10月に行ったことの羅列 22キロのザックを背負って南八ヶ岳でテント泊登山 登山の様子を撮影し編集 登山の映像に必要な音楽を作成 音源を作る際、初めてアコースティックギターをライン録り ギターの多重録音、DTMを始める 得た技術、知見 【初めてのV-Log撮影】 登山は3人で行った。一応気付いたタイミングでカメラをまわしてみて、V-Logを撮影してみようと思った。3人での会話や実際の姿が映った映像
ブログのタイトルを「サラリーマンがクリエーターを目指すブログ」に変更してみた
はじめに ブログのタイトルを変更した。今までは「音楽と映像と雑記のブログ」だったが、「サラリーマンがクリエーターを目指すブログ」に変更をした。なんで変更したのかについて書いていこうと思う。 タイトル変更の理由 【ブログの伸び悩み】 このブログを開設して1年になるが、いまいちアクセス数のアップはない。今まで特にアクセス数を気にせずにブログをダラダラ書いていたが、もっと目的意識を持ってブログを書かなく
はじめに 前回の南八ヶ岳縦走の最中、登山靴の靴底がつま先から半分くらい剥がれた。とりあえず持っていた針金で巻いてからテーピングでぐるぐる巻きにすることで下山まで乗り切ることができた。 知人からいただいた登山靴であり、デザインがとても気に入っているためまだまだ穿きたいと思い、修理屋さんに持って行って修理をしてもらうことにした。 ソール自体はまだ残っているため再利用したいが、そもそも靴のダメージが大き
はじめに 先日記事にした南八ヶ岳縦走の際に録画してきた動画を編集し、BGMを作成して映像にしてみた。今回は初めてモザイク処理と、アコースティックギターの音源の制作を行った。 実際の映像 音源 テスト的に録音したアコースティックギターの音源をイントロとアウトロで使用してみた。シンプルなコードでそれほど工夫はないけれど、それはそれでいいんではないかと思った。 録音はライン録りで行い、マイク撮りはしてい
はじめに 身の回りの人やネットの情報で、「30代の憂鬱」という単語をよく耳にする。僕はギリギリ20代だけれど、30代の方たちが言う「30代の憂鬱」という単語の意味をなんとはなく理解しているつもりだ。僕もそろそろ30代に入ることであるし、決意表明を込めて30代の憂鬱について向かい合ってみようと思う。 30代の憂鬱とは? 僕が考える30代の憂鬱とは、ある程度社会への参加を経験した大人が今後の人生に感じ
【登山2年ぶりの素人が挑戦する南八ヶ岳縦走③】想像以上に厳しかった山行と赤岳のキレット
はじめに 直近の記事でも書いていたように、南八ヶ岳の縦走、テント泊を行った。登山自体は2年ぶりであるし僕はほぼ登山素人であるが、知人に誘われて参加することになった。山行のための準備については下記の記事を参考にしていただきたい。 【登山2年ぶりの素人が挑戦する南八ヶ岳縦走①】思いつく注意点、楽しみ 【登山2年ぶりの素人が挑戦する南八ヶ岳縦走②】荷物とタイムラプスの撮影準備 写真はあまり撮っておらず、
「ブログリーダー」を活用して、kojiojiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。