chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新米コスメ技術者のドタバタ奮闘記 https://sawayaka0302.hatenablog.com/

はじめまして!BA職を経て、夢だった化粧品技術者の道へ足を踏み入れたいろはね研究員です!新しい知識…経験を経て、この新米研究員はどのように成長していくのか…?

いろはね
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/15

arrow_drop_down
  • バームの基礎実験

    皆さんこんにちは!いろはねです! 最近朝晩はまだ少し肌寒い時もありますが、昼間はぽかぽかとした春の陽気に包まれて、晴れている日は気持ちが良いですね。 春の風物詩の一つと言えば、桜!これから次々と咲き始めるでしょう。 もう咲いているところもあるのでしょうか? とってもとっても待ち遠しいです。 さて、皆さんは「バーム」と聞くと何が思い浮かびますか? 最近であればもう、ほとんどの方がクレンジングバームを思い浮かべるかもしれません。 ちなみに、バーム系コスメは他にもありますよね。 唇の乾燥を防ぎ、うるおいから守ってくれるリップバーム 髪のパサつきなどを防ぎ、ツヤとまとまりのある髪へと導くヘアバーム 液…

  • pHの謎②

    皆さんこんにちは!いろはねです! 前回はpHの謎と題しまして、温泉水には酸性やアルカリ性があるけれど、触れても肌が火傷してしまったりしないよね?これはなぜなのだろう? という話題から、まずはpHについて復習をするため、基本的なことについてまとめさせていただきました。 詳細はこちらをぜひご覧になってください。↓ sawayaka0302.hatenablog.com そしてついに今回は、本題であるpHの謎に迫ります。 前回も最後の方に書かせていただきましたが、温泉水以外にも日常生活でお世話になっている酸性やアルカリ性のアイテムがありましたね。 酸性・・・レモン、お酢など アルカリ性・・・石けん水…

  • pHの謎①

    皆さんこんにちは!いろはねです! 3月に入り、春の陽気に移り変わりつつありますね。 早くぽかぽかとした毎日を過ごしたいものです! しかし、強風が吹き荒れる春先はホコリや花粉、PM2.5などが飛び交うので、 肌荒れに注意したい今日この頃です。 そういう点ではマスク生活もあながち悪くないのかもしれません。 さて、今回は題名の通り「pH」について、化学的なお話をしていきたいと思います。 私はお恥ずかしながら、この手の話になるとよく混乱してしまうのですが… 化粧品技術者として一人前になるためにはこの分野も知っていて当たり前! この場をお借りして、しっかりと頭にインプットしたいと思います。 では、なぜこ…

  • 温泉水からの挑戦状③

    皆さんこんにちは!いろはねです! 最近は暖かくなったり、寒くなったり気温差が激しく、 体調を崩される方も多いのではないでしょうか…? 私もダウンしてしまった日がありました。 また、花粉も飛び始めましたので油断できませんよね…。 季節の変わり目は気候に体調が左右されやすいですが、皆様もどうかご自愛くださいませ。 それでは本題へ参りましょう。 前回はまさに温泉水からの挑戦状… 化粧品開発におけるpHや塩の影響についてお話をしました。 その続きとしまして、今回は、どのようにしてその試練に立ち向かったのかをまとめていきたいと思います。 まず、前回の内容を簡単にまとめますと… ①温泉水を使ったフェイスマ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはねさん
ブログタイトル
新米コスメ技術者のドタバタ奮闘記
フォロー
新米コスメ技術者のドタバタ奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用