2025年7月2日、私の初めての本『やりたいことはなくてもいい』(ダイヤモンド社)が発売になりました! この本は、「5年後、どうなりたい?」という質問に答えられない人のための本です。やりたいことが見つからなくて悩んでいる人が、やりたいことが
Gallup認定ストレングスコーチ(ストレングスファインダー/クリフトンストレングス専門家)|ストレングスファインダー・管理職の心得・美味しいもの紹介が得意分野|その人独自の強みを見つけるセッションは直近1年で150人達成|趣味は野球観戦
自分の強みは自分ではわからない・内省編【ストレングスファインダーあるある】
強みとは、無意識・無自覚で使っているものを言うので、自分では自分の強みに気づいていないことが多いです。 そんな日常を、強みのつよちゃんがイラストでお送りします。 ※インスタグラムにアップしているものの転載になります。 インスタで見たい方はこちらから見られます。 ↓ ストレングスファインダー関連記事 もう一つ、ストレングスファインダーにまつわる記事を読んでみませんか? 個別セッション 自分の強みは自分ではわかりにくいもの。そういうときはストレングスファインダーのプロである認定コーチに頼ってください。第三者の目で、あなたの強みを見抜きます。 あわせて読みたい強みを見つけて、自分を知る。ストレングス
かなり今更感がありますが、Instagramを始めました。ストレングスファインダーあるあるを書いていきたいと思います。 Instagramのアカウントをお持ちの方は、こちらでもよろしくお願いいたします! ↓インスタはこちらから まずは、簡単な資質説明とストレングスファインダーあるあるを交互にアップして行こうと思います。 資質説明に関しては、ブログの資質説明に随時追加し、ストレングスファインダーあるあるは同じものをブログにも上げていきます。インスタグラムをされていない方は、ブログの方でご覧ください。 今後ともよろしくお願いいたします! お知らせ 書き手であるしずかみちこのサービスです。 自分を知
先日、人気女優と人気男性ミュージシャンの結婚が発表された。 それとは直接の関係は全くないのだけど、ちょっと思ったことがある。 関心を持っている?持っていない? 私はtwitterのアカウントを2つ持っている。一つはこのブログを開設したときに作ったアカウント。もう一つはもう10年以上使っている、趣味の野球情報を知るためのアカウントだ。 女優と男性ミュージシャンの結婚の発表直後、前者のアカウントは泣き顔の絵文字や「今日はもう仕事しない!」と嘆く声が並び、その間にちょこちょこと「有名人の結婚くらいでいちいち騒ぐ人なんなの?」と呻く人の声が並んだ。一方、野球用のアカウントは贔屓球団のファンの反省会で埋
豪徳寺に友人が住んでいる。どうやら住みやすそうな町だ。 桜が散りかけている4月頭の日曜日に訪問してみた。 焼鳥ダービー 友人おすすめの焼き鳥屋が、この「焼鳥ダービー」。 豪徳寺駅から世田谷線の山下駅方向に1分ほど歩けば到着。2020年にオープンしたてらしく、まだ新しい店構え。(写真は撮り忘れ) 地元の人気店らしく、日曜の午後2時という半端な時間にも関わらず客の入りは好調で、夕方以降は予約でいっぱいらしい。 焼き鳥もそれ以外も 焼鳥といえばビールからの日本酒というイメージなのだが、焼鳥ダービーさんはワインの品揃えも豊富なので、ワインを選択。 そして鳥スープも出てきた。福岡の水炊き屋では最初に鳥ス
上野・北畔で山菜の天ぷらを。季節の味が楽しめる昭和情緒たっぷりのお店
普段は揚げ物はあまり食べないのだが、山菜の天ぷらは大好物だ。毎年春になり外食したときに、山菜の天ぷらがあると必ず注文する。 ところが昨年(2020年)は、春先に緊急事態宣言が発令されて外食ができなかったため、山菜の天ぷらを食べ損ねてしまった。今年こそは何としてでも食べたいものだ。 以前だったら、春先は外食の機会も多かったため、たまたま入ったお店に山菜の天ぷらがあれば注文していたのだが、今のこのご時世は外食の機会自体がほぼ消滅した。それなら狙って行くしかないと、山菜の天ぷらが確実に置いてありそうで、なおかつ近所の店を探したところ、良さげなお店が見つかった。 北畔 上野のアメ横にある北畔。 アメ横
四ツ谷に行く用事ができた。 滅多に行かないところへの午前中の訪問だ。せっかくなら、ランチを食べたい。 検索してみたところ、「ポルトガル料理」という言葉が目に止まった。 果たしてポルトガル人はいったい何を食べているのだろう? そのお店に訪問することにした。 マヌエル・カーザ・デ・ファド 店の名は、マヌエル・カーザ・デ・ファド。全く意味がわからない単語で、それだけで異国を感じて、旅行に行けない昨今にとても嬉しい。 大通りから少し奥に入り、階段を降りた先にお店はある。 店内は席と席の間隔が広い。このご時世(2021年3月訪問)のせいなのか、元々なのかはわからないが、ゆったりとしていてありがたい。 マ
「ブログリーダー」を活用して、しずかみちこさんをフォローしませんか?
2025年7月2日、私の初めての本『やりたいことはなくてもいい』(ダイヤモンド社)が発売になりました! この本は、「5年後、どうなりたい?」という質問に答えられない人のための本です。やりたいことが見つからなくて悩んでいる人が、やりたいことが
私がかつて働いていた人材派遣会社。多くのビジネスの大切なことを、この会社で教わった。その中でも印象に残っている一つが、「トラブルがあったときは、自社の名誉ではなくクライアント企業でもなく、派遣スタッフさんを守りなさい」という言葉だった。 な
コーチングとストレングスコーチングはどちらも「コーチング」であるが、違う部分もあるので、まとめてみる。 コーチングとは コーチング(Coaching)とは、もともと「Coach(馬車)」という言葉が元になっていると言われており、「大切な人を
この春、母を亡くした。病気発覚から2ヶ月だった。あっという間だったが、濃い2ヶ月だった。この2ヶ月の間に、私が激しく怒りを感じた出来事があった。ただ、私に心の準備があったから、怒りで済んだ。救われた。もしかしたらこの文章を読んだ人は「どうし
人間、やる気はあっても、やる気だけではどうにもできないときがあります。やりたいことはあるけれど、何から始めればいいのか分からない。何をすればいいかは分かっているけれど、どうにもこうにもやる気にならない。こういうときには、自分の心と頭と身体を
韓国・ソウルに行っていた。実はもともとアメリカに行く予定があったのだが、諸事情のため行かないことになり、それでもせっかく夫が夏休みを取得していたため、近場で行けるところをねじ込んだ結果、ソウルとなったのだ。そのため、事前の下調べどころか、宿
スポーツの試合において「流れ」という言葉が使われることがある。流れに乗ると勝利に近づき、流れを手放すとやることなすこと空回りする。「流れ」なんて存在しない、と言われることもあるが、私はあると思っている。そして、とある条件が揃ったとき…それは
自分の強みを意識し育てるグループセッション「つよいく」を開催します!「自分の強みを伸ばしたいけれど、具体的にどうすればいいか分からない」「強みを使っているつもりだけど、ちゃんと使えているのか不安だ」「自分の強みと言われたことが、本当に強みか
私はストレングスファインダーを使った個別セッションを行っている。自分のストレングスを知って活かすと、得意分野で勝負ができるし結果も出やすいからなのだが、結果を出すことだけがゴールだとは思っていない。スピーディーに結果を出すことよりも、自分の
最近とても気になっている「自問自答ファッション」。ファッションと名付けられているが、実際は「自分らしく生きるために服の力を借りよう」というもので、自分らしく生きたい人全ての必修科目と思っている。自問自答ファッションでは、洋服を選ぶ前にまずコ
山手線の全駅で飲もうという企画を、かつての同僚たちと行っている。何年も前からスタートしているが、コロナ禍で中断する前でさえ年に1〜2回しか開催していなかったので、生きている間に全駅回れる気がしないが、ぼちぼちと飲んでいる。今回も1年以上ぶり
『一年3セットの服で生きる』というあきやあさみさんの本を読んだ。タイトルを見るとファッション本でありコーディネートを作るための本に見えるが、それはとんでもない誤解で、読んでみたらファッション本ではあるのだが自分の人生を作るための本だった。こ
自分の強みを意識し育てるグループセッション「つよいく」を開催します!「自分の強みを伸ばしたいけれど、具体的にどうすればいいか分からない」「強みを使っているつもりだけど、ちゃんと使えているのか不安だ」「自分の強みと言われたことが、本当に強みか
上野アメ横で食べた煎餅果子はどちらも美味しかったが、思い出の味からはだいぶ遠かった。中に油条が入っていることが大きな理由だと感じている。私の思い出の煎餅果子には油条ではなく薄脆が入っていた。 ※薄脆=ワンタンの皮のような薄く伸ばした小麦粉の
2023年6月15日に、ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)の本『さあ、才能に目覚めよう』の最新版が発売になりました。この『さあ、才能に目覚めよう』は、2001年に発売の『初版』、2017年に発売の『新版』、そして今回発売の『
煎餅果子を求める旅路、その2。今回も上野アメ横のお店である。 食酒場 朋 前回、アメ横の天天楽の煎餅果子を食べたが、その隣の店にも煎餅果子があったことに気づいていはいた。選ばなかった理由は、はソーセージが入っていることが写真で分かったからだ
発売日を楽しみにしている漫画があった。『15分の少女たち アイドルのつくりかた』という漫画だ。その漫画が突然終わってしまった。バタバタと志半ばで無理矢理に終了した感じがするので非常に残念だが、私は好きだった。 15分の少女たち この漫画の公
私が10年近く通い続けているMAMEHICO(カフェマメヒコ)というお店があります。この大好きなカフェマメヒコで「自分を識る茶論(サロン)」というイベントを行います。 「自分を識る茶論」概要 日時:2023年6月2日(金)19時スタート場所
直葬をしようと調べた結果、葬儀社にお願いすることに決めた。そして、葬儀社はどこも似たりよったりだと思っていたが、そうではないようだった。私の母は福岡県糸島市というところに住んでいた。この記事は糸島市で直葬を行うために葬儀社を探した経験談であ
葬儀を一切行わない直葬ならば、葬儀社に頼まずに自分でできるかもしれないと考えると思う。私も最初は検討したが、調べた結果、葬儀社にお願いした。手間を掛ければ自分でもできることは分かったが、その手間がとても大きいと感じたからだ。 直葬を自分です
私がかつて働いていた人材派遣会社。多くのビジネスの大切なことを、この会社で教わった。その中でも印象に残っている一つが、「トラブルがあったときは、自社の名誉ではなくクライアント企業でもなく、派遣スタッフさんを守りなさい」という言葉だった。 な