【5分で送れる!】Amazonギフト券をツイッターのDMで送る方法
仲のいいフォロワーさんにお祝いでAmazon券を送りたいけどどうすればいいの? ツイッターをやっていると気が合って仲良くなったフォロワーさんも いらっしゃると思います。 そんな仲良しのフォロワーさんがお誕生日や出産をされて お祝いのコメントだけではなく、何か送りたいと思う方も いらっしゃると思います。 でも、住所やメールアドレスなどわからないし、 聞くのも気が引けますよね。 そんな時、便利なのがAmazonギフト券です! 今回は相手の個人情報など一切不要で手軽にツイッターの DM(ダイレクトメッセージ) 機能を使ってAmazonギフト券を 送る方法を紹介致します。 Amazonギフト券をツイッ…
毎日が光の速さで過ぎていく・・・ 家事に育児に仕事とすべてを1人でこなして頑張っている シングルマザーが多いと思います。 息抜きをしたくても子どもをおいてどこかへお出かけすることも できないし、誰かに簡単に預けることもできないと悩んでいる方も 多いのではないでしょうか? 今回は ・息抜きをしたいけれど中々できない方。 ・お金をかけない息抜き方法を知りたい方。 ・シングルマザーって息抜きできる?と疑問に思われる方。 そんな方々へおすすめの記事です。 自宅でできる趣味に没頭してみる ゆっくり湯船に浸かる 好きなものを食べる 家の中のものを整理する 息抜き方法まとめ 自宅でできる趣味に没頭してみる …
【格安で可愛い】おすすめの海外の子ども服ブランド・通販サイト5選
子どもの服ってすぐサイズアウトしたり、 汚れたり破けたりして枚数が必要だけれども、 たくさん買うと出費が結構かさむとお悩みの方も 多いのではないでしょうか? とは言え、安くても質が悪かったりデザインが 変なものを着せるのも可哀想ですよね。 今回はそんな悩めるママ向けに コスパがよくおしゃれで可愛い海外ブランドの お洋服と通販サイトを紹介していきたいと思います。 どれも私が実際に利用してみてよかったと感じた おすすめサイトです。 ・子どもの服を安く購入したい方。 ・子供服へおしゃれや可愛さも 求めている方。 ・海外の子ども服ブランドが気になっている方。 そんな方々におすすめの記事です。 海外ブラ…
ツイッターアナリティクスを利用してみての分析とインプレッション数等の伸ばし方
ツイッターを初めて1年少し、つい最近ツイッターアナリティクスと いう存在を知りました。 ブロガーさんならGoogleアナリティクスという分析ツールを 利用されている方も多いと思いますがツイッターにもアナリティクスが あることを知りました。 正直、ツイッターは懸賞メインのアカウントなので 分析ツールを使う必要はないのですが少し気になったので 利用してみました。 ツイッターアナリティクスからの分析 アカウントホーム ツイートアクティビティ オーディエンスとイベント アナリティクスからの分析のまとめ ツイッターアナリティクスからの分析 様々な分析ができるツイッターアナリティクス、 では、具体的にどう…
利用する期間が限られているベビー用品って買うのもったいないよね・・・ お子さんがいらっしゃる方でベビーベッドやチャイルドシート、 ベビーカーなど普段は使うことがないけれど、いざという時のために 用意しておいたほうがいいのかなと悩んだことはありませんか? 値段も高額で、場所もとるため使うかわからないものを 買うのはもったいないですよね。 今回はそんなベビー用品に対してのお悩みを解決してくれる 『ベビー用品のレンタルサービス』についての紹介と実際利用して みてのメリット・デメリットを記載していきたいと思います。 ・ベビーベッドやチャイルドシートなどのベビー用品を購入するか 悩んでいる方。 ・ベビー…
【Amazonプライム会員】利用しているサービスのメリット・デメリット
Amazonプライムよく、耳にはしていましたが調べることもせず、 そのまま放置していました。 ただ、少し前にツイッター懸賞でAmazonEchoShow5が当選して AmazonEchoShow5を活かすためにはプライム会員に入ったほうが いいみたいな記事をネットで発見したため、思い切って入ってみました。 今回はわけもわからず、入ってみてどんな感じなのかという 感じた事やメリット、デメリットを書いていきたいと思います。 ちなみに当選のツイートはこちら↓ AmazonEchoJP(@AmazonEchoJP )様より当選していたクーポンでEchoShow5を購入しました😍💕我が家にも近代化の風が…
小・中学生の子を育てるシングルマザー必見!!【就学援助制度とは?】
子どもが小学校に上がったけれど、お金が苦しい 小学校、中学校と子どもの成長とともにお金がかかっていくものです。 子どもに貧しい思いはさせたくないと思う反面、 教材費や給食費等何かと学校への支払いが多く、家計が苦しいと 感じる家庭も多いと思います。 そんな時、頼れる制度が 『就学援助制度』 今回はこの就学援助制度がどういった制度なのかを書いていきます。 ・小中学校に通う子どもがいて生活が苦しい家庭。 ・ひとり親家庭で今後の子どもの進学の際のお金が不安な人。 そんな方々におススメな記事です。 就学援助制度 就学援助制度とは? ◯具体的な援助内容 ◯対象者 ◯金額は? ◯支給日 ◯申請方法 まとめ …
今年、数年ぶりにインターネット回線を家に引きました。 インターネット回線は自由化にともなって2015年から 様々な会社が参入してきていますが今回は実際にNURO光を利用して みて感じるメリット・デメリットを書いていきたいと思います。 ・インターネット回線の導入を検討している方。 ・NURO光が気になるという方。 そんな方々におススメの記事です。 昔、インターネット回線の営業をしていたので料金の比較だけは得意です(笑) NURO光とは? NURO光の特徴と基本情報 NURO光のメリット NURO光のデメリット その他 まとめ NURO光とは? ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が 運…
【シングルマザー】子育てにいき詰まった、悩んだ時の相談先4選
子育てをしていると様々な悩みやストレスを 抱えることも多いかと思います。 特に子供とママで暮らしているひとり親家庭だと 中々、抱えているものを打ち明けるタイミングがなく 余計苦しくなることも多いと思います。 私も最初の頃は誰に打ち明けていいのかわからず、 悩みを抱えたまま一人悶々として涙を流すことも多かったです。 今回はそんな時に相談するべきところや子どもと2人暮らしの シングルマザーである私がどのように自分の悩みを打ち明けているかを 書いていきたいと思います。 目次 1.自治体の窓口に相談 2.友人に相談 3.保育園の先生に相談 4.ママ友や先輩ママに相談する 5.まとめ 1.自治体の窓口に…
前回、出産祝いでもらって嬉しいものを記事にしましたが 今回は出滓祝いでもらって困るものを書きたいと思います。 ママ同士で話してみんな感じていることは一緒なんだなって 以前、共感したことがあったのでそれをもとにまとめてみました。 お祝いで貰って嬉しいものはこちら↓ kinaco-ahiru.hatenablog.com 目次 衣類品 〇ベビー服 〇ベビー靴 〇スタイ 生活雑貨 〇おむつケーキ 〇授乳クッション 〇マザーズバッグ 〇哺乳瓶や食器セット 〇おくるみ その他 〇キャラクターデザインのもの まとめ 衣類品 まずは衣類品です。 喜ばれると思いきや意外と難しいのが衣類品。 では、どういったも…
時短で働くママ・パパ必見!!将来もらえる年金が減らない制度があります!
この間、同じ職場のママから 『厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書』って 知っているか聞かれて、その時初めて知った名前だったのですが 時短で働くママ、パパにとっては大切な制度だったので 色々、調べてみて記事にしてみることにしました。 こんな方へおススメの記事です。 ・これから時短で働くママ、パパ・現在時短で働いているママ、パパ。 目次 厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書について 〇厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書とは? 〇対象者は? 〇申請方法は? 〇注意点 〇体験談 まとめ 厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書について 〇厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出…
おしゃれで人気なウォーターサーバー【プレミアムウォーター】を利用してみての感想
実は妊娠中に水を買って運ぶのが大変という理由で 2年ほど前にウォーターサーバーを導入しました。 我が家では『プレミアムウォーター』を利用しています。 ウォーターサーバー業界では有名なところらしいのですが 今回はプレミアムウォーターのウォーターサーバーを導入・利用しての メリット・デメリット・感想を記事にしてみました。 ・ウォーターサーバーの導入を検討されている方。 ・ウォーターサーバーの乗り換えを検討されている方。 ・ウォーターサーバーってどういうものなのか知りたい方。 そんな方々へお勧めの記事です。 目次 プレミアムウォーターとは? ウォーターサーバー利用のきっかけ なぜ、プレミアムウォータ…
負担を少しでも減らしたい【シングルマザー】必見!!母子家庭が利用できる減免7選
以前、シングルマザーが受けられる手当のお話をしましたが 実は収入を増やすための手当以外に支出を減らす減免と 割引制度があるので今回はそのお話をさせて頂きます。 ・現状シングルマザーで自分が受けられる制度を知りたい。 ・これからシングルマザーになるけれど、どういう制度があるのか知りたい。 こんな方におススメです。 負担がだいぶ減るのでこれからお話しする制度の対象の方は利用をお勧めします! 目次 1.電車やバスの割引制度 〇JR通勤定期券の割引 〇都営交通無料乗車券 2.粗大ごみの手数料を減免 3.上下水道料金の割引 4.保育料の免除や減額 5.国民健康保険の免除 6.国民年金の免除 7.寡婦(夫…
出産祝いって何をあげたらいいの?出産祝いで喜ばれるプレゼント4選
友達の子どもが産まれたんだけど出産祝いって何をあげたらいいんだろう? プレゼントの中でも意外と悩むのが出産祝い。 皆さんも悩まれたことあるのではないでしょうか? すでに持っていたらどうしよう? これって必要としているのかな? とか、とにかく悩みがちな出産祝い。 今回は私が渡して喜ばれたもの、貰って嬉しかったものを 5つ紹介させて頂きます。 ・出産祝いで何を渡したらいいかわからない ・出産祝いで何がほしいと聞かれて返事に困った そんな方にお勧めの記事です。 目次 HAMICO(歯ブラシ) ギフトカード 絵本 パスポンチョ まとめ HAMICO(歯ブラシ) まず、最初は私が人に渡して喜ばれたもので…
はてなブログ無料版【サーチコンソール】モバイルユーザビリティ突然のエラー
先日、メールを開いたら英語でGoogleからメールが入っていました。 英語でメールがきていたので読めなくてどうしようと 思ってよくよく見てみたら『サーチコンソール』の文字が!! 何事かと思いサーチコンソールを開いたところ モバイルユーザビリティにエラーが!! 今までエラーになったことがなかったので どこがエラーなのかやエラー原因を調べてみると 2つの記事が該当していました。 aboutページと節約記事の2つでした。 なぜ、エラーなのかや対処法を色々調べてみたのでその記録を今回書きます。 目次 モバイルユーザビリティエラー理由 エラーの修正 エラーの原因⇒行きついた先は? まとめ モバイルユーザ…
子どもの預け先に困ったら?シングルマザーの困った時の子供の預け先6選
急なシフト変更・・・保育園お休みの日だしどうしよう・・・ シングルマザーの悩みの中でも急な出来事が起きたときの子供の預け先、 困っている人が多いのではないでしょうか? 私も困ったことがあり、当時色々調べて預け場所を 探していたことがありました。 今回は子供を急にどこかへ預けないといけなくなった場合に、 利用ができるところを6つ紹介させて頂きます。 ・何かあった時の預け先に困っている人 ・子どもをどういうところに預けることができるのか知りたい人 そんな方々におススメの記事です。 目次 1.一時保育 〇一時保育とは? 〇一時保育の種類は? ◦定期的な保育 ◦緊急保育 ◦リフレッシュ保育 2.保育マ…
節約ができない人必見!!【考え方一つで節約ができるようになる】
今月より増税だったり、年々食料品などの価格は上がる一方、 給料は上がらない、そんな方も多いのではないでしょうか? そんな時、皆さん考えるのが 『節約』 ではないでしょう? 今回は考え方、一つで変わる節約について書いていきます。 こういう方は特に必見です!! ・節約がしたいけど中々できない人 ・途中でやることを諦めてしまう人 目次 明確な目標を持つ 1.なぜ節約をするのか?⇒なぜにプラスでトータルの金額を! 2.いつまで節約をするのか?⇒節約期間をしっかり決める 3.毎月いくら節約をするのか?⇒無理のない範囲で具体的な金額を決める! まとめ 明確な目標を持つ 節約をしている時に ・なぜ節約をする…
突然ですが節約と言えば、皆さんどこから削りますか? おそらく、食費や娯楽費などから削る方が多いのではないでしょうか? 私もはじめはそれをやっていました。 ただ、買うものを減らして頑張って節約した割には微々たる結果となり、 ストレスになり、節約が続きませんでした。 そこで我慢をせず、なおかつ目に見えて節約ができたという 結果がわかる方法はないかと思い考えた結果、 固定費の削減へとたどり着きました。 今回は私が思いっ切ってやった節約方法を記載します。 目次 1.乗り換えでスマホの通信料の削減 2.電力会社変更で電気代の削減 3.家賃の削減 4.インターネット回線の削減 5.習い事費を削減 6.番外…
【運営1ヶ月目の報告】無料ブログで収益化を目指す!アドセンス合格3日で収益発生!
ブログをはじめて1ヶ月が経ちました。 最初は懸賞情報を書いていくだけのブログの予定でしたが 途中から無料版でもアドセンス合格ができると知り、 収益化ができるブログをやりたいと思い2、3週間前から 収益化ができるブログを目指し始めました。 収益化、第一歩であるGoogleアドセンスの お話はこちらから ↓ kinaco-ahiru.hatenablog.com そして収益化を目指すには数字によるデータ検証が 必要だと思い毎月、1ヶ月の結果や問題点などを記載していくことにしました。 きなこが本気だ!! せっかくなら頑張りたいからね!! 目次 1ヶ月目のpvと収益のまとめ 1ヶ月間のよかった点 問題…
「ブログリーダー」を活用して、きなこ@あひるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。