【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:融通性】
勧善懲悪物事に対して「白か黒か」と結論を出したがる方をよく見掛けます。確かに答えがひとつの方がハッキリして、迷わなくて済みます後々後々とスッキリします。でも、よれ故に対人関係に問題が生じます。ミーティングをしていても、白黒を求め自分が納得するまで譲ることをしません。時には相手の意見を論破して、自分の意見を押し通す人がいます。本人は正しいことを言っているだけとの思いです。何処かで自分は絶対に正しいのだの思いがあります。多少なりとも。相手の話を聞きません。まるで「頑固親父」「嫌な上司」みたいです。これでは、人生に於いてトラブルばかりが続きます。融通性:ファジー世の中は「グレー」です。限りなく白いグレーと限りなく黒いグレーの間に一杯色々なグレーが存在します。白黒だけでは世の中は前に進みません。子供の頃は「白黒」...【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:融通性】
2023/08/28 12:00