はじめまして!BA職を経て、夢だった化粧品技術者の道へ足を踏み入れたいろはね研究員です!新しい知識…経験を経て、この新米研究員はどのように成長していくのか…?
皆さんこんにちは!いろはねです! 早速ですが、皆さんは「この化粧品は食べられる成分や原料で作られています」 と言われたらどのように感じますか? 多くの方が、食べられるなら肌に付けても安全だよね! と思うのではないでしょうか? 私もこの業界に入っていなければ、きっと同じことを考えたと思います。 実際開発現場においても、お客様が原料を支給してくださり、 これを使用した化粧品を作ってほしい、 といったご依頼をいただくことがあるのですが、よく見ると食用…。 この場合、はい!わかりました!と言ってそのまま使用することはできません。 化粧品にも使用可能かどうか調べたり、化粧品成分としてきちんと精製された原…
皆さんこんにちは!いろはねです! 先週1月12日~14日まで化粧品開発展2022が開催され、3日間多くの方々にご来場いただき、小さいブースながらも賑わっておりました! 会場の様子 お忙しい中来てくださった方々には感謝しかありません。 本当にありがとうございました。 さて、前回私はこの化粧品開発展に向けての意気込み等色々と書かせていただきましたが、実際終えてみてどうだったのかを今回はまとめていきたいと思います。 〇お客様が一番注目したものは?〇 2日間ブースに立っていた私個人の見解なので、もっと他にも様々なエピソードがあるかとは思いますが… 私は通りすがりの方々にリーフレットを配りながら、 ブー…
皆さんこんにちは!いろはねです! 前回は熱く語ってしまいましたが、今回も熱い内容になるかと思います。 最後までよろしくお願いいたします。 ではなぜ、いろはね研究員はここまで熱くなっているのでしょうか? それはですね… 化粧品開発展2022に出展させていただくことになったからです! www.cosme-i.jp 展示会って、自社の技術を惜しみなく披露することができる場ですし、 多くのお客様と多くのご縁を繋ぐことができる素晴らしい祭典だなと思っております。 だからこそ、熱くなってしまうのかもしれません。 どの業界でもそうですが、新しいご縁を繋ぎ、新たなお客様を獲得することは、 会社のことをその業界…
皆様あけましておめでとうございます! いろはねです! 本年もどうぞこのブログ共々よろしくお願いいたします。 さて、今回のブログは新年に相応しく、 2021年を振り返ったり、2022年の目標などを書いていきたいと思います。 2021年もコロナウイルスによる影響が大きい1年となりましたね。 各業界それぞれ、以前と同じような生活は困難な状況に追い込まれ、 業績が逆に上がった業界もあれば、非常に厳しい業界もあったのではないでしょうか。 化粧品業界が受けた打撃も中々に厳しいものだったとは思いますが、 そんな中でも、マスク生活に合わせたスキンケアやメイクアイテムがこの1年で次々開発され、日本のアイデア力と…
「ブログリーダー」を活用して、いろはねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。