ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『社員教育』 (別記 6 ) 「成長を促すフィードバックの仕方」
ID:8559fx寺子屋ラッキー 部下を育てるためにはフィードバックをしっかり行うことが大切です。フィードバックをすることで部下が自分の立ち位置や影響力を理解するきっかけにもなり、さらにレベルアップを目指すことへと繋がります。部下のフィードバックをしっかり行い『
2024/02/24 19:50
『社員教育』 (別記 5) 「会社経営に重要なリーダーシップとマネジメント」
ID:8559fx寺子屋ラッキー 会社経営をしていく上で組織をまとめるリーダーシップ能力とマネジメント能力は重要です。リーダーシップとマネジメントは会社が目指す目標に向かって組織を引っ張っていく上で大切なものですが、どちらも同じ役割を担っているわけではありませ
2024/02/23 13:38
『社員教育』 (別記4) 「管理者に求められる能力の自己診断」
ID:8559fx寺子屋ラッキー アナログ時代から上級上司と部下の間で板ばさみ状態になり、頭を抱えている管理者の方は数多くおいいでです。そういった方々に向けた管理者研修も各所で行なわれていますが、管理者研修を受ける前に、まずは「管理者に求められる能力」の現状を振
2023/12/13 18:41
『社員教育』 (別記3) 「期待されるリーダーの条件とは ?」
ID:8559fx寺子屋ラッキー 職場には管理者および監督者をはじめ組織のリーダーは様々な役割を持った人がいます。ここでは職場第一線リーダー(管理者)に焦点を当てることとします。 リーダーは組織にとって大事な役割を担っています。そのため期待されるリーダーを目
2023/12/12 19:43
『社員教育』 (別記 2) 「社員研修をマンネリ化させないために」
ID:8559fx寺子屋ラッキー 経営環境が厳しい中、若手社員を育てるための新人研修や中堅社員のためのリーダー研修など、オンラインで社員研修や講演会を取り入れる企業もあるでしょう。 ところが、繰り返し研修を行うことでマンネリ化してしまうケースも少なくあ
2023/12/11 18:53
『社員教育』 (別記 1) 「社員教育を行なうメリット」
ID:8559fx寺子屋ラッキー 社員教育(研修)を行なうことでどのようなメリットが得られるのかをまとめてみました。 1.離職率を低下させる。 社員教育がしっかり実施されていないということは、ステップアップが図れないのではないかとい う不安に繋がります
2023/12/09 15:51
『管理者研修』 (11) 「指示(命令)の受け方は 記憶に頼らず 記録に頼ろう」
ID:8559fx こんばんは。以下は【部下・後輩指導のヒント】です。対面職場を想定していますが、テレワーク職場も基本は同じです。 1. 上司から名前を呼ばれたら直ぐに、できれば明るく元気よく「はいッ⤴」と気持ちの良い返事で「お呼びでしょうか?」と上司の席
2022/10/09 19:54
『管理者研修』 (10) 「管理スキルとしての人間関係能力の意義について」
ID:8559fx 管理に必要とされる三つのスキルの一つに<Human・ Skill>があります。職場は仕事をするところであり、「仲良しクラブ」ではありません。それでもあなたの職場には該当しないでしょうが、仮にサラリーマン人生の大半を過ごす職場が人間関係の悪い職場だとし
2022/09/08 17:26
『管理者研修』 (9) 「権限は職務権限規程に照らし より多く部下へ委譲しよう」
ID:8559fx管理者が部下に仕事を任せることは言い換えると責任を与えることになります。では、『責任』とは何か? 与えられた仕事を成し遂げるということです。このことを自覚し実行している管理者は責任感の旺盛な人だと言われます。 したがって、成すべき仕事をいい
2022/08/28 17:36
『管理者教育』 (8) 「命令の与え方が 言語明瞭でも意味不明では 部下は戸惑う」
ID:8559fx 管理者の中には部下に仕事をさせる時の命令を権力の象徴か管理者の特権でもあるかのような錯覚をしている人がいます。命令とはそういうものではありません。組織論での学問的意味付けは別として、命令は管理者が望んでいるように仕事を進めるために出されるもの
2022/08/10 18:14
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、研修講師『寺子屋 ラッキー』さんをフォローしませんか?