ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マネジメントの基本(要約版)
マネジメントの定義:組織に成果をあげさせるもの(マネジメントエッセンシャル版:P.ドラッカー) 所感 マネジメントの基本が記載されている もしかしたら、具体的な事例で記載されているのかもしれないが、内容自体はドラッカーのマネジメントと同じに感じられた ドラッカーを読...
2020/05/30 04:48
日本復興計画(要約版)
3.11による原発事故の話とその復興について フクシマ原発事故 :これまでの原発安全神話を形成してきたラスムッセンの確率理論と格納容器神話のどちらも事故初日で破壊 東北復興は箱物でなく、ソフトで復興 調査結果:ネット記事のみ ラスムッセン確率論:原子力施設において...
2020/05/29 04:52
池上彰の宗教がわかれば世界が見える(要約版) ランクB
代表的な伝統宗教について 一般教養として実につけておかなくてはならない。最低限の知識 ・ 宗教とは よく死ぬための予習。死について考えることは、どう生きるかを考えることに繋がる ・ 日本人の宗教観 宗教の違いに無頓着。同時に各宗教に寛容 ・ 南無阿弥陀仏の意味...
2020/05/28 04:56
日本人へ~リーダー篇~(要約版)
歴史認識に基づく提言集 ビジネスパーソンは、ビジネス書だけでなく、教養にも精通する必要がある 軍事力を持たない日本がいくら経済力をつけたところで、外交カード上は致命的な欠陥を抱えたまま 21世紀の現実 1. 結局は軍事力で決まる 2. アメリカへの一極集中 3. ...
2020/05/27 04:38
「社長」を狙うか、「社築」で終わるか (要約版)
思い通りの働き方を実現する経営者思考 ・ 出世を求めることは、動物としての本能である 著者はオンリーワンを目指すのではなく、ナンバーワンを求めることを述べる 著者に言わせれば、オンリーワンなど負け犬の遠吠えだ ・ 社長には倫理観が必要 社長と言う大きな権限が手に入...
2020/05/18 03:30
未来のスケッチ (要約版)
~経営で大切なことは旭山動物園にぜんぶある~ 旭山動物園の成功を経営学的な視点で記述 ・ 行動展示という動物の魅力を最大限引き出す展示手法(動物園のイノベーション) 重要なのは、どのようにしてこのイノベーションを引き起こしたのかと言う点 (行動展示自体の説明は経営学的...
2020/05/17 04:37
バフェットとグレアムとぼく
インドの13歳少年が書いた投資入門書 ウォーレンバフェットを研究した内容で大半は既に知っている ただし、再度ここで取り上げるべき点を記録に残す ・ 能力の輪 自分が何を知り、何を知らないのか 有望に見えても自分の専門外の投資をしてはならない 私は食...
2020/05/13 09:24
発想をカタチにする技術 (要約版)
新しさを生み出す「ありきたり」の壊し方 アイデアの具現化 ・ 自分から離れること 例 デートの予定があるのに、上司から残業を命じられる (自分批点:悲劇 客観的に:喜劇となる 直感は才能ではなく、思考が邪魔をしている 直感を働かせるためには ・ 起床したら5分待つ...
2020/05/12 04:52
道 経営者とは ~稲盛和夫とその門下生たち (要約版)
経営ノウハウではなく、経営者の心を説く 厳格な計数管理と深遠な理念の共有 両立させる鍵は経営手法ではなく経営者個人にある 従業員を物心両面から幸せにすることをを唯一の経営目的とする 1つのことに徹すれば必ず立派な経営者になれる 所感 単純な自己啓発本とは...
2020/05/11 04:59
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、toshiさんをフォローしませんか?