chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自分の心を殺してはいけない https://koto1.com

Gallup認定ストレングスコーチ(ストレングスファインダー/クリフトンストレングス専門家)|ストレングスファインダー・管理職の心得・美味しいもの紹介が得意分野|その人独自の強みを見つけるセッションは直近1年で150人達成|趣味は野球観戦

しずかみちこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/25

arrow_drop_down
  • note『自己PRには何をどう書けばいいのかのヒント』『自己PRに使える資質解説』を公開しました!

    この度、noteにて、『自己PRには何をどう書けばいいのかのヒントになるnote』『自己PRに使えるストレングスファインダー全34資質解説 』を公開しました! https://note.com/mshizuka/n/n048ba50e7f37 https://note.com/mshizuka/m/m37c934030ea4 note作成の思い 就職活動のためにストレングスファインダーのテストを受ける学生さんと出会ったり、話したりすることがありました。 やはり聞くのが「テスト結果は納得だけど、でもこの先どうやって使えばいいか分からない」の声。エントリーシートの記載や面接の自己PRに活かしたいの

  • 自立させる支援を目指しても、ついつい依存させる支援に流される理由

    友人から興味深い問いをもらった。依存させる支援と自立させる支援についてだ。 自立させる支援をしようと考えていても、いつしか依存させる支援に陥ってしまうのは何故だろう。ここでは「支援」という観点で話を進めるが、これは子育てや部下の育成にも繋がる話だと考えている。 依存させる支援・自立させる支援とは まずは依存させる支援と自立させる支援という言葉の意味について考える。 依存させる支援 依存させる支援とは、相手が必要としているものを用意してあげる支援のことだ。よく言われる例え話で「魚を与える」と言われるものだ。 食料を必要としている人に、魚を与えて食べさせる。次にお腹を空かせた時もまた魚を与える、そ

  • 伊勢神宮の朔日参り。コロナで大きく変わった朔日餅と朔日粥を食べる方法

    急遽、思い立って伊勢に行ってきた。 たまたま4月1日に行こうと思って調べてみると、毎月1日には朔日参りという風習があることを知った。この日にしか買えない朔日餅や朔日粥があるらしい。 元々は深夜の3時頃から行列ができていたらしいのだが、コロナの影響で変更があったようだ。 この記事では、コロナ禍での朔日餅と朔日粥について書く。 朔日餅 伊勢といえば、赤福! お餅をあんこで包んだだけなのにシンプルで美味しいあの赤福が、毎月1日には特別なお餅を販売するそうだ。そのお餅は月替わりなので、それぞれ年に1回しか買うチャンスがないことになる。 4月の朔日餅はさくら餅。しかも私の好きな道明寺。これはどうしても欲

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しずかみちこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しずかみちこさん
ブログタイトル
自分の心を殺してはいけない
フォロー
自分の心を殺してはいけない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用