chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽっち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

arrow_drop_down
  • おおかみがくるぞ

    登場人物紹介 今日は息子ととーたんのお話です。 保育園の先生が三匹のこぶたのエプロンシアターをしてくれた時、狼をたいそう気に入ったようで、時々このように狼で脅してきます。 まるで狼と知り合いのような言い方で。 私も狼の知り合い欲しい~ 紹介してよ。 それにしても、息子に対して脅すような言い方はしたくないと思っていたのに、まさか息子から脅してくるとは…… さらに後日、「狼がくるぞ」とおどろかされたのですが、 息子はまだ「ぞ」が上手く発音できないので、「じょ」になってしまうのです。 だから、 という、間抜けな驚かし方に…… おおかみより、「くるじょ」の方が気になるよ……! もっと聞きたくて、何回も…

  • 息子が興味あること

    クリスマスが終わって、あっという間に年末がやってきました。 昨日、夫が21時にスーパーに行ったら、クリスマス関係が全て片付けられ、お正月モードになっていたそうです。 季節の変化についていけません。おいていかれとる。 ちなみに息子へのクリスマスプレゼントはブルーナボンボンでした。 ブルーナボンボン グレー 発売日: 2018/06/22 メディア: おもちゃ&ホビー うさぎちゃ~ん!とすごく喜んでいました。 石鹸の良いニオイも気に入ったようです。 また記事に出来たらいいなと思います。 今日は息子との朝の一場面をかきました。 そのプリプリのお顔にお化粧なんて必要ないぜ。 朝化粧をちゃんとした方が良…

  • チェンソーマン第52話が映画だった 感想

    チェンソーマン第52話「失恋・花・チェンソー」を読みました。 恥ずかしながらいつもはジャンプ本誌を立ち読みして、好きな作品の単行本だけ買っております。チェンソーマンもそう。 でも、今週はジャンプ本誌を買いました。 今週のチェンソーマンは映画でした。 何度も繰り返して観たくなる映画。 だから早く手元に置いておきたくて、ジャンプ本誌を買いました。 そしてなんでレゼ編だけでもジャンプ本誌を買ってなかったのか悔やんでおります。 レゼ編をもう一回最初から読み直したい!のに!手元にジャンプがない~!!! 何で買ってないんだ! あ~~~っ 以下めっちゃネタバレしています。 まず、このレゼ編の存在が大好きです…

  • 地獄の遊戯となった小学4年生のプレゼント交換

    今週のお題「クリスマス」 小学4年生の時、私は読書クラブに所属していた。 12人ほどの小さなクラブは図書室でひたすら本を読んで、気に入った本の紹介カードを作る活動をしていた。 そんな地味なクラブでもクリスマスになればそれらしい行事をする。 プレゼント交換である。 各々プレゼントを持ち寄って、音楽に合わせてプレゼントを隣へ隣へと回していく。 音楽が止まった時、手元にあったものが自分のものになる、あのプレゼント交換。 私はプレゼント交換が大好きだった。(今でも大好き) プレゼントがもらえることよりも、音楽が鳴っている間のドキドキや、自分が用意したものが誰に当たってどんな顔をするのかその反応を見るの…

  • 次は何の仕事をしようかな

    かくかくしかじかで1月末に助産師を退職することになりました。 看護師の転職サイトやハローワークで2月からの仕事を探すのが日課になっています。 皮でお給料もらえたらいんだけどね。 皮ではお給料もらえないからね。 真面目な話、助産師はもうしばらくしないかなと思っています。 赤ちゃんとお母さんのお手伝いは好きだったんだけど、産婦人科病棟で働くとなるといお産だけを見るわけにはいかないので、たくさんのことを瞬時に判断する必要があって、それがもうできないと思います。 乳児検診の仕事とかあればいいんだけど、それだけではご飯食べられないだろうな…… それに、認知症のおばあさま方と話すのが意外に好きだったので、…

  • あってよかった鉛筆、買ってよかったiPad

    今週のお題「2019年買ってよかったもの」 夏の終わりくらいからお絵かきをするようになりました。 描き始めたころはクロッキー帳に鉛筆で主に息子の写真を見ながら、似顔絵らしきものをかきかき。 絵を描いている間はそれだけに集中できるのが幸せでした。 息子の腕や頬の柔らかな線の流れを描いたり、瞳の輝きを表現することに熱中していると、息子のことで上手く行かなかったと悔やんだことも、もう気にすることないよと溶けていくように感じました。 どんどんハマり、空き時間があれば絵を描くようになりました。 同じように絵を描いていた夫がiPadを欲しいと言い出しました。 それをきっかけに段々デジタルで描くことにも興味…

  • ドジョウが言えない息子

    息子が「どんぐりころころ」の歌をフルで歌えるようになりました。 マイクを持って上手に歌ってくれます。 でも、何回歌っても「ドジョウ」が上手に言えません。 その様子を絵にしてみました。 ジョジョが出てきてしまいます。 ジョジョと言えばやっぱりジョナサンかなともって、今回はジョナサンを模写しました。 ジョジョォ!というのがディオっぽい感じもするので、ジョナサンで。 ちなみに一番好きなジョジョは東方仗助です。 ジョジョで一番好きなキャラは虹村億泰です。

  • 朝の登園しぶりと保育士さんのテク

    息子は保育園大好きっこだったので登園しぶりをしたことがなかったのですが、 5月の10連休で保育園にしばらく行かなかったら、登園しぶりが始まってしまいました。 今はだいぶましになったのですが、それでも何か気に入らないと爆発して鮮魚のように暴れ千切ります。 保育園自体は好きで楽しそうにしているんですけど、私と離れるのが嫌なようです。 そんな息子の気持ちを保育士の先生方はいつも上手に切り替えてくださいます。(本当に感謝しています) そのなかで特に印象に残った保育士さんのエピソードをかいてみました。 保育士さんは子どもの気持ちを切り替えるのが上手で、尊敬します。 家だったら「もう!!!知らん!お母さん…

  • 息子のお気に入りの先生

    息子は保育園の先生が皆大好き。 でも2週間くらいのペースで特に好きな先生が変わります。 今回は、今お気に入りの山川先生(仮名)に関するお話です。 JACKSON5!!! マイケル・ジャクソンのグループですね。 流れていた曲は、「ママがサンタにキスした」です。 たくさんあるクリスマスソングのなかでも大好きな曲です。 「ママがサンタにキスした」はジャクソン5の曲だと思っていたのですが、原曲があるんですね。 xmas-eigo.blog.ss-blog.jp 私が知っているセリフ入りの「ママがサンタにキスした」はジャクソン5がカバーしたVer.ならではのもののようです。 サンタがパパだと気づかず、焦…

  • 何のニオイでも大丈夫だと思っていたけれど(注:主にうんこの話)

    看護師として病院で働いていると様々なニオイに遭遇する。 便や尿、吐物、血液のニオイ 電気メスで肉を焼きながら切るニオイ 床ずれから出る膿と浸出液のニオイ ホルマリンやアルコールの薬剤のニオイ お風呂に入ることが習慣になっていない人のニオイ 口から物を食べなくなった人の口腔ケアができていないニオイ 最初はどのニオイも知らんぷりをして逃げ出したくなっていた。 初めて下痢のオムツ交換をした時はそのニオイがいつまでも鼻にこびりついているようで、その日は食欲まで減退したことを覚えている。 ところが看護師経験を積むとだんだんそこら辺の一般的な感覚がおかしくなっていく。 どのニオイもクサイし、物によっては汚…

  • 息子 ステージでショー

    最近、折り畳み式の踏み台を買いました。 はらぺこあおむし 折りたたみチェア RD 出版社/メーカー: サンタン メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 洗面台で手洗いをするために購入したのですが、ぷじでも簡単に折りたためるのが面白かったのか持ち運んでは遊んでいます。 コンサートごっこが気に入ったようで、踏み台に上って歌を披露してくれます。 しかし、こんなこともあります。 なかなか歌わない…… 途中でマイクを落としたり、歌が始まるまでの間が悪かったりすると、司会のコールからやり直し。 歌い始めるまで結構時間がかかります。 全部がうまく行かないと、気分のノリが違うんでしょうね。 …

  • どんな手を使っても歯磨きはしてもらうぞ

    息子ぷじ(仮名)が1歳になったばかりの頃、地域のイベントで歯科衛生士さんによる相談コーナーに行きました。 当時、ぷじは歯磨きをすごく嫌がっていて、なんとか大人しく歯磨きができるコツはないものかと相談したのです。 すると、歯科衛生士さんは 「嫌がると思います。でも押さえつけてでも何をしてでも、毎日歯は磨いてください」 と言われました。 まじか…… プロの裏技なしか……とがっかりして帰りました。 それからの歯磨きは地獄でした。 もちろん、最初は「歯みがきしよう」をやさしく声をかけますが、口をぎゅっと閉じてしまいます。 結局毎回、夫と2人かかりで泣き叫ぶぷじを抑えて歯磨きをしていました。 歯は綺麗に…

  • いい肉の思い出

    今週のお題「いい肉」 いい肉の思い出。 夫と結婚する前、まだ恋人だった夫の誕生祝に、良い焼き肉を食べに行った。 高松市にある焼肉丸惠。 tabelog.com 食べ放題以外の焼き肉に行ったのは初めてだった。 私は彼に「好きなだけ食べよう」と言った。 どんどん注文した。 分厚い牛タンがあることを初めて知った。 元々牛タン好きだけど、分厚い牛タンばかりをどんどん食べた。 タンユッケを注文したらトロみたいに口の中でほどけて甘かった。 もう一度注文しようとしたら、韓国人の店員さんに「生肉は1回だけ注文です」と言われた。 もっと味わって食べればよかったと後悔。 肉の部位の名前をよく知らないので、とりあえ…

  • 真似っこされるとドキッとする

    息子のおしゃべりがどんどん上手になっています。 先日はこんなことがありました。 最近は大人の言うことを真似するようになり、息子の言葉に「あっ、これはいつも私が言っていることだ」とドキッとすることがあります。 「いっこだけね」 「これがさいごよ」 「もしもし~、はい、はい、また行くからおいといて」 「これカライよ」 「血でとるわ」(こけたりぶつけたりした時) 別に、教育上悪いことを言っているわけではないのですが、私たちが使っている言葉を元にして息子が言語を習得しているということを実感してドキッとします。 あー言葉遣いに気を付けねばと背筋が伸びる思いです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽっちさん
ブログタイトル
ぽっちログ
フォロー
ぽっちログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用