chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yone
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/03

arrow_drop_down
  • 北の国から・・・・

    「大陸が動いている」最初はこの話もそんなバカな!くらいに思ってましたオーストラリアの位置が座標から200メートルもズレていたそうですね!ここオーストラリアは独特の台地地形で、大昔はインドと地続きであったそうですだって地球って完全な球体でも楕円体でもないので、北半球と南とでは自転の違いで大陸にもズレが出たのではないか・・・と。以前にも書きましたが、南西諸島での呼び方で面白いのがあります・・・九州鹿児島南端から台湾の北東にかけてを南西諸島が弧を描いています北からトカラ(吐喝喇)列島、奄美諸島、沖縄本島、石垣、宮古島と南西諸島(沖縄)と繋がってます本土九州から見て比較的近い島々のことを「口」=くちといいます「口之島」クチノシマや「口永良部島」クチエラブがありますその島「口」よりも遠くにあれば、沖のほう即ち「沖」=オキ...北の国から・・・・

  • 持ち帰ってはいけません!

    我が家には15歳を迎えたマルチーズの愛犬がいます。朝の6時頃になれば必ず枕元に来るなり、無言で顔を舐めまわすのであります。この夏場かなり食事の量も減っており、大丈夫かなとは心配しましたが何とか耐えましたこの犬種は元々心臓が弱いらしく、捻挫もしやすいそうです。でも今朝も呼びにきて、散歩をせがむので今日もあさの日課の一つ家の近くをウォーキングです家を出てしばらくしたら動きを止めて茶色い何かを嗅いでいるんです。茶色い固まりなので、うんちかな?・・となんとここ沖縄では良く見られる「アフリカマイマイ」(阿弗利加蝸牛)ですそれも2匹が仲良く?デート中みたいでにしてるんです。このマイマイは、もし菌(血線虫)を持ってたらとっても危険な生き物です。触っただけで体内に入り寄生し、酷い場合は死亡するみたいです10年蔵前に1名死者も出...持ち帰ってはいけません!

  • 沖縄の地名は読みにくいでしょうか?

    沖縄移住前に、本土で生活していた時に沖縄の地名や苗字がとっても珍しく、読みにくいのが多いようでした!でもこちらに来てそれらの字音を素直に読んでみるとむつかしい地名とか、あるいは変わった読み方の地名・名前は沖縄にそれほど多くはありません!かえって、本土にある他府県のほうが困難な読み方・地名が多いとおもいます。例えば地元の人を除いて、本土にある地名でこれを読める人はおられますか可愛岳(宮崎)・左沢(秋田)・安積(福島)・酒々井〈千葉)越生(埼玉)・石動(富山)・平群(奈良)・深日(大阪)(正解)<答え>可愛岳(えのだけ)・左沢(あてらざわ)・安積(あさか)・酒々井〈しすい)越生(おごせ)・石動(いするぎ)・平群(へぐり)・深日(ふけ)逆に、これはほとんどの人が読むことが出来るとおもいます!大分(おおいた)・潮来(い...沖縄の地名は読みにくいでしょうか?

  • みそ汁

    今朝の北海道は雪が少し舞ってました。揉めていたマラソンが正式に札幌になりましたね。寒くもなると温かいものが欲しくなります沖縄にもこの温かい、好まれている食べ物があるんです。なんだと思いますか・・・・?それも沖縄での大衆食堂の定番中の定番です。それは・・おみそ汁なんです!それがどうした、なんて言われそうですね普通私たちは、みそ汁というと朝の寝床までかすかに匂ってくる毎日のいとなみのなかで、朝のみそ汁がお酒じゃないんですが五臓六腑にしみわたるあの満足感その最初のひとすすりは、日本人に生まれて良かったと幸せを感じます!でも沖縄の「みそ汁」はちょっと違うんです初心者には圧倒されるんでありますどんぶりの中にほうれん草、卵、ポーク、キャベツ、モヤシ、豚ソウキそれに手でちぎった豆腐が、これでもかと言わんばかりにお椀でなく「ど...みそ汁

  • 全国で一番!

    沖縄のスーパー食品売り場で最も長く売れて定番として、それも全国一販売数があるのをご存知ですか?泡盛じゃありませんそれは「ポーク缶」なんです豚のミンチを塩味で加工した缶詰、沖縄には普通にどこの家でも必ず2~3個は、常備されてる缶詰なんです。中身は、ハムのような固形で簡単にスライスできるフライパンでこんがりと焼き、スクランブルエッグを添えた「ポーク卵」は沖縄のベーシックな朝食メニュー!ポークランチョンミートともいい学校の給食に出る時もあったみたいです。この「ポーク缶」流通しているのがデンマーク産が多いんですねわざわざデンマーク大使が、沖縄に来られて感謝状を贈呈されたこともあります。それもそのはず、日本で消費される「ポーク缶」の9割が沖縄なんです!上京した沖縄の人が、都内のスーパーで並んでる「ポーク缶」を見て「よく作...全国で一番!

  • 沖縄のバスが走る!

    沖縄のバスは、待ってるだけでは止まりません!暑い日のバス停では強い日差しを避け、皆さんバス停から離れた建物や木陰とかあの細い電柱に隠れて待ってるときもあるんです。しかし車が多いので定刻通りに来ることは稀で待ちくたびれた頃にバスが来て、あわてて走っても間に合わず走り去った・・・・・珍しいことでもないのです。バスの運転手さんが無愛想みたいですが、そうでもないんです。基本的には、手をあげないと止まってくれない場合が多いのです。田舎に行くと、バス停でもないのに止まってくれるし国頭の北に行けば話しながらの運転手さんもいらっしゃいます。なお、バス停とアナウンスがずれてる場合があるので目的地でもないところで降りたりするので、注意してください。これは近くの沖縄のバス停です。沖縄のバスが走る!

  • 首里城の消失!!

    残念というより悔しい!11月31日未明にあの沖縄の魂ともいえる首里城が焼け落ちた正殿と北殿の燃える様子をテレビで、ただ見ているだけでした。先の大戦でも、首里城は軍の駐屯地になっており軍事学校も兼ねておりアメリカ軍の攻撃によってこの時も又全焼したんですねそして1980年代に徐々に開園され2000年に世界遺産にも城壁跡などが指定されたのです。またサミットも開かれました。安室奈美恵も会場で歌いました!琉球王国の初代国王の尚巴志から450年もの長い間続いたんですね場所としては小高い丘の上に立ってます左右に二つの川が宮殿を挟むように流れていまして、ご存知国際通りと平行して那覇市内を通って海に流れてます。小高い丘と川、一つは風水上の縁起からもなってるみたいです語ればまだ色々な工夫があるんですが、とにかく悔しい!!でも展示物...首里城の消失!!

  • 沖縄っぽくなりませんか?

    「あい!」この言葉にはいろいろな意味があります。そしてこの「あい!」をよく使ってるとこがあるんです何処だとおもいますか??沖縄なんです主に会話の最初に発する感嘆符みたいなものですあまり深い意味はありません…会話のテンポを合わす、同意した相手を和ませる「沖縄の女性ってこんなんか」と他所の人には印象に残る。困ったときも「あい!」久しぶりに会ったときも「あい!」ごまかすとき、ビックリした時も「あい!」この「あい!」から会話を始めると実に沖縄の娘っぽく聞こえるから、ほんとに不思議なんですね。!あい!は日本いや地球を救います!沖縄っぽくなりませんか?

  • チャンポン

    20年くらい前のおはなし初めて沖縄ですホテルに入って少し空腹を覚えた。ホテルは夕食はついてないので、外で食事をとろう。周囲をうろついて食堂をさがしました。そこは、松山といって飲み屋街である。飲み屋街独特のにおい!美味しそうな匂いのする所に、近づくと料亭◯◯とある琉球の踊り付きと合ったサラリーマンの日当では、ちょっと手が届かない!やっと見つけた「大衆食堂」に入ってみる。初めて見るご当地のメニュー!なにか雰囲気が違う!「足てびち、ソーキ汁、なかみ」みな初めてやっと馴染みの食べ物があった「チャンポン」です暫くして、料理を載せテーブルに、やっぱりなにか違う!カレー皿の上に、野菜炒めと卵をとじたのが乗っかってる「あのー私が注文したのは、チャンポンなんですが」そこで持ってきたオバーさんが「あっせ、なに言ってるこれがチャンポ...チャンポン

  • だぁ-

    中々覚えきれない、一つが沖縄の「方言」何故かと言うと、今自分と話をしているお相手の人がほとんどが標準語なんです。ところで、自分の知ってる人でこんな面白い方がおられます埼玉から嫁いでこられて沖縄に約3年くらい・・容姿は、まぁ都会風の顔立ち、気持ちが乗ったら「てやんでぇ!」調でそれは機関銃のごとく、ポンポンと言葉が出るんです!ん?!でもよく聴いてると時々話の最初に「だぁー」とかいう言葉が確かに聞こえている。「だぁ」は沖縄のひとしか使わないのに????しかも、まだ沖縄に3年くらいで、話せるのは早すぎる・・この「だぁ」は、基本的に幼児語。。で会話の最初にくることがおおく馴々しさと、本人の欲望をかなえたい場合に使う。たとえば「だぁー、おばさんがもらおうね」「だぁー。僕にも頂戴」「だぁー、だぁー、だぁー」なら頂戴、頂戴、頂...だぁ-

  • 暑い夏

    今年の沖縄の夏はそう暑かった方でもなかった我が家の愛犬も海に行けないので、ふてくされてこの格好マルチーズは原産が、ヨーロッパは地中海地方であつい地域らしい。もう15年だから、立派な高齢者である毎月病院が10000円前後大変であるがこれも家族の一員だ暑い夏

  • ペリーは沖縄のファンでした?

    6月23日沖縄は雨でした。あまり全国的には知られてませんが「慰霊の日」ですね先の大戦の最後の激戦地が沖縄だったんですねそして20万人もの尊い犠牲者をだした。私たちは忘れてはなりませんそして暑い夏の到来です以前中城公園や旧家などがある、中城城蹟(なかぐすく)に行ったんですがここには、黒船の船長であった「ぺりー提督」も訪れてたのですねなんとあの横須賀の浦賀に4隻の黒船を率いて幕府に開国を迫ったという、誰もが歴史で習ったあれです。資料をみてますと、なんとそのひと月位前に沖縄に立ち寄ってるんですね。上陸は今の那覇市の泊港(とまり)そこには上陸の碑があります文献などには、開国前にこの沖縄を占領しようとしたようですねダメでも前線基地にしたかったようです。そして沖縄とも「琉球条約」を結んだとありますいまでも横須賀と沖縄にアメ...ペリーは沖縄のファンでした?

  • 山之口獏・・・沖縄の詩人

    土の上には床ゆかがある床の上には畳がある畳の上にあるのが座蒲団でその上にあるのが楽といふ楽の上にはなんにもないのであらうかどうぞおしきなさいとすゝめられて楽に坐つたさびしさよ土の世界をはるかにみおろしてゐるやうに住み馴れぬ世界がさびしいよ山之口獏山之口貘さんは、1903年(明治36年)に沖縄で出生されました。大正の中頃お父さんの事業が失敗し一家は離散!その後上京、でも今まで以上の困難な暮らしが始まり毎日の食べ物にも事欠く生活、そんな中でも生涯にわたり詩を作られています。自然を題材にしたものはほとんどなくて、すべて人間を中心にした題材に自分の想いを、素直に出されてるのが心地いいです。獏さんは人生や生活そのものが詩人と云える方とおもいます。でも、この高名な詩人を知らないという人が多い地元沖縄でも・・・・なかでも若い...山之口獏・・・沖縄の詩人

  • ハブの港

    もう遠くなった昔、波浮(はぶ)の港を題材にした歌謡曲がありましたよね先日新聞欄に、沖縄の粟国島で昨年ハブが3匹も捕獲されたと掲載されていてこれがニュースになるんですね!「沖縄だからあたりまえだろう」実はそうじゃないんですね。沖縄本島から西に100キロくらいにあるこの粟国島は元々はハブはいない島なんです。沖縄どこでもハブがいるわけではありません今生息してないといわれてるのは、宮古島・南北大東島・久高島・伊是名島といわれています。昔、大陸だった頃に海面の上昇や陸の下降が繰り替えされ絶滅したり生き延びたといわれてます。現在は治療も万全ですので安心して楽しんでください。自分達も身近な危険な友としてつきあいます。那覇空港も今24時間のハブ空港を目指してます?この写真は散歩道にあったものですハブの港

  • サンシン

    ハイサイ!沖縄で使われている方言であり、「ハイ」という言葉に接尾語の敬う意味の「サイ」を付けたもので、主に男性同士で使われていますハイサイおじさん。。。。女性の間では、サイが変化し「ハイタイ」が一般です実は今サンシンに凝っています未だに上手くなりません・・・・・沖縄では、語呂合わせから3月4日をサンシン(三線)の日として、朝からラジオから一斉にながれます。爽快なものです昔は蛇の皮を使い「蛇皮線や蛇味線」などとそして三味線に沖縄では、昔から三本の絃での三線そのルーツは、室町時代中国の楽器「三絃」からとのことです。生年祝いから結婚式、新築祝い、それからお墓を建てた時などお目出度いことに、嘉例(カリー)をつける意味でも余分ですが、沖縄のシャツにかりゆしウェアがありますがこれは、嘉例吉が、かりゆしとなったとも。。おめで...サンシン

  • へちま

    沖縄でも歩いていると、時折へちまが垂れ下がってる風景を見ることがあります何も変わったとこがあるわけでもありません。内地であれば、「へちま」は体の垢落としの感じですね。でも、この「へちま」を沖縄では食べるんです。食べると言うよりも「へちま」は一般的な家庭料理なんです。へちまのこと沖縄では「なーべら」とよびますけして珍味ではなく食感はとろみのある「なす」の味かな?少し泥臭さのような感じもしますが、ビタミン、カリウムがとても豊富なんです。参考までに食べ方は「みそ煮」がもっとも多く、味噌との相性がいいんですね。来沖の時にはぜひ一度ご賞味ください!へちま

  • お弁当のありがたさ!

    久しぶりに、お弁当を作ってくれた嫁さん。午前の作業を終えて、いつもの癖で食堂に足が向く。「そうだ!今日は弁当があるんだ」愛車?の助手席のシートの上に、ぽつんと置かれていた。食べるころには、冷たくなっているんだが、何故かあたたかい・・・先日の病院の待合室で読んだ本のなかに、元暴走のリーダーで今はもう更生されている方の手記に、こんな内容の文章がありました。「中学生後半になると、学校にもほとんど行かなくなっていた。昼のバラエティー番組を、いつも布団のなかから見てる。母さんはパートで、家にはその時間は誰もいない。テーブルには、毎日母が作ってくれた弁当が置かれている。しかも大きめのハンカチに包まれ、手下げみたいな袋にいれてある。『どうせ学校に行かないのに、わざわざ袋に入れなくてもいいのに』と思っただけど、毎日いつもハンカ...お弁当のありがたさ!

  • 沖縄民謡の魅力

    沖縄に移住し、23年が経つ感覚的には10年くらいの気持であるが、20年以上になるとは・・・。それだけ、自分中では時間はゆっくり流れているのですが実際は当たり前に正確に、時は過ぎているんですね。何か趣味をと思い最近「三線」を習い始めました本土の三味線よりも、すこし小さめでニシキヘビの皮を使うので「蛇味線」とも言われています弾きながら謡うのが民謡=島歌であるこれがまた、とっても難しい・・本土の民謡と何かが違う。まず音階が違う。本土の民謡ではドミファソシドの5音階沖縄はミとシ♭(フラット)になってる。東南アジアに多いこの音階が癒しの効果があるそうです。沖縄民謡の魅力

  • 贈る・送る言葉

    本土の学校に通う沖縄出身の学生の多くが「いずれ仕事は沖縄で」と九割の人が考えているといわれています。沖縄は「Uターン率」がとっても高いとの調査結果もあります。いわゆる本土の生活は、学生生活で十分。就職となればやっぱり、ゆったりと、のんびりとした沖縄の方がいいと考えるのが主な理由にあるみたいです。ある女性は、沖縄を出るときに両親から「沖縄と違って、本土は時間がはっきりしてるので、しっかりね」って送りだされたといいます。慣れた人にとっては一種の驚きの、この”おくる言葉”この両親にとっては、本土のほうが「異常」と思っておられてこのような”おくる言葉”が出たのでしょうネ。贈る・送る言葉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoneさん
ブログタイトル
しまぞうりでdeあるきましょう!
フォロー
しまぞうりでdeあるきましょう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用