ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
吉禅寺宝塔
にほんブログ村1318.03. 文保二年三月日滋賀県東近江市鈴町1315-1花崗岩製 宝塔は、吉禅寺の転居に合わせて、旧墓地から移転されたという。境内の道路沿い、塀内の1区画に、旧墓地に有った墓碑群を階段状に集積し、その中央最上段に置かれている。
2024/04/27 00:27
柳本迎蓮寺善教作地蔵菩薩立像石仏
にほんブログ村南北朝中期~後期奈良県天理市柳本町833 迎蓮寺毘沙門堂花崗岩製建治二年銘石棺仏と小石仏群を祀る小堂の外、毘沙門堂の壁際に並べられた石仏群の中央の石仏。石高;54.0センチ 下部幅;48.0 上部幅;37.0像高;34.52024
2024/04/11 00:23
柳本迎蓮寺石塔群
にほんブログ村建治二年(1276)他奈良県天理市柳本町833 迎蓮寺毘沙門堂花崗岩製他小堂内外に、石仏群が収められている厚肉彫阿弥陀如来立像石棺仏(建治二年、1276)他、善教作地蔵石仏(南北朝時代中期)、庚申塔(寛政四年、1792)その他小石仏や石塔部品など多
2024/04/10 13:20
迎蓮寺庚申塔(自然石塔婆)
にほんブログ村1792.02.吉日 寛政四壬子二月吉日奈良県天理市柳本町833 迎蓮寺毘沙門堂月輪内「庚申」「村講中」「寛政四壬子年二月吉日」2024.03.05.撮影
2024/04/09 23:35
「史迹と美術」第九四三号に「九州の石塔調査報告14.法華寺観音堂角宝塔々身無銘(1)~(3)」が掲載されました。
にほんブログ村『九州の石塔調査報告14.法華寺観音堂角宝塔々身無銘(1)~(3)』が「史迹と美術」第九四三号に掲載されました。2024年3月28日発行です。 その他には『画論研究3『画筌』の研究-現代語訳付-(十四)』 寺元 健三 著『高野山奥之院
2024/04/08 22:57
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、stjstoneさんをフォローしませんか?