外出自粛で家にこもりがちな人が多いと思います。 地上波のテレビも4月からの新ドラマが放送されず(ロケの延期等で)再放送番組が多くなっていますね。 スマホでYou Tubeやアマゾンプライムビデオ等を見ている ...
Apple WatchはiPhoneの各種の通知やアクティビティ、Apple Pay、通話などを腕につけているだけででき、非常に便利でとにかく「買ってよかった」と思うデバイスです。 Apple Watchを ...
Apple watch(アップルウォッチ)とBluetooth対応イヤフォンが接続できない時の設定
先日激安Bluetoothイヤフォン、AUKEY EP-T21のレビュー記事を書いたのですが、Apple WatchとBluetooth接続ができなくて困ってしまいました。 Apple Watchだけではな ...
Apple WatchでSpotify Spotify Connectが便利!
みなさん、音楽のサブスクリプションは何をご利用になっていますか? 私はAmazon MUSICとSpotifyを利用しています。 今回はSpotifyをApple Watchで操作する方法を紹介していきます ...
Fire HD 8の次世代モデル登場か?2020年モデルの発売?
すでにお気づきの方も多いかと思いますが、Amazonの販売ページから人気の8インチタブレット「Fire HD 8」が消えました。 数日前までは「現在発売しておりません」となっていましたが、20 ...
Amazon Echo Flexが50%オフ! 2台で2980円で2台買えます!
2020年4月30日までAmazonのEcho Flexが2台購入で50%オフになっていますね! 1台買うともう1台が無料! Amazon Echoシリーズで最もお買い求めやすいEcho flex。 Ama ...
Amazon Echo Dot 第3世代が2980円で買える!
Amazon Echo Dotも大特価で販売されています。 Amazon Echoはアレクサ(Ai)搭載のホームスピーカー。 リビングに1台あると便利なデバイスです。 「アレクサ、今日の天気は?」と話しかけ ...
Fire TV Stick の音を Amazon Echoで聴く方法
Fire TV StickはAmazon Echoと連携することで声でコントロールできます。 ですが逆にFire TV Stickの映画の音をAmazon Echoで聴く方法ってあまり知られていないし、気が ...
Amazon Echo Dot 2台でステレオスピーカー環境を設定する方法
Echo Dot(第3世代)はアレクサ搭載のAmazonから販売されているスマートスピーカーです。 Amazon EchoシリーズではEcho flexよりひとつ上のクラスでエントリーモデル。 お手頃な価格 ...
【2020年版】iPhoneを素早く操作する AssistiveTouchでiPhoneをもっと便利に!
iPhoneユーザーが多い日本ではiPhone8以前のホームボタンがあるモデル、iPhone X以降のホームボタンがないモデルがあります。 ホームボタンは長く使っていると反応が悪くなってきたり、最悪の場合壊れることもあり ...
FireタブレットでKindle(キンドル)を聴こう Kindleの読み上げ機能
「Kindle 」とはAmazonの電子書籍サービス。 コミックや小説、雑誌、ノンフィクションなど、ラインナップも充実しています。 Kindleは紙の本とは違い、本棚などの場所を取らないだけではなく価格も安 ...
AirPodsと激安BluetoothイヤフォンAUKEY EP-T21を比較してみた
子供用にBluetoothワイヤレスイヤフォンを買いました。 登校時に使っていたiPhoneに付属のイヤフォンが断線したため。 激安Bluetoothワイヤレスイヤフォン。 Amazonでは3,000円〜5,000円台の ...
【2020年版】AppleTVでできること Fire TVとの比較
我が家にはApple TV第3世代があるのですが、最近はAmazon Fire TV Stick 4Kをメインに使っているのですっかり出番がありません。 Apple TV第3世代でできることは iPod/i ...
Apple TVアプリがFire TV Stickに登場! Apple TV+がテレビをTVで!
Amazon Fire TVで「Apple TV」アプリの使用が可能になりました。 「Apple TV」アプリは既にイギリスやドイツ等で先行して配信されていましたが、ついに日本でもApple TVアプリが登場。 アップル ...
【2020年版】Apple Watch 買ってよかったと実感した機能
はじめてのスマートウォッチ、Apple Watchを買ってよかったと実感した機能を記事にします。 Apple Watchはその名の通りAppleが作った時計ですが、それ以上に生活を変える道具。 2020年4月現在、App ...
今やいろいろなメーカーからスマートウォッチ、スマートバンドが発売され、3,000円台から50,000円以上のスマートウォッチが揃っています。 スマートウォッチといえばApple Watchを連想される方が多 ...
【2020年版】「radiko.jp(ラジコ)」をAppleWatchで聴く
皆さんご存知のインターネットラジオアプリ 「radiko.jp(ラジコ)」 ご愛用の方も多いと思います。 AppleWatch単体での再生はできないですが、iPhoneでradikoを聴く際のリモコンとして ...
SuicaをApple WatchとiPhone両方で使いたいときの設定方法
私はApple Watchを購入する前からApple PayでSuicaを使っていました。 Apple PayのSuicaは駅の改札や店舗での買い物のときに起動、認証も不要で支払いができキャッシュレス決済に ...
Apple Watchアクティビティとは 運動習慣が身につきます
Apple Watchの機能、アクティビティを使ったことがありますか? 通知機能やApple Payだけではなく、アクティビティもApple Watchの便利な機能のひとつなんです。 Apple Watch ...
【2020年版】Apple Watchを買ったらやっておきたい5つの設定
Apple Watch、「買ったは良いけど上手く使いこなせていないな」と考えている方へ向けての記事です。 5つの設定をするとApple Watchの使い方や、Apple Watchの楽しさを実感できると思い ...
Apple Watchは多機能がゆえ「使い方を覚えるのが大変」と思いがちです。 私も実際購入するまではそう感じていました。 しかし基本的にはiPhoneと同じ、と思っていただければ大丈夫です。 iPhone ...
AppleTVが追加 プライムビデオ・dTVなどの動画配信サービスはFire TVにおまかせ!
「Fire TV Stick」「Fire TV Stick 4K」「Fire TV Cube」はAmazonが提供している動画配信サービスをテレビで見るためのデバイス。 Fire TVシリーズを使うとこれま ...
ハリー・ポッターと賢者の石が無料公開中 AmazonのAudible(オーディブル)をApple Watchで聴こう
Amazonの「Audible(オーディブル)」がAppleWatchに対応しています。 AudibleとはAmazonが提供しているオーディオブックサービスのことです。 iPhoneアプリで再生中のオーデ ...
Amazonが製造販売しているFireタブレット。 Fireタブレットを買うと何が出来るのか、を記事にしていきます。 iPadやAndroidタブレットよりかなり激安のタブレットですが、 結局Fireタブレ ...
【2020年版】Apple Watch セルラーモデルとGPSモデルどちらを選ぶ?
Apple Watchの購入を検討しているときに、迷うのが 「GPS+セルラーモデル」と「GPSモデル」どちらを選んだら良いの、ということなんです。 私も購入時に少し迷いました。 結論から言うと私はGPSモ ...
2020年4月、新しい年度の始まりです。 この時期はお子さんや家族の入園、入学、入社、就職の季節です。 しかし新型コロナウィルスの影響で入園式、入学式、そして入社式も行わないところが多いようです。 そんなときはご自 ...
Apple WatchはApple Payの他にPayPayが使えます。 iPhoneをカバンやポケットから取り出す必要もなく、Apple Watchでお買い物ができちゃいます。 Apple Payとは設定 ...
【2020年版】Apple WatchでのApple Payの使い方 Suica・iD・ QUICPay
「Apple Watchを購入してApple Payを使いたい」という方も多いと思います。 Apple Payと連携して使える端末はApple Watch、iPhone、iPad、Macがあります。 身につ ...
【2020年版】Apple Watch版LINEでできること
LINEを使う人が多い日本。 既に通信手段のスタンダードになっています。 家族や友人との通信手段として、多くの方に使われていますね。 今や携帯ショップでもLINEの引き継ぎをやってくれるところもあります。 ...
Apple Watchをイジっていると使い方がだんだんとわかってきました。 Digital Crown(ホームボタン)とサイドボタン、そして上下左右のスワイプがApple Watchの操作の基本になります。 ...
「ブログリーダー」を活用して、2019fotoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。