あなたの「声優になりたい!」を応援します。大手声優事務所に所属していた元声優と、SNSやYouTubeを使って声優を目指してみませんか?養成所経由で声優になる方法も大公開していきます。Vtuberにも挑戦します!
高校生が声優養成所に通ってデビューできるの? 声優になる夢ができても 高校生が実際にできることは限られています 未成年なので、何をするにも親の許可が必要ですし バイトで稼げるお金も限られています 居住地によっては養成所も近くにありません でも、せっかく夢をもったのに やりたいことを頑張り抜いてこその青春ですよねーーー! 私が高校生活でしていたこと 高校生になると、声優になりたい思いが強くなりすぎて、学校を辞めて声優養成所に行ければいいのになと憧れる毎日でした。 突き上げるような思いに胸を焦がし、勉強なんて手に付きません あれやこれは考えてはいたのですが、夢を持っただけで何も行動に移すわけではあ…
【容姿に自信が無い人必見】元声優が教える美人やイケメンに勝つ方法
せっかく宝物のような夢ができたのに、外見に自信が無くて諦めようとしていませんか? 結論から言うと 容姿に自信がなくても声優になれます! 私を見よ!と言いたいですが、身元を伏せているために写真を公開できないのが残念です。 言葉で表現するのなら、私の外見偏差値は30〜40(少し盛って48)くらいかなと思います。 それでも雑誌にアイドルポーズで載っていました(笑) 謙遜ではなく、学生時代もイケてなかったので外見に磨きをかけようと思ったことも無く、どうせ何してもイケてないのは変わらないと思って諦めという名の【放置】。 声優雑誌にはアイドルみたいなかわいい子ばかりが載っているので、夢も諦めなきゃなと思っ…
いじめられっ子やぼっちが学校を楽しめる方法 声優になるまでを振り返ります。 元声優の中学生活です いじめられっ子やぼっちが学校を楽しめる方法 部活て先輩にシメられるようになりました 学校生活を充実させるためにしたこと 既に【ぼっち】キャラが固まってしまった場合 ぼっちは恥ずかしくない ぼっちになりたくない人 部活て先輩にシメられるようになりました 小学生から中学受験して、第一志望校に落ちた私は、予期せず女子中学校に進学することになりました。 男の子とばかり遊んでいた私は、とにかく女の子の集団、仲良しグループが 大、大、大の苦手なんです! 運動系の部活に入るも、1年生は練習が終わってヘトヘトにな…
声優になるまでを振り返ります。 元声優の中学生活 部活て先輩にシメられるようになりました 小学生から中学受験して、第一志望校に落ちた私は、予期せず女子中学校に進学することになりました。 男の子とばかり遊んでいた私は、とにかく女の子の集団、仲良しグループが 大、大、大の苦手なんです! 運動系の部活に入るも、1年生は練習が終わってヘトヘトになった後に、先輩から教室に呼び出されて、ロッカー前に一列に並ばされ、小一時間説教される。 何も悪いことをしてなくても毎日続くんです。 理由は「自分たちも1年生の時にされた、部活の伝統だから」 そんなくだらない伝統を引き継いで、私は次の後輩をいじめる気には全くなれ…
声優志望の皆さん【漢字】は勉強していますか?字を読むことが仕事ですから 読めない漢字があると仕事に支障がでますよね 【漢字】を勉強することで社会的信用が得られる理由 漢字問題 捏造する 忖度する 付随する どうですか?読めますか?答えは ねつぞうする そんたくする ふずいする 初見で渡されて読むナレーションでは当たり前に読めなければ仕事になりません「少し待ってください、スマホで調べます!」と言ったら貴方の信用は奈落の底に落ちることでしょう……… 声優になるには信用勝負です 声優になるには、オーディションに合格するか養成所に入るか、業界の人とコネクションをもつかです。 (SNSの発達により、人気…
はじめまして! もも美(ももみ)です。 夢も希望もなかった13歳の時 ふとしたきっかけで「声優になる」夢を持ち 私の人生は180度変わりました 夢を叶えて大手声優事務所に所属して 映画やゲーム、アニメや舞台に立たせていただきました☆彡 現在は廃業しましたが、声優を目指したことは 私の人生の宝物であり 「青春」そのものです 13歳の私は「美人じゃない」「演技経験ない」「平凡な声」でした(笑) 3ナイで才能が無い分 できるだけの工夫をしてきました 今まさに「声優になりたい」という胸を焦がすような思いを こっそり胸に秘めている人はたくさんいますよね 一歩踏み出せば 想像以上に楽しい人生が待っています…
「ブログリーダー」を活用して、momomiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。