chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nick
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 【転職】SESのメリット・デメリット【個人感想】

    私を成長させてくれた業界。 私を最高にブチ切れさせた業界。 それが「SES」 体験から、メリット・デメリットを書いていきます。 転職の参考になればと思います。 SESとは メリット デメリット 向いてる人、向いてない人 こういう人に向いている! こういう人は向いてない。。。 まとめ SESとは システムエンジニアリングサービスの略です。 ITエンジニアの派遣ですね。 契約としては「準委任契約」となります。 時間に対して報酬が発生するので、成果物は関係ないです。 「請負契約」との大きな違いは成果物ですね。 <参考> boxil.jp メリット 未経験でも希望する分野で仕事できる可能性が高い 手っ…

  • 【外部記事まとめ】7pay記事・ニュースまとめ

    個人的がてらまとめます。 私の考え的なものは無いです(書けない。。。) 7月1日 7月3日 7月4日 7月5日 7月6日 7月8日 7月9日 7月10日 7月11日 7月12日 7月13日 7月15日 7月16日 7月1日 リリース https://www.7pay.co.jp/news/news_20190701_01.pdf 7月3日 公式第一報 www.7pay.co.jp 7月4日 公式 チャージ機能停止 www.7pay.co.jp www.7pay.co.jp www.7pay.co.jp 公式 緊急会見 www.youtube.com piyologその1 piyolog.hat…

  • バグバウンティビギナーグループの目的と本音

    目的とか話したことなかったのでまとめます。 バグバウンティを楽しむこと 本音はどうなのよ 管理人(Nick)について グループリンク バグバウンティを楽しむこと 誰でもバグバウンティを楽しめる これがやはり大事。みんなで楽しんでいこう。 グループを作った理由でもあるのですが、始める時にハードルが高い。 そのため、人が少なくて参考にできる情報が少なくて成長が遅い(私の) これを解消したい、そして始めた後もできないことで悩んでほしくないという思いがありました。 これらはグループそのものの目的ですが、個人個人で目的があると思います。 それを尊重していきたいと思ってます。 私の目的は、「賞金と知識を得…

  • 【時間の使い方】1日没頭なんてできない【体験談】

    休みの日だからバグバウンティに没頭してみようと思い、1日中やってました。 その時に体験したことが画期的だったため、忘れないうちにまとめておきます。 没頭なんてできない 健康維持が大事 睡眠時間の捉え方 他の時間はどうするか? まとめ 没頭なんてできない 1日没頭なんてできませんでした。 実際取り組んでみた時間は「7:00~17:00」です。 食事休憩とかは入ってるので8~9時間ってところですかね。 終わってみた感想はこんなかんじです。 頭がぼーっとする 目が痛い 腰が痛い 後半ぼーっとしてた もうこの時間でやりたいと思わない さんざんですね。 また、体感で集中できる時間は「3~4時間」が限度だ…

  • 【抜粋】海外のバグバウンティガイドで参考になったこと【ブログ】

    海外の方はとても優しくて懇切丁寧にまとめてくれます。 しかし、内容が難しい上に英語なので、理解できるところが少ないです。 私が読んでいて参考になると思ったところを抜粋して紹介します。 海外の方はやる気も満点なのでなかなか高度なことを要求してきますが、やりたいところからやりましょう。 マインド 基礎知識 情報収集 環境を変える 終わりに 参考ブログ マインド 長時間1人で取り組み続ける 短期間で成果なんか出ないよってことが書いてあることが多いです。 これは大事ですね。 踏み込んで書いてあるものだと、「楽しむこと」とあるのもあります。 これからごちゃごちゃと書いていきますが、結局これが結論で最強な…

  • 【考察】新卒は最初の会社で何年働くべきなのか?【決まりはない】

    私もこのテーマについて語っていきたいです。 去年、同い年たちが新卒として働き始めてましたが大変そうでした。 多くは一般人なので、文句を言いながらもずっと働く雰囲気でいました。 学校でもそう教えられてきたのでしょうがないですね。 いや、しょうがなくないでしょ!! 新卒組、若手組。迷うことは無いんだ。 何年とかない 我慢することはない いい加減なのはダメ お互いのことを考える 終わりに 何年とかない そんなんない。 辞めたかったらいつだって辞めたら良い。 我慢することはない その人が必要な分、満足するまでで良いと思います。 それが一生であれば、一生なんだと思います。 (定年の概念はもう無くなるので…

  • 【マインド】参考になった本の紹介【おすすめ本】

    読んでいて参考になったな~と思う本を紹介します。 新しい考えなどを得るときに本はいいですね。あと単純に面白い。 随時追加していこうと思います。 すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~ エンジニアの知的生産術 まとめ すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~ すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書) 堀江貴文さんの本です。私はこの方の考え方が好きです。 根幹を占めているのは「好きなことをやる」だと思うのですが、これが本当に好きなんですよね。 特にこのバグバウンティというか、セキュリティの分野ってこの本のテーマにもされている「教育」ではあまり触れ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nickさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nickさん
ブログタイトル
Nick Security Log
フォロー
Nick Security Log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用