戦傷病者史料館「しょうけい館」から、特別企画展「水木しげるの戦争体験」の案内ハガキが届きました。(了)「しょうけい館」から、特別企画展「水木しげるの戦争体験」の案内ハガキ
パソコン大好き爺さんの日誌風ブログです。平和ガイドからの遺言もあります。
公明党は参議院議員山口那津男氏は引退し、新人川村氏を参議院東京選挙区の候補者と決定しました。公明党ホームページより「2024年12月8日東京選挙区に新人・川村氏公明、参院選第4次公認川村雄大新(東京選挙区=定数6)」創価学会世田谷平和会館の正面には公明党議員のポスターが貼ってありました。2021年4月30日2022年6月2日今夏に行われる都議選と参議院選の公明党予定候補者のポスターは、正面には貼っていませんでした。しかし、駐車場入口の角と北側には貼ってありました。参考Blog記事創価学会と公明党の「政教一致」を自ら証明する世田谷平和会館の「公明党ポスター」(了)創価学会世田谷平和会館の公明党ポスター
DELLのモニターが故障したので新しいモニターが配達されました。25日(火)にデスクトップパソコンが動かなくなりました。DELLのテクニカルサポートセンターに電話をしました。サポートセンターの若い女性技術者が対応してくれて、デスクトップパソコンの故障なのか、モニターの故障なのかと色々と操作して貰いました。26日午後には、モニターの故障と判断し、同型のモニターを手配してくれました。本日、午後6時に新しいモニターが配達されました。早速モニターとパソコンを結線し、このBlog記事を更新しました。(了)DELLのモニターが故障した
2022年2月24日ロシアが全面的な軍事侵攻が始まって3年目です。古い地球儀を見てみると、プーチンの頭の中身はソ連邦のママです。(了)2022年2月24日ロシアが全面的な軍事侵攻
ガレージセールの小川佳郎さんの自宅近くに、持ち主が死亡したために廃墟となった木造家屋があります。小川さんは世田谷区が土地を買い上げ、隣接している千歳烏山南公園と一体となった防災広場にするよう要望しています。(了)廃墟となった木造家屋
世田谷区議「桜井純子とコスモスの会 新春のつどい」に出席しました
「桜井純子とコスモスの会」は、靖国神社ツアーのガイドを依頼されたことがありました。その経緯もあって「新春のつどい」に出席しました。会場の世田谷区烏山区民センター前広場では、ガレージセールの小川佳郎さんが東北復興支援のテントにいましたのでご挨拶をしました。出雲大社のしめ縄と同じ材料である、真菰と精麻のストラップを購入しました。Instagram「真菰と精麻」立憲民主党世田谷区議会議員桜井純子さん(了)世田谷区議「桜井純子とコスモスの会新春のつどい」に出席しました
世田谷区誌研究会主催講演会「江戸幕府最後のプロジェクトー品川御台場」
2月20日、世田谷区誌研究会主催講演会「江戸幕府最後のプロジェクトー品川御台場」に参加してきました。受付では、レジュメと「実録桜田門外の変」のチラシを渡されました。井伊直弼の墓がある豪徳寺は、会場から徒歩15分の距離にあります。「高輪築堤」は、御台場で使われた技術と資材が使われたと言われていますので、御台場に強い関心がありました。講師である品川歴史館元学芸員であった柘植信行氏です。家康・秀忠・家光の江戸城と城下町、利根川東遷、京都御所改築、明暦の大火による江戸城と城下町の再建など江戸幕府のプロジェクトがありました。江戸幕府最後のプロジェクトが品川御台場でした。総工費は、96万両と言われています。靖国神社・遊就館図録「展示室3明治維新」の「国防の強化」には御台場の歴史が掲載しています。写真にあるカノン砲は、...世田谷区誌研究会主催講演会「江戸幕府最後のプロジェクトー品川御台場」
昨日は、世田谷誌研究会の講演会に参加するので小田急線豪徳寺駅で乗り換え、東急世田谷線に乗車しました。小田急線豪徳寺駅前に猫の像があり、改札口にも猫が飾ってありました。豪徳寺は、井伊直政が猫に助けられたという言い伝えから「猫寺」として有名です。「松陰神社と豪徳寺」ツアーの写真参考Blog記事昨日催行した「歴史探訪開国と攘夷」の写真(了)小田急線豪徳寺駅前の猫
「防衛省市ヶ谷記念館を考える会」は、トランプのICC制裁の大統領令に対して非難声明を
「防衛省市ヶ谷記念館を考える会」は、トランプのICC制裁の大統領令に対して非難声明を出しました。共同代表春日恒男氏のメールです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・皆さま本日、公式サイトに新着情報、掲載しました。トランプのICC制裁の大統領令に対してイギリス、フランス、ドイツも非難声明に参加しました。日本の態度は最悪です。トランプに対する媚びへつらいには吐き気がします。https://ichigayamemorial.jimdofree.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95/%E6%96%B0%E7%9D%80%E6%83%85%E5%A0%B1/春日恒男・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(了)「防衛省市ヶ谷記念館を考える会」は、トランプのICC制裁の大統領令に対して非難声明を
しょうけい館(戦傷病者史料館)から「春の企画展」の案内はがき
しょうけい館(戦傷病者史料館)から「春の企画展」の案内はがきが配達されました。(了)しょうけい館(戦傷病者史料館)から「春の企画展」の案内はがき
お花見ウォーク「毒ガス研究所と人骨問題 〜毒ガス研究の拠点から731部隊の拠点・人骨発見現場を巡る〜」
お花見ウォーク「毒ガス研究所と人骨問題〜毒ガス研究の拠点から731部隊の拠点・人骨発見現場を巡る〜」期日3月30日(日)13時~16時集合JR総武線大久保駅北口改札口12:50分集合13:00出発参加費500円要予約・先着30名までコース矯風会→公営社→梅屋庄吉屋敷跡→第6・7陸軍技術研究所→海城学園→大久保射撃場跡→学習院女子大学正門・近衛騎兵連隊跡→陸軍幼年学校跡→陸軍戸山学校跡→陸軍軍医学校跡(防疫研究室→人骨発見現場→門衛所跡→正門跡)→国立国際医療研究センター・東京第一陸軍病院跡→総務省第二庁舎・陸軍砲工学校跡→若松地域センターを経て若松河田駅で解散。(16時頃予定)連絡先080-6602-2913(鳥居)mail;jinkotsu731@yahoo.co.jp主催軍医学校跡地で発見された人骨問...お花見ウォーク「毒ガス研究所と人骨問題〜毒ガス研究の拠点から731部隊の拠点・人骨発見現場を巡る〜」
5月2日~6日かながわ県民センター1階展示場で行われる「日本軍の毒ガス展」です。1996年以降作成したABC企画委員会の毒ガスパネル。黒井さんの訪中の写真パネル。故北浩一郎さんが作成された相模海軍工廠のパネル。遺棄毒ガス弾で被害に遭った人の写真パネルなどを展示します。「化学兵器禁止条約批准から30年」としました。「日本軍の毒ガス展」のチラシ(了)5月2日~6日かながわ県民センター「日本軍の毒ガス展」
日清開戦に先立つ明治27年7月27日、当時の甲武鉄道会社は、陸軍砲兵工廠から青山練兵場(現在の明治神宮外苑)への軍用線約6・4キロと軍用停車場の建設を依託された。それは一ヵ月半という短期間の期限つきであった。甲武鉄道は昼夜兼行、全力をあげて工事をすすめ、同年9月27日に完成した。そしてその6日後に、日清戦争にむけて軍隊輸送が開始されたという(『日本国有鉄道百年史』第3巻)。いうまでもなく、この青山軍用停車場は、東京へ集結する軍隊を受入れて送り出しを実施するのには、極めて好都合であり、かつ重要であった。しかも、品川経由の新橋・赤羽間の連絡は、品川線でスイッチバックをしていたため、この青山軍用停車場から甲武・日本鉄道を経由して、東海道線に直通運転をする必要が高まってゆくのにつれて、陸軍省の依頼で日本鉄道品川線...品川西南線
昨日、「新宿新聞」2月15日号が配達されました。10面の「新宿東口商店街振興組合新年賀詞交換会」「新宿区駅開業140周年を迎えるが・・・・・・・・・」を読みました。新宿駅並に渋谷駅は、明治18年3月1日に開業しました。池袋駅は明治36年4月1日に開業です。「次回3月1日号は、新宿駅並に渋谷駅開業140周年特集記事にして下さい。」と、社長喜田勇氏宛にファックスしました。新宿区歴史博物館平成5年3月発刊「新宿盛り場地図」より明治18年(1885)年3月1日日本鉄道品川線品川ー赤羽間(20.8㎞)開通、新宿停車場が誕生。渋谷・板橋・赤羽の3停車場も同時開業、品川で官鉄線と「の連絡運輸を開始し、新橋ー品川ー赤羽間に一日3往復の旅客列車を運転。(了)新宿駅並に渋谷駅は、明治18年3月1日に開業
「マンホール趣味の会(笑」及び「マンホールコレクター」は、「マンホール蓋だけでなく消火栓や止水栓、ガス、電気のハンドホールも含め路上にある素敵なデザインの物を残しましょう。」となっています。投稿するために「旧国鉄飯田町貨物駅跡」のレールモニュメントを撮影してきました。旧国鉄飯田町貨物駅跡は、再開発地区(総合設計制度)としてオフィスビルが建てられました。「大和ハウス工業東京本社」、「ホテルメトロポリタンエドモンド」、「日建設計」、「大塚商会」、「KDDI」、「東京しごとセンター」等があります。「アイガーデンテラス」の三階には「ゼロキロポスト」のオブジェや甲武鉄道や飯田町駅の鉄道歴史プレートがあります。その前の広場には飯田町貨物駅のレールを埋め込んだモニュメントがあります。アイガーデンテラスの三階が「ゼロキロ...旧国鉄飯田町貨物駅跡のレールモニュメント
日中友好協会三重県連合会が「上海、重慶&西安」ツアーの学習会
日本中国友好協会三重県連合会が「上海、重慶&西安」ツアーを企画しました。(現在17名の参加申し込みがありますので催行決定となりました。)学習会を開きたいので講師の要請がありました。昨日(株)富士国際旅行社会議室でオンラ学習会の講師をしてきました。前段で「三重県の思い出と出来事」としてお話をしました。1)新宿区議になる前は、輸送機器類の商事会社に勤務していました。羽田飛行場の側にあった(株)荏原製作所が営業担当でした。注文されたチェーンホイールの納期が遅れたので、埼玉県川口市の鋳物工場から荏原製作所鈴鹿工場まで自動三輪車を運転して届けたことがありました。2)2000年の事ですが松坂中学校生徒の修学旅行の平和学習として「731部隊の歴史を訪ねる」をバス二台で新宿区戸山付近をガイドしたことがありました。3)20...日中友好協会三重県連合会が「上海、重慶&西安」ツアーの学習会
オンライン学習会の講師として、(株)富士国際旅行社会議室に行きました。JR桜木町を一回りして路上のマンホール蓋などを撮影してきました。マンホール蓋や消火栓類の写真は「マンホール趣味の会(笑」に投稿しましたのでご笑覧下さい。(了)桜木町駅周辺の路上マンホール蓋
富士国際旅行社主催の「中国南京・上海近代史と文化探訪5日間」に参加し、昨日無事に帰国しました。参加者は21名でしたが、直前に体調を崩されて2名が不参加でしたので19名でした。添乗員は社長の太田正一さんです。南京民間抗日戦争博物館呉先斌館長らとの夕食交流会も有意義でした。これから画像を整理しながらレポートを記事にしていきます。スルーガイドは、2017年富士国際旅行社主催の「中国南京・蘇州・上海」ツアーで、スルーガイドをしてくれた曹陽さん(南京中北友好國際旅行社日本中心總経理)です。南京禄口国際空港で出迎えてくれた曹陽さん。妻と三人の孫娘へのお土産です。(続く)「中国南京・上海近代史と文化探訪5日間」レポート①
「中国 南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑨ 大山勇夫中尉殺害事件の講演会
三日目16:00南京駅発の高速鉄道で17:40分上海駅に到着。20:00~22:00ホテル内会議室で「大山勇夫中尉殺害事件」の講演会DVD戦記映画復刻版シリーズ「支那事変海軍作戦記録4」を上映しましたが、音声が出なかったので「大山勇夫中尉殺害」の現場と「大山勇夫中尉・齋藤與蔵水兵の葬儀」で止めました。そのために、首都南京市をはじめとする渡洋爆撃の部分を放映出来ませんでした。レジュメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(株)富士国際旅行社主催「中国南京・上海近代史と文化探訪5日間」レジュメ「大山中尉殺害事件」2024年12月27日文責:長谷川順一「大山中尉殺害事件は謀略」が定説となるまでの、笠原十九司教授の論考系譜〔1〕1997年8月5日青木書店刊「日中全面戦争と海軍パナイ号事件の真相」64頁『それ...「中国南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑨大山勇夫中尉殺害事件の講演会
「中国 南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑩ 魯迅公園と魯迅記念館
4日目9:00~11;00魯迅公園と魯迅記念館木之内誠編著「上海歴史ガイドブック」より作図10数組がダンスを踊っていましたが、太極拳をしているグループは1組だけでした。虹口体育館魯迅の墓梅園ー尹奉吉(ユボンギル)陳列室入場券売場今回は見学しませんでした。2017年のブログ記事をご参照ください。訪中レポート⑪「天長節事件の尹奉吉梅軒祈念館」日本人の見学者が多いのでしょう。売店で20元でキーホルダーを買いました。「中国南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑩魯迅公園と魯迅記念館
「中国 南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑪ 旧日本租界地区
4日目11:00~12:00旧日本租界地区魯迅故居と内山書店旧址木之内誠編著「上海歴史ガイドブック」より作図魯迅故居(ここが日本人街だから安全だと、内山書店社長内山完造が薦めたと言われています。)内山書店旧址(二階が銀行です。)「中国南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑪旧日本租界地区
四日目16:00~17:00外灘地下駐車場のパネル「中国南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑬外灘
「中国 南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑭ ユダヤ難民紀念館
五日目9:30~10:30ユダヤ難民紀念館木之内誠編著「上海歴史ガイドブック」の「租界全図」中国政府は、イスラエルとは友好的でしたが最近のガザ地区への攻撃に対しては、厳しく批判する態度になったようです。「中国南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑭ユダヤ難民紀念館
「中国 南京・上海近代史と文化探訪 5日間」レポート⑮ 福州路
五日目11:00~12:00福州路(かって「夢の四馬路」と歌われた歓楽街)怪しいオリエンタルマッサージ緑色のポストトロリーバス至る所に公衆電話ボックス消火栓「中国南京・上海近代史と文化探訪5日間」レポート⑮福州路
「中国 南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑫ 孫中山故居祈念館
四日目14:00~15:30孫中山故居紀念館木之内誠編著「上海歴史ガイドブック」より作図1915年(大正4)10月25日、牛込区(現・新宿区)袋町の弁護士和田端宅で和田を立会人として孫文と慶齢は結婚誓約書に署名した。孫文48歳、慶齢22歳であった。披露宴は11月10日、梅屋邸2階(新宿区百人町二丁目)の大広間で行われた。仲人は庄吉夫妻である。孫文と慶齢がトクの酌で三三九度の杯を交わすと、犬養毅が祝言の謡をとなえた。このあと、頭山満の仲立ちで孫文と庄吉が義兄弟、慶齢とトクが義姉妹の杯を交わした。披露宴といっても簡素なものであった。孫文門下の革命志士たちは陳其美以外、誰も披露宴に姿を見せなかった。彼らは欠席することで孫文の結婚に反対の意思を表明したのである。祝福してくれる人が多くない厳しい門出であった。そんな...「中国南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑫孫中山故居祈念館
訪中レポート⑨必見!「南京利済巷慰安所跡陳列館」将官と兵卒向け慰安所が同じ敷地内
南京利済巷慰安所跡陳列館を見学した。この陳列館は侵華日軍南京大虐殺遭遇同胞祈念館の別館となっている。ジャーナリスト西野瑠美子さんや元共産党参議院議員吉川春子さんが協力された。「南京利済巷慰安所旧跡陳列館」リーフから・・・・・・・・・・・・・・南京利済巷慰安所旧跡陳列館は中華民国時代の八棟の歴史建築で構成され、国民党中将の楊普慶氏によって1935年から1937年にかけて相次いで築かれる二階建てのレンガと木材混合構造物であり、「普慶新村」と名付けられた。1937年末、日本軍が南京を占領後、利済巷2号の建物を「東云慰安所」に、18号のを「故郷楼慰安所」に改造した。利済巷2号の二階にある第19号室は朝鮮籍「慰安婦」被害者朴永心氏が三年間日本軍の性奴隷に強いられたところであり、2003年11月21日、朴氏が南京に来...訪中レポート⑨必見!「南京利済巷慰安所跡陳列館」将官と兵卒向け慰安所が同じ敷地内
「第9回戦争の加害パネル展」ミニ講演「上海で日本軍は何を」に参加
5月5日まで、かながわ県民センターで開催されている「第9回戦争の加害パネル展」のミニ講演「上海で日本軍は何を」に参加しました。「上海で日本軍は何を」制作メンバーの三人の講師は、非常に深く日中戦争を研究していて、神奈川県の日中戦争研究水準が高いことを改めて認識しました。①小池一輝さんは「上海→南京の侵略」について②植松さんは「日中戦争の本質」について③福島さんは「上海の日本軍特務機関」について終了後に、日中口述歴史文化研究会の皆さんと名刺交換をしました。そして、父・幸二が所属していた第九師団第九輜重兵連隊の南京侵略についてお話をすることになりました。(了)「第9回戦争の加害パネル展」ミニ講演「上海で日本軍は何を」に参加
魯迅公園内にある、天長節事件の尹奉吉梅軒祈念館を見学した。上海市内には「大韓民国臨時政府庁舎跡」もある。ゲートを入ると、爆弾が破裂した現場であるとして大きな祈念石碑がある。しかし一万人の式典が行われたにしては、池の近くで狭い場所であるので、移設したと考えられる。梅軒祈念館前の広場には、現場写真や爆弾投下のイラスト展示がある。館内に入ると、尹奉吉の眉間に目印がハッキリと見える処刑前の大きな写真が展示されている。上海や重慶に大韓民国臨時政府が置かれた過去の歴史と共に、この施設が上海市虹口区人民政府がつくったということから、中国と韓国・北朝鮮との深く強い絆を感じるものがある。爆弾を投げた尹奉吉は直ぐに逮捕され、上海派遣軍軍法会議で死刑の判決を受け、日本に移送されると大阪陸軍衛戍刑務所に収監された。金沢に移送され...訪中レポート⑩「天長節事件の尹奉吉梅軒祈念館」
千代田区立日比谷図書館文化館特別展「タイムトリップ江戸から東京へ」展の「江戸城新三十六御門重ね図位置図」に、枡形門が現存している御門を■、石垣が現存している御門を▲に加筆しました。JR飯田橋駅西口にある「飯田橋テラス」の展示から江戸城三十六御門の一つ「牛込御門」の石垣が現存しています。富士見教会の広場に石垣跡を示す敷石があります。(了)江戸城新三十六御門の一つ「牛込御門」の石垣
東京立正中学校男子部の思い出杉並区立セシオン杉並で、孫娘のダンス発表会があるので近くの堀之内妙法寺で参拝し、御朱印を頂いてきました。東京立正中・高等学校は高校入試日だったので、芝居をした講堂の見学は止め......>続きを読む(一年前の記事)東京立正中学校男子部の思い出
袖井林二郎法政大学名誉教授の訃報が朝日新聞に掲載されました。袖井名誉教授は、新宿区市谷台町に住んでおられましたので、時々寄らせて頂きました。米軍司令官ルメイに対して叙勲した時の米国航空宇宙局博物館所蔵のコピーを頂きましたので、Blog記事に掲載させて頂きました。3月10日「東京大空襲」記念日【5年前の記事ですが再掲します】東京大空襲の米軍指令官ルメイ大将に叙勲東京大空襲のルメイ叙勲は、元総理小泉純一郎の父防衛庁長官小泉純也が推奨した(了)袖井林二郎法政大学名誉教授の訃報
孫娘二人が習っている「みんなのスタジオ」の発表会が、「セシオン杉並」でありましたので観覧してきました。(了)孫娘のダンス発表会
飯田橋ラムラの一階広場にある「千代田区と新宿区の区界プレート」を写真に撮ってきました。公有水面の区界は、中心線にありますが、飯田堀が再開発によって「千代田区の住宅棟」と「新宿区側のオフィスビル」の中心に区界が設けられました。JR市ヶ谷駅プラットホームから見た市ヶ谷堀飯田橋ラムラ千代田区の住宅棟出入り口(了)飯田橋ラムラ「千代田区と新宿区の区界プレート」
東京メトロ南北線市ヶ谷駅のコンコースに「江戸歴史散歩コーナー」があります。これまでも、歴史探訪で案内してきましたが、改めて写真を撮ってきました。床に、江戸切り絵図が描かれています。尾張徳川家水戸徳川家紀尾井坂・喰違見附田安家・清水家(了)地下鉄南北線市ヶ谷駅「江戸歴史散歩コーナー」
高森明勅氏は、「践祚(せんそ)の儀、即位式、大嘗祭(だいじょうさい)などの皇位継承に伴う儀礼は、そのことを確認し更新する意味をもつものでしょう。」と言われるように『天照大御神』が女性である限り、天皇は男性でなければならないと思っています。だからと言って、象徴天皇制を容認しているわけではありません。更に、日本共産党の「天皇の制度」論にも賛同していません。女性天皇についてSNSの主な論考です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・天皇弥栄(すめらぎいやさか)慶應義塾大学講師竹田恒泰古代律令制下における「女帝(女性天皇)」を巡る研究史断片女帝論と戸籍・皇統譜徹底討論・女帝は是か非か皇室典範の改正に向けて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大嘗祭の参考図及び2019年11月14日に大嘗祭が斎行され、...女性天皇について
「皇族は男女平等番外地」と投稿しました。数年前に「世田谷ぼろ市」で購入した明治時代の「文部省検定済小學校教科用書」の中に、何代も女性天皇がいたことを示す頁がありました。靖国神社ガイドの際に使用している「日本史小典」で、女性天皇を見てみます。文部省検定済小學校教科用書乙號明治廿六年十二月廿七日山縣悌三郎著「帝國小史」(了)明治時代の教科用書の中に女性天皇が何代もいた
友人の川口重雄さんのメールを転載します。(一部)各位2月6日〔本日第1信〕お早うございます。▼昨日2月5日(水)、新宿武蔵野館で映画『お坊さまと鉄砲』を観ました(午前10時15分から8分のCM後に12時15分まで)。パオ・チョニン・ドルジ監督・脚本、原題:TheMonkandtheGun、2023年製作、112分、ブータン・フランス・アメリカ・台湾合作。劇場公開は昨年12月13日で、今週で終わってしまう前に見に行きました。初めて選挙をすることになったブータンの小さな村ウラ村で、模擬選挙が行われることになってどうしてよいか分からず戸惑う村人。ラマ教の高僧から、次の満月の日までに銃を2丁用意するようにと指示を受けた若い僧、アメリカからやって来たアンティークの銃コレクター、模擬投票を進めるブータン政府の女性の職...「皇族は男女平等番外地」
妻と久しぶりに義母の墓参りをしてきました。南浦和駅前の歩道にあったマンホールの蓋を撮影してきました。浦和区の花「ニチニチソウ」をデザインしています。(了)久しぶりに義母の墓参り
「中国人戦争被害者の要求を実現するネットワーク」 ニュース№25
中国人戦争被害者の要求を実現するネットワーク(略称:すおぺいネット)ニュース№25が送付されました。ホームページには記載されていませんので転載します。(了)「中国人戦争被害者の要求を実現するネットワーク」ニュース№25
週刊文春の中居正広氏に関する訂正記事について色々と議論になっていますので、2月6日号130ページから【編集長より】を転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【編集長より】一一六ページの橋下徹氏の記事でご指摘いただいた点についてご説明します。昨年十二月二十六日発売号では、事件当日の会食について「X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた」としていました。しかし、その後の取材により「X子さんは中居氏に誘われた」「A氏がセッティングしている会のか延長と認識していた」ということが判明したため、一月八日発売号(第二弾)以降は、取材成果を踏まえた内容を報じてきました。今回、橋下氏の「しれっと誤りを上書きするのは不誠実」とのご指摘を受け、「週刊文春電子版」の当該記事に、訂正を追記しました。改めてお詫び申し上げ...週刊文春【編集長より】橋下徹氏の指摘についての説明
新宿区西早稲田にある「穴八幡宮」の「一陽来復御守」を頂いておりました。昨日は、節分でしたので古いお札はお焚き上げにして新しいお守りを頂いてきました。これまでは、タンスの上で西向きに置いていましたが、社務所の指示通りの方角に合わせて天井近くの壁にボール紙で細工しました、そして夜中の12時に置きました。(了)「穴八幡宮」の「一陽来復御守」
管理人は、(株)富士国際旅行社主催の「中国南京・上海近代史と文化探訪5日間」に参加しました。明日から南京・上海ツアーに出かけます南京市総統府で梅屋庄吉と孫文の友情について「日比谷松本楼」のリーレットを配布しながら説明をしました。「中国南京・上海近代史と文化探訪5日間」レポート番外編梅屋庄吉と孫文日比谷松本楼に「番外編梅屋庄吉と孫文」を伝えました2011年6月16日「日比谷松本楼」の常務(当時・現在は副社長)小坂文乃さんが、日本中国友好協会新宿支部(支部長平山知子弁護士)主催の講演会で講演したことがありました。当時の新宿区長中山弘子さんと中国大使館一等書記官が挨拶をしたこともありました。曾祖父梅屋庄吉と盟友孫文、辛亥革命を語る中国大使館「梅屋庄吉と孫文」講演会の挨拶新宿区文化観光部地域文化課に電話をして、梅...新宿区は梅屋庄吉邸跡を「地域文化財」に決定していた
***2025年新春号-東京都市大学/吉川研メルマガ****皆さま、寿ぐ2025年をお迎えと思います。昨年2024年の報告を致します。♬♬全国土木弁論大会2024「有馬優杯」に出場しました!「“土木のアカウンタビリティ”を訴求せよ!」吉川弘道https://committees.jsce.or.jp/cprcenter02/node/65♬♬2025年のキーワード:#エンジニアは絵が命#ワクワクしなきゃ土木じゃない#ドキドキしなきゃ土木じゃない#古希以上喜寿未満♬♬土木歴50周年を記念して(??)、僭越ながら小生の受賞歴を一覧しました。https://researchmap.jp/DiscoverDoboku例えば、大学の専門課程(学部3年あたり)から、数えると50年になります。2024年(令和6年)-1...2025年新春号-東京都市大学/吉川研メルマガ
「ブログリーダー」を活用して、曙橋さんをフォローしませんか?
戦傷病者史料館「しょうけい館」から、特別企画展「水木しげるの戦争体験」の案内ハガキが届きました。(了)「しょうけい館」から、特別企画展「水木しげるの戦争体験」の案内ハガキ
世田谷区は、2021年2月に街路樹の銀杏の根元に「ハツユキカズラ」を植栽しました。ピンクや白の斑入りの葉が美しくなってきました。参考Blog記事街路樹銀杏の根元に「ハツユキカズラ」が植栽されました(了)ハツユキカズラがピンクや白の斑入りの葉が美しくなってきた
「排除ベンチ」は、何を排除するのだろうか5月25日朝日新聞「耕論」は『「排除ベンチ」置かれる街』でした。論者は「無意識のうちに心削られ」、「矛先はいつか自分に向く」、「『きれいに』消される貧しさ」と嘆いています。......>続きを読む(一年前の記事)「排除ベンチ」は、何を排除するのだろうか
東京革新懇元事務局員角倉洋子さんの仲介で、お二人の方と世田谷文化生活情報センター(キャロットタワー内)で、面談してきました。お一人は、「被爆国首相よ8月6日と9日を人類総ザンゲの日として休日に制定せよ」の運動をしている猪瀬陽子さんです。世田谷区議会宛に、上記の趣旨を政府への意見書として陳情する手立ての相談をしました。もう、お一人は、「区政ウオッチ&学ぶ会」の今清水義記さんです。今後も連携しながら区政ウオッチをすることにしました。(了)世田谷文化生活情報センターで、お二人の方と面談した
老生が通院している、西巻歯科医院の歯学博士西巻明彦院長は、漢方医学に基づく「季節のことば」を書いています。立ち止まって、繁々と読んでいる通行人の姿もあります。本日から「もうすぐ梅雨」前日までの「風薫る五月」(了)世田谷区西巻歯科医院の「季節のことば」
「中国文化財返還運動を進める会」の総会と講演会があります。中国文化財を「元の場所に返還する」運動を進める賛同署名にご協力下さい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・返還を求める中国文化財の一つに「日清戦争の鹵獲品『清朝の獅子』」がありますので詳しく紹介します。狛犬高麗犬の意。神社の社頭や社殿の前に据え置かれる一対の獅子に似た獣の像。あ・うん【阿・吽】密教では、「阿」を万物の根源、「吽」を一切が帰着する知徳とする。=広辞苑清朝の狛犬(ガイドブックより)狛犬に続いて、すぐにまた狛犬が登場する。こちらは境内最古の狛犬である。日清戦争の後、朝鮮(ママ)(海城(ハイチョン))の三覚寺にあったものを、山県有朋らが譲り受け、明治天皇に献上し、天覧の後、靖国神社に置かれた。【注】海城(ハイチョン)は中国の遼東(リャ...「中国文化財返還運動を進める会」の総会と講演会
2015年10月に、世田谷区発行の白地図を基に「世田谷区平和マップ」を作図・作成しました。写真版2025年版には、①元陸軍大臣・大将だった東條英機邸跡の住宅地図②東京農業大学満州湖北農場殉難者慰霊碑等を新たに記載しました。参考Blog記事「世田谷区平和マップ」の発行に関する陳情世田谷区議会陳情審査の常任委員会で「新宿区平和マップ」を資料配布新宿平和委員会の会長時代に、新宿区発行の白地図に「新宿戦争遺跡平和マップ」を作図・作成し、新宿区が行政として新宿区平和マップを作成することを、区長と区議会に陳情書を提出、新宿区教育委員会文化財審議会へのレクチャーを経て、新宿区総務部が「新宿区平和マップ」を作成・発行しました。2002年に作図・作成して、ラミネート加工をした「新宿戦争遺跡平和マップ」(了)2025年版「世田谷区平和マップ」が完成
日中友好新聞5月15日号が送付されましたので、一面の「紫金草合唱団が南京公演」を掲載します。参考Blog記事紫金草合唱団の大門高子さんからのメール折り込まれた「記念のつどい」(了)日本友好新聞「紫金草合唱団が南京公演」
三宅家「明治三年由緒兼一類附帳」「家系図作成専門行政書士山下幸二事務所」と、Facebookのやり取りをしています。昨日は、「士族」についての投稿がありました。母方の三宅家は、加賀前田家の筆頭......>続きを読む(一年前の記事)三宅家「明治三年由緒兼一類附帳」
週刊文春5月29日号が発売されたので、直ぐにコンビニで買ってきました。「反撃中居正広の二枚舌フジ調査では「自分が過ちを犯したのは・・・・・・」14~15頁の「西脇亨輔弁護士」、「川本瑞紀弁護士」、「上谷さくら弁護士」、「橋下徹弁護士」、「竹内朗弁護士」に関する部分を紹介します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士が反論文書を次のように読み解く。「この文書の要求に法的な根拠は全くありません。第三者委は、発注主であるフジを通じてプライハシの高い情報を預かっており、それを開ー冰することはまずありえない。では何のための文書なのか。目的の一つはイメジ戦略でしよう」西脇弁護士は、中居側がさらなる主張を展開し、「名誉毀損訴訟を?する可能性を示唆する。橋下氏に真意を問うと・・・...週刊文春5月29日号が発売
<イオンカードコールセンター>から回答メールが来ました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お客さま【問い合わせ番号:20250521116】この度は弊社にお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。早速ではございますが、お問い合わせをいただいた件につきましてご案内申し上げます。この度のご連絡は、お心当たりのないメールを受信されている件でよろしいでしょうか。ご連絡いただいておりますメールアドレスよりお調べいたしましたところ、イオンマークのカードにEメールアドレス「・・・・・・・・@jcom.home.ne.jp」を登録されている会員さまは存在しておりませんでした。※イオンマークのクレジットカードやデビットカードをお持ちでない場合、またはイオンスクエアメンバーIDに登録されていない場合、弊社に...(イオン銀行ホームページ)不審なメールなどを受信した場合
南京民間抗日戦争博物館から、機関紙「抗戰」が郵送されました。2024年12月26日に、同館を訪問した記事がありました。翻訳(日本中国友好協会東京都連合会事務局長北中一永さん)日本“中国南京上海近代史文化探訪旅行団”が、わが館を訪問12月26日、20数名の日本の友人で組織された「中国南京・上海近代史文化探訪旅行団」が、長谷川順一団長の引率のもと、歴史を尊重して、わが館を訪問しました。館長の呉先斌は旅行団の皆さんと一緒に博物館を参観、旅行団の皆さんは、これらの実物と図片を通じて、悲壮な歴史と日本軍隊の犯罪行為を直視して、あらためて理解を深めました。旅行団の皆さんと博物館のメンバーとが懇談しました。日本の著名作家上丸洋一さんが当館に寄贈された著作『南京事件と新聞報道』(この本はかつて日本記者協会の最高賞(大賞)...南京民間抗日戦争博物館から「抗戰」が郵送された
フジテレビと元タレント中居正広氏の問題を考察する為に、元フジテレビアナウンサー渡邊渚さんの著作「透明を満たす」を購入しました。(了)元フジテレビアナウンサー渡邊渚さんの著作「透明を満たす」を購入した
『三軒茶屋文士町文化地図』5月29日「歴史探訪世田谷区内の戦跡を歩く」で配布します北沢川文化遺産保存会のきむらけんさんにメールを送信しました。きむらけん様ご沙汰をしています。5月29日の「歴史探訪世田谷区内の戦跡を歩く」の時に、平和資料館にありました......>続きを読む(一年前の記事)『三軒茶屋文士町文化地図』5月29日「歴史探訪世田谷区内の戦跡を歩く」で配布します
元タレント中居正広氏の弁護団が、フジテレビ第三者委員会に資料開示と釈明要求をしました。9,000万円とも4,000万円とも言われている示談をしましたが、中居正広氏は弁護士を代理人としていました。フジテレビ第三者委員会の聴聞にも弁護士が同席したと考えられる事を前提にします。「受任通知兼資料開示請求及び釈明要求のご連絡」を見ると主に三点と思われます。①中居氏は、当初守秘義務解除を提案していた。②約6時間にわたり誠実に回答した中居氏の発言がほとんど反映されていない。③中居氏が「性暴力を行った」と断定した。まず①『本調査報告(27頁)は、中居氏が守秘義務解除に応じないとして、両者の守秘義務解除に対する態度も事実認定の根拠にしています。しかし、中居氏は、当初守秘義務解除を提案していましたが、第三者委員会から「2人の...元タレント中居正広氏の弁護団について
方正友好交流会から、総会と講演会のチラシとカンパの要請が来ました。同会は、大勢の避難民が亡くなった黒竜江省方正県に当時の周恩来総理が許可した「日本人公墓」があり、その方正県との交流を図って来た団体です。満蒙開拓団とは何だったのか、隠蔽された歴史にしてしまってはいけないと思います。(了)「方正友好交流の会」総会と講演会
元タレントの中居正広氏の弁護団が、フジテレビ第三者委員会に対して「受任通知兼資料開示請求及び釈明要求質問書」を提出しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受任通知兼資料開示請求及び釈明要求のご連絡前略この度、当職らは、中居正広氏(以下「中居氏」といいます。)からの依頼により、株式会社フジ・メディア・ホールディングス及び株式会社フジテレビジョン(以下「対象会社」といいます。)から依頼を受けた第三者委員会(以下「委員会」といいます。また、貴委員会作成にかかる調査報告書を「本調査報告書」といいます。)と中居氏との関係に関する一切につきまして、受任いたしました。当職らは、別紙のとおり、(第一)関連料の開示請求、(第二)本報告者の問題の指摘及び釈明の要求を目的として通知いたします。第一本調査報告書に関...中居正広氏の弁護団にズバリと批判する「増田健也YouTube」
「日中口述歴史文化研究会」の方々からインタビューを受けました5月3日に「第9回戦争の加害パネル展」で、初めてお目にかかった「日中口述歴史文化研究会」李素楨常務副会長、森彪理事、岡本隆敏理事と新宿区議会待遇者控室でインタビューを受けまし......>続きを読む(一年前の記事)「日中口述歴史文化研究会」の方々からインタビューを受けました
5月12日、元タレントの中居正広氏が、フジ・メディア・ホールディングスとフジテレビが設置した第三者委員会に対し、代理人弁護士を通じて“反論”した。調査報告書の「性暴力」の認定には「極めて大きな問題がある」として、証拠の開示などを求めた。>文春オンライン<第三者委員会は、「性暴力」の定義についてはWHOガイドラインに基づいた。WHO「性暴力被害者のための医療的・法的ケアガイドライン」は、PDFで読むことができる。性暴力被害者のための医療的・法的ケアガイドライン日本語版の発行にあたって性暴力は、あらゆる地域、文化、社会階層で起こり、家庭、職場、学校、地域社会など様々な場面で発生します。性暴力被害は女性だけでなく、子どもや男性、性的マイノリティも対象となります。そして性暴力は、望まない妊娠、性感染症などリプロダ...元タレントの中居正広氏が“反論”した
今朝のしんぶん赤旗(電子版)は、大阪万博の問題点と隣地でIRの工事が進捗していること暴露した。(了)しんぶん赤旗が大阪IRの工事を暴露
「開国と攘夷」下田の街レポート⑭ハリス将軍徳川家定に謁見す米国総領事ハリスは、通訳ヒュースケンを伴なって安政4年10月7日(1857年11月23日)下田を出発した。天城山を進み富士山を見た感動は5月12日のblog記事にした。安......>続きを読む(一年前の記事)「開国と攘夷」下田の街レポート⑭ハリス将軍徳川家定に謁見す
靖国神社「狛犬」、山形有朋記念館「狛犬」、皇居「鴻臚井碑」を中国に返還するには、省政府、市政府からの「公式返還要請文書」が肝要である「唐碑亭」の中に「鴻臚井碑」が存在している『皇室用財産』であることが宮内庁情報開示文書で明らかになった。しかし、国有財産法に基づけば「普通財産にしなければ、中国へ返還(譲......>続きを読む(一年前の記事)靖国神社「狛犬」、山形有朋記念館「狛犬」、皇居「鴻臚井碑」を中国に返還するには、省政府、市政府からの「公式返還要請文書」が肝要である
「歴史探訪世田谷の戦跡を歩く」資料「世田谷区平和マップ」2024年版(昭和14年世田谷古地図に作図)2015年版東条英機邸跡と東京裁判冩眞週報「大東亜戰爭一周年」モノクロ印刷の表紙が初めてカラー印刷となった。「民一億の総師として大東亜戰爭をあくまで戰ひ抜く鐵石の決意」開戦の詔書(国立公文書館)1945年8月30日厚木飛行場に降り立ったマッカーサー元帥ミズリー号上で降伏文書の調印式(国立公文書館)逮捕された時にピストル自決未遂の東條英機(1945年9月11日)「図説東京裁判」より昭和21年(1946)5月4日東京裁判の開廷を報じた毎日新聞河出書房新社刊「図説東京裁判」(管理人が加筆)陸軍士官学校一号館講堂の東京裁判法廷(左側が裁判官席、右側が被告席)一橋大学大学院特任教授吉田裕氏講演資料から(2018年11...「歴史探訪世田谷の戦跡を歩く」資料
「人骨の会」(軍医学校跡地から発見された人骨問題を究明する会:代表川村一之)の例会に出席しました。例会には川村一之代表と鳥居靖事務局長の他7名が参加しました。議題は、①「人骨発見35周年集会731部隊94歳の証言」②「戦後79周年特別企画クリスティン・ハイパー×川村一之731部隊を語る」③フィールドワークチーム「始まりの陸軍軍医学校としょうけい館」でした。「始まりの陸軍軍医学校としょうけい館」は、2019年2月3日に催行しましたが、靖国神社の新たな宮司に自衛隊の将官経験者で初となる元海上自衛隊海将の大塚海夫氏が就任したことや自衛隊の集団参拝問題があるので重要な見学ポイントになります。「始まりの陸軍軍医学校としょうけい館」10月27日(日)午後1時JR飯田橋駅西口改札集合主なコース「飯田橋駅史跡展示」→「甲...「人骨の会」の例会に出席しました
イギリス大使館が千代田区一番町一番地に所在する事由が判った日頃から、イギリス大使館が皇居吹上御苑を遠望する一等地に所在するのか疑問を抱いていた。千代田区文化財係学芸員高木氏に質問したところ「麻布から移転する用地を探すために、大名......>続きを読む(一年前の記事)イギリス大使館が千代田区一番町一番地に所在する事由が判った
5月25日朝日新聞「耕論」は『「排除ベンチ」置かれる街』でした。論者は「無意識のうちに心削られ」、「矛先はいつか自分に向く」、「『きれいに』消される貧しさ」と嘆いています。「自己責任論が強まりホームレスは、排除の対象となりました。新自由主義的価値観も広がり、公共空間をサービス業モデルで考えるようになった。」、「公共空間はとは誰でが居られる場所です。その空間をつくるために税金が使われているし、そうした空間がいかに多くあるかが都市の品格です。」、「都市そのものを経済成長の手段とすることが当然視され、公園をビジネス化し、公有地を民間に売り渡す。」と論者は警告しています。住んでいる世田谷区でも、「公園のこどもの声がうるさい」、「園児の声がうるさいから保育園の建設反対」、「除夜の鐘がうるさい」等々公共空間についての...「排除ベンチ」は、何を排除するのだろうか
「開国と攘夷」下田の街レポート⑬ハリスとヒュースケンが宿泊した蕃書調所日比谷公園内にある千代田区日比谷図書文化館文化財事務室を訪問し、文化振興課文化財係学芸員と面会した。①安政4年10月14日(1857年11月30日)から米国総領事ハリスと......>続きを読む(一年前の記事)「開国と攘夷」下田の街レポート⑬ハリスとヒュースケンが宿泊した蕃書調所
25日朝日新聞「多事奏論」で、編集委員高橋純子さんは『思想は深いがいいつるっと「にっぽん」多用の怖さ』と論じています。東京駅のツアーでは、「日清戦争・日露戦争に勝利した大日本(だいにっぽん)帝国の中央停車場である」と説明しています。東京駅貴賓室行幸通り(和田倉門交差点から東京駅を望む)行幸通り(和田倉門交差点から皇居を望む)(了)「にほん」か「にっぽん」か
正面玄関を入ってエレベーターで2階に上がってから見学します。エレベーターの機械ボタン1階フロアー連合国対日理事会会議室対日理事会(明治生命館リーフ)接収解除会議室応接室と諸室マントルピース食堂メールシュート電器スイッチ種々の飾り(完)東京建築祭の明治生命館を観覧しました(VOL3)
丸の内・東京駅ツアーでは、明治生命館2階の連合国対日理事会会議室を案内していますが、ゆっくりと写真を撮影するのは初めてです。明治生命館には長い列が並んでいました。右側が明治生命館と左側は隣接する明治安田生命ビル(続く)東京建築祭の明治生命館を観覧しました(VOL2)
今日から明日まで「東京建築祭」が催行されます。連合国対日理事会会議室が保存されている「明治生命館」も特別な展示があるかと出かけました。しかし、丸の内「1丁倫敦」の写真があるだけでした。地下鉄大手町駅から明治生命館までの道すがら「和田倉橋」と「行幸通り」を撮影しました。行幸通り(和田倉門交差点から東京駅を望む)行幸通り(和田倉門交差点から皇居を望む)「丸の内MYPLAZAパサージュで歴史・建築資料の特別展示」には、相応しくない写真だけでした。(続く)東京建築祭の明治生命館を観覧しました(VOL1)
宮内庁に開示請求した「皇居吹上地区に存在する旧御府の建物及石碑一覧」が本日開示された>「中国文化財返還運動を進める会」総会・講演会・パネルディスカッションに参加しました<と記事をアップした。同会が宮内庁管理課交渉の時に「鴻臚井碑」(こうろせいひ)は「国有......>続きを読む(一年前の記事)宮内庁に開示請求した「皇居吹上地区に存在する旧御府の建物及石碑一覧」が本日開示された
「開国と攘夷」下田の街レポート⑫吉田松陰の「下田踏海」は嘘で「墨使膚懲=ペリー刺殺」であっただった「幕末の安政条約」を、下田の街を歩いて実地調査に同行した歴史研究家和田一氏から、礫川全次著『攘夷と憂国近代化のネジレと捏造された維新史』を紹介された。書棚にあった奈良本......>続きを読む(一年前の記事)「開国と攘夷」下田の街レポート⑫吉田松陰の「下田踏海」は嘘で「墨使膚懲=ペリー刺殺」であっただった
「防衛省市谷記念館を考える会」共同代表川口重雄氏は、>フィールドワークご案内の中村延夫「関東大震災千歳村烏山事件100年——記念植樹から慰霊追悼へ」によると、烏山事件の朝鮮人犠牲者の数は、12人、13人両方の説があり、加害者の千歳村自警団が12人、13人。烏山神社に植えられた椎の木の数も12本、13本と2つの説があるそうです。世田谷区編『区制50周年記念世田谷区、町村のおいたち』(1982年)が、世田谷区が公式に発表した最後の文章で、「13本の椎の木を慰霊のために植えた」と記述しています。一方、大橋場の石碑建立の『栞』には「12名の朝鮮人犠牲者、12名の烏山村の加害者、12本の椎の木の植樹」と記載している。<と、メールに書かれています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この朝鮮人虐殺を知らない時...世田谷区千歳村烏山大橋場で殺害された朝鮮人は何人だろうか
全国小水力利用推進協議会から下記のメールを受信しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全国小水力利用推進協議会会員の皆様(BCCにてお送りいたします)当協議会2代目の会長を永らくお務めいただいていた愛知和男さんが、去る5月3日、病により帰らぬ方となりました。初代会長の大原一三さんが2005年11月に亡くなった後、2006年7月29日の総会にて就任いただき、以来18年にわたって小水力発電普及拡大のためにご尽力いただいておりました。理事一同心からご冥福をお祈り申し上げ、ご家族の皆様にお悔やみ申し上げます。この間、厳しい状況に置かれたことが何度もありましたが、会長の明るいお人柄に勇気づけられ、なんとか今日まで活動を続けることができました。政界を引退された後も、ときとして体調が万全でないこともありま...全国小水力利用推進協議会2代目会長「元衆議院議員愛知和男先生お別れの会のご案内」
各位5月19日〔本日第1信〕お早うございます。▼昨日5月18日は真夏の日差しの中を、千歳村烏山事件を考える会主催の第3回学習会現地調査「烏山事件の全貌と背景甲州街道現地で事件を考える」の座学・見学会に参加しました。午後1時30分から世田谷区烏山区民センターで座学、約15人の大人と途中から地元佼成学園女子高校の先生・生徒3人も参加しました。2時40分から4時近くまで、烏山区民センター(旧・温知学舎として1873年開校、1964年まで区立烏山小学校があった)から旧・甲州街道烏山宿を西から東へ(上宿から中宿、下宿へ)。関東大震災の起きた1923年9月1日の翌2日に震災で壊れた京王電鉄笹塚車庫の修理に向かうために工事用車両に乗っていた朝鮮人が地元自警団によって襲われ、12名(あるいは13名)が殺されたという、現場...千歳村烏山事件を考える会主催の第3回学習会現地調査「烏山事件の全貌と背景甲州街道現地で事件を考える」
初めて小型トランシーバーでガイドした昨日催行した「江戸と近代の歴史散策」で、初めてFRC製NT-202小型トランシーバーを使ってガイドをした。参加者は、帽子、シャツの襟、ポケットにクリップで止め、ス......>続きを読む(一年前の記事)初めて小型トランシーバーでガイドした
「家系図作成専門行政書士山下幸二事務所」と、Facebookのやり取りをしています。昨日は、「士族」についての投稿がありました。母方の三宅家は、加賀前田家の筆頭家老本多の家来でした。在沢中に金沢中央図書館で「明治三年由緒兼一類附帳」を複写したことがありますので投稿いたします。この「明治三年由緒兼一類附帳」は、士族が戸籍簿とは別に、上司である家老へ届け出たと考えられます。石高は五石で身分は小将組でした。五石であっても三宅家の本多町屋敷跡は、石川県立工業高校の敷地となっている程広大であったようです。因みに、父方の長谷川家は金沢市高尾町の足軽でした。金沢市足軽資料館で勉強しましたが、株を買えば足軽になれたそうですので、農民であった長谷川は足軽の株を買ったと考えています。本多家の墓がある金沢市大乗寺にある三宅家の...三宅家「明治三年由緒兼一類附帳」
「世田谷区平和マップ」を2015年に制作しましたが、改訂版が完成しました。5月29日の「歴史探訪世田谷区内の戦跡を歩く」でお披露目をします。以前は、「世田谷古地図」の昭和30年版を使用しましたが、駒場練兵場、駒澤練兵場、陸軍機甲整備学校、陸軍衛生材料廠が「戦時改描図」となっている昭和14年版「世田谷古地図」を烏山総合支所区政情報センターで購入しました。駒場練兵場付近と駒澤練兵場付近の軍事施設が「戦時改描図」となっている。陸軍機甲整備学校と陸軍衛生材料廠が「戦時改描図」となっている。「世田谷区平和マップ」2015年版「世田谷区平和マップ」写真版(若干修正しました)(了)「世田谷区平和マップ」改訂版が完成しました
北沢川文化遺産保存会のきむらけんさんにメールを送信しました。きむらけん様ご沙汰をしています。5月29日の「歴史探訪世田谷区内の戦跡を歩く」の時に、平和資料館にありました「北沢川文化遺産保存会発行『三軒茶屋文士町文化地図』」を使わして頂きます。裏面には軍事施設が掲載されていますので、参加者に配布いたします。特に、陸軍第二衛戍病院の下にあった林芙美子自宅跡を説明したいと思っています。よろしくお願いします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~長谷川順一東京の戦争遺跡を歩く会blog「葵から菊へ」https://blog.goo.ne.jp/akebonobashi1937~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~きむらけんさんからの返信長谷川さんご無沙汰いたしております。われらも7月20日三軒茶屋の三野砲兵跡...『三軒茶屋文士町文化地図』5月29日「歴史探訪世田谷区内の戦跡を歩く」で配布します