chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Akiカエル
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/13

arrow_drop_down
  • 東京 入館料は100円なのにこの満足度! たばこと塩の博物館

    東京都墨田区横川には”たばこと塩の博物館”があるらしいと知り、興味が湧いたと同時に「何故にたばこと塩の組み合わせ?」という疑問が。 まあ 何となく予想はついていたけども”たばこと塩”は日本専売公社(現・日本たばこ産業株式会社)が扱っていた専

  • 怠惰 何もしてないのに受験票の案内がきた。 消防設備士甲種5類

    前回の受験で失敗した国家資格・消防設備士甲種5類。 合否発表と同時に次回分の試験受付がやっていたので勢いで申し込み。 それからはコロナに感染したり、その影響なのか片耳が常に痛い状況。 飛行機に乗って耳抜きが出来てないような感じが絶賛続いてい

  • 鳥取 生で見れた中国雑技ショーが最高すぎた!! 中国庭園 燕趙園

    鳥取県東伯郡湯梨浜町にある中国庭園 燕趙園。 鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして1995年(平成7年)に建設されたらしく、設計から資材の調達・加工まですべて中国で行われたという本格的な中国庭園。 しかも中国雑技ショーも見れるというので

  • 障害者手帳&自立支援の更新時期が近づいたので準備

    今保有している自立支援医療制度と障害者手帳(精神)の更新時期が迫ってきたので更新準備を開始。 これは誰のためにならない、個人的な備忘録ですのです。 役に立つようなことは書いて無いので、他のサイトを見る事をおすすめします。 更新準備とい

  • 東京 震災復興を無料で学ぼう。 東京都復興記念館

    東京都墨田区横網にある横網町公園。 両国駅から近い公園内には、甚大な被害をもたらした関東大震災と第 2 次世界大戦時の空襲に関する慰霊堂や資料を展示した東京都復興記念館があります。 存在は前から知っていたけども、正直 気乗りしない事もあり訪

  • 鳥取 1985年に廃線となった国鉄倉吉線の記念館。倉吉線鉄道記念館

    鳥取県倉吉市明治町にある倉吉線鉄道記念館。 ここは1985年(昭和60年)国鉄の特定地方交通線として廃止された倉吉線について無料で紹介されている施設です。 鉄道に詳しくもないし、たいして興味がある訳でもない自分が訪れたかというと、この後に旧

  • やる気スイッチが押せない 消防設備士甲種5類リベンジへの道

    令和6年6月2日に受験した国家試験の消防設備士甲種5類。 試験の手応えは薄く、結果もダメだった…。 次回の最短で申込める試験会場を調べると、やはり東京都であった。 東京都の試験回数は年に数回あり他県に比べ多い。知識を忘れぬ前にと最短の8月

  • 静岡 日露戦争の兵隊木像が223体が眠る 兵隊寺こと常昌院

    静岡県藤枝市にある常昌院。 明治30年頃 当時の住職が住居兼用の本堂では狭くて不便であることから、本堂建立を計画。 当時は日露戦争の勝利で日本がわいており、ならば戦勝記念として戦没者の功績顕彰する英霊殿を兼ねた本堂として建立。この地域から

  • 静岡 まるで湖に浮かぶように見える駅 奥大井湖上駅

    静岡県榛原郡川根本町の奥大井湖上駅。 定期的にテレビやSNSで話題にもなる駅なので、駅名を聞いた事があるという人も多いと思う。まぁ~自分もその影響で来たひとりなんだけどもね 笑 もともと鉄道好きの間だけで有名な駅だったけども、ネットの普及

  • 発熱して関節の節々が痛い…

    九州エリアに旅に行って来たのですが、帰宅した翌日から体調がすこぶる悪い。 食欲もないし、咳も軽くながら出てくる。 特に寝るために身体を横にすると咳込みがとまらない。熱は微熱程度だけども、もう少し様子を見て改善されないようなら病院に行かない

  • やっぱりダメやった消防設備士甲種5類

    令和6年6月2日に受験してきた国家試験の消防設備士甲種5類。 これまで消防設備士の試験だけでも乙7・乙4・乙6と立て続けに受験してきましたが、初の甲種への挑戦。 受験の手応えは非常に厳しいながらも、もしかしてワンちゃんあるかもと思っていた

  • 島根・鳥取の県境 CMで見たことあるベタ踏み坂。 江島大橋

    江島大橋は平成16年10月に完成した島根県・鳥取県の両県に跨る橋。 この橋が一躍有名になるキッカケとして自動車のテレビCMに使用され、そのCM内で「ベタ踏み坂」と耳に残る呼び名がつけられた。 車の車種は覚えてないけども、ベタ踏み坂というワー

  • 鳥取 鮃や鮫にもタッチできるけど、ここではカニが主役! とっとり賀露かにっこ館

    鳥取空港から近いし、鳥取港からはもっと近い場所にある『とっとり賀露かにっこ館』。 『鳥取県といえば?』 という質問に対しての不動1位は砂丘だけども、特産物の認知度では二十世紀梨・砂丘らっきょに次いで上位3位以内にランクインする『かに』。 そ

  • 鳥取 ぴかぴかのタコと遊ぼう 赤碕ふれあい広場

    鳥取県東伯郡琴浦町にある道の駅「ポート赤碕」の裏側にある公園『赤碕ふれあい広場』 今回 同じ道の駅と併設する日韓友好交流公園風の丘を目的に訪ねてきてやってきたのだけども、まさか同じ道の駅に別の珍を感じるスポットがあるとは 笑 赤碕ふれあい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Akiカエルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Akiカエルさん
ブログタイトル
今からでも底から這いあがる
フォロー
今からでも底から這いあがる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用