chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ひとりの休日は外出しない

    きのこ菌が育ってきています。カビが生えないように、関係あるかは不明ですが家中を掃除しました。 そもそも、こんな風に菌を栽培しなくても少し長めに冷蔵庫に入ってたきのこは自然に菌が増えて脇から小さなきのこも生えてきてるような気がする。きのこの栽培には木の栄養分(成分)が必要らしく、それは段ボールでも良いそうです。そこで、使った割りばしのリサイクルに良いなと思います。 ネギは水に浸けておくと切り口から伸びてくるので、こうしておいて納豆を食べる時に少しのせる。 豆苗は3回も再生しましたが、予定より長く一緒に居すぎました。もう、根っこを廃棄しようと思いましたが情が湧いて、4回目を再生させています。最終的…

  • アウトレット

    アウトレットに来たらマックです。 さとるも一緒です。お外で少し気取ったポーズをしています。 チャームポイントの白い右手を主張しがちなさとるです。 アウトレットから帰って、スーパーに行きました。祝日でしたが、物価高の影響かと思われますがスーパーは買い物客はいても売り場が静かでした。以前は、売り場で社員がマイクで喋ったりしていたので。 お買い得な商品を探してネットに目が行きがちですが、やはり、スーパーの見切り品が良いですね。食品廃棄を防ぐ為にも積極的に購入しています。 キッチン鋏が大活躍。これは、ミニマリストでも持つべきですね。 梅干し焼酎お湯割。干し梅を大量に購入して失敗したなあ、という感じで以…

  • 小田原から箱根

    さとるは遠いので、お留守番です。朝の風景、気持ち良さそうに寝てます。 小田原は梅が見頃でした。 あまりに空腹でフードトラックを利用。というか、お出掛けした時の楽しみ。「つみれの値段表に小さなお友だちも食べれるって犬も食べれるってこと?!」って私が騒いだら、夫が言うには「子供(人間)のことでしょう」って。聞いてたお店のおじさんがつみれに味付けしないでおまけとして1串くれました。写真は、つみれをモコにあげるところ。お腹いっぱいつみれを食べて幸せそうでした。 つみれの店。駅のホームからの道がそのまま店に繋がっています。ここでは、揚げたての様々なつみれのお惣菜やビールをたらふく食べました。 その隣の駅…

  • きのこを育てる実験

    仕事の日は乾かした野菜を昼の味噌汁の具に持って行きます。 昨日、昼休みにネットを見ていたら49歳タクシー運転士が沢山の鳩を虐待して殺害しているのを楽しい事のようにSNSに上げていたのを偶然に知った人が怒りを感じて執念で犯人を見つけて逮捕されたそうで。 夫にこの犯人が何故、このような行為をしたのか?夫がよく言う「承認欲求」なのか「悦」なのか?と聞くと、夫が言うには「幼児性」とのことで「子供が虫の足をとったり、潰したりするのと同じで悪いことをしているという意識がない。逆に言うと大人は虫を怖がったりするけど、子供のころは虫とかも触ったりすることを怖がったりしない」と。 調べると「嗜虐性癖」という生き…

  • 風邪が良くなってきました

    ずっと体調が悪くて咳、くしゃみ、鼻水、筋肉痛と頭痛が暖かくなってきて改善しました。 おでん2日目は、油揚げに餅を挟んで入れたら美味しくて。1枚100円の良い油揚げだったからなのもありますが。 ローソンの盛りすぎチャレンジも色々と買います。節約の一環として。 今日はいっぱい走ってましたが、冷えたのか帰ったら穴にこもってましたので、30分は抱っこして暖めてあげました。冬はいつも、寝る前と朝に15分ほど抱っこして暖めてあげています。 静岡の海辺で拾った石。石は何千年もかけて砂や泥が固まったものだそうです。 近所のスイーツ工場に今日は行きました。割高になりますが、少量パックで。 今日は、家の掃除機等の…

  • 静岡

    広島のうさぎの楽園で100匹以上のうさぎを蹴り殺した男が捕まったそうですが、捕まえたのがいつもアメブロを拝見して応援していたうさぎ写真家のUTAご夫婦とのことで御二人の犯人を捕まえる執念に感謝しました。と同時にうさぎ島の人達と広島は、もう少しうさぎの為に見回りや監視を頑張って欲しいと思いました。 先日の休みは、静岡に行くのでさと(うさぎ)はお留守番でした。朝、幸せそうに寝っ転がってマッタリ、お家でゆっくりしてもらって。 戦国時代を天下統一して江戸幕府を作った家康の墓に行きました。 羽衣の松の海岸に行って、海沿いなので海鮮丼を食べて(半分ずつ食べました、二人で4000円) 沼津高速道路の休憩する…

  • 元素は一種類から出来ている?

    最近は、本は歯科関係の情報しか読まないのですが、毎月、駅にある冊子の一番最後のページのエッセイが面白かったです。 地球上の物質を作っている元素は、100種類と思われていたが、その100種類の元素のひとつひとつから、また100種類以上の粒子が発見されて収拾がつかなくなった。なので、現在、考えられている究極の理論が「超弦理論」で、弦の振動で音が変わるように、粒子の振動パターンによって異なる粒子のように振る舞う。つまり、世界はひとつのものから出来ている。 夫に話したら「そんなの音楽やってる人ならみんな知ってるよ。物事はシンプル。複雑なものからは生まれない。地球にあったひとつのものから全部、作られたん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ばか美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ばか美さん
ブログタイトル
アラフォー独身ばか美の徒然日記
フォロー
アラフォー独身ばか美の徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用