミ」ではなく「素材」として考えることだ。 そして、その「素材」をどのように生かすのが良いのか考える方法を記載する。 ○日光に対する耐性 プラスチック等の素材は紫外線に対する耐性が低い。その為、屋外での利用では寿命が短くなる事を考慮する。 どうしても利用したい場合には、耐紫外線スプレー等を利用する方法もある。 GSIクレオス Mr.スーパークリアー UVカット 光沢スプレー B522 出版社/メーカー: ジーエスアイ クレオス メデ…

  • SHT-30DとSHT-31Dを比較してみた

    以前、温湿度センサー(SHT31-D)を使ってリアルタイムの温湿度を表示する回路を製作した。 diary-gdb3288.hatenablog.jp 今回は、SHT31-Dの廉価版となるSHT30-Dで同様の回路を製作し、双方のセンサー値を比較してみる事にした。 KNACRO SHT31 SHT31-D Digital temperature and humidity sensor module Breakout Weather For Arduino [並行輸入品] 出版社/メーカー: VERBATIM CORPORATION メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る GAO…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、節約マスターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
節約マスターさん
ブログタイトル
日々の記録
フォロー
日々の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用