ゲーム開発やツール開発において、 良く使う技術から普段あまりみないような一風変わった技術まで 幅広く取り扱うブログです。 基本毎日更新、ちょいちょい筆者の日常もはさみます。
あいさつ 情報処理技術者試験とは 私の持っているもの この試験を受けるメリットは何? 勉強する目標になる 客観的に知識を持っているという証明になる 会社によっては給料が上がる あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今日なんとなくTwitterとかQiitaとかの タイムライン見てたらちょくちょく 情報処理技術者試験についての話が出てきてました。一応私もその資格には それなりの時間をかけて関わってきた者なので 今回はその私見を軽く書いてみます。 情報処理技術者試験とは 知らない人もいるかもしれませんので まず簡単にこの試験について説明します。この試験はIPAが実施している 国家試験です。 w…
Unity 簡単にWebSocket通信が行えるWebSocketSharpの紹介
あいさつ WebSocketSharpとは 前準備 実際に使う サーバー クライアント あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今回は少し毛色を変え 便利なライブラリの紹介です。今回紹介するライブラリは、 C#使える環境ならば簡単に使える WebSocket通信用ライブラリ「WebSocketShrap」です。 WebSocketSharpとは C#でのWebSocket通信を楽に実装できるよう 作成されたライブラリです。 サーバー、クライアント両対応です。 前準備 まずは下記ページからリポジトリを落としてきます。 github.com落として来たらこんな感じのファイル構成になっているはずで…
あいさつ ポケモンマスターズ ストーリー バトル ガチャ あとがき 追伸 あいさつ どうも、はかせです。 今回はかなり久しぶりのゲームレビュー記事です。 今回やったゲームは「ポケモンマスターズ」です。 ポケモンマスターズ ポケモンとDeNAが共同開発したゲームです。 (ジャンルはRPGになるのかな・・・?) 引用元:『ポケモンマスターズ』が配信開始! ゲーム概要や遊びかたなど、これまでの情報まとめをチェック - ファミ通.com pokemonmasters-game.com ストーリー ストーリーとしては 人工島パシオで開催される ワールドポケモンマスターズ(以下WPM)に出場するため パシ…
あいさつ Unityで音声認識はできるのか Unityでキーワードによる音声認識 なんかちょっと使い方めんどくさいな・・・ あとがき あいさつ どうも、はかせです。 ここ最近はずっとAlexaの開発をしておりました。 今までやったことのない分野でとても勉強になりました。ただその中でAlexaに不満を持つことも多かったです。 ウェイクワードの件だったり、 前回のリマインダーの件だったり、 Alexaは何かと融通が利きません。 (おそらく誤動作と誤認識の軽減のため)そうしていくうちにふとこう思いました。「AlexaじゃなくてUnityで直接音声認識すればいんじゃね?」もちろんAlexa×Unity…
あいさつ なぜやろうとしたのか どうやってやろうとしたか リマインダーを使う あとがき 参考 あいさつ どうも、はかせです。 前回Alexa→Unityの連携に成功しました。 hakase0274.hatenablog.comなので今回はUnity→Alexaの連携に挑戦した話です。 なぜやろうとしたのか 基本Alexaは発話→レスポンスという動きしかしません。 どんなスキルであっても必ずユーザーが 「Alexa○○して」といった風に話しかけて初めて動き出します。ただUnityひいてはゲームのAIと言ったら 特定の条件下になったら今の状況を教えてくれたり、 かるく実況じみた発言をしたりと何かと…
あいさつ どういうものか 実装 Alexa側のコード Unity側のコード あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今回はAlexaとUnityの連携がようやく形になってきたので その話です。 どういうものか まずは動画をご覧ください。AlexaでUnity操作できたーちなみに有料アセットの類は一切使っておりません pic.twitter.com/i5KiXHItpG— hakase@プログラミングなんもわからん (@hakase70945250) 2019年8月26日 (生声(/-\*) ハジュカチ…)Alexaでスキルを起動し 「ポーズ」というとUnity側でPauseという文字が出る…
あいさつ やり方 あとがき あいさつ どうも、はかせです。 前回DynamoDBの読み込みができたので 今回はDynamoDBの更新をやってみます。 やり方 PythonなどでDynamoDBを更新しようとすると update_itemとかを使うのでUnityでもそうかと思ったんですが違いました。UnityでDynamoDBに対してできる操作は ・保存 ・読込 ・削除 この三つだけです。よくデータベース処理で存在する更新や挿入がありませんね。 ではUnityではどうやってやるのか。 答えは極めて単純で読込→上書き保存です。まずはコードから行きましょう。 Context.LoadAsync<Te…
あいさつ データを取得するための準備 データを取得する あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今回はUnityでDynamoDBのデータを取得する方法です。 データを取得するための準備 まずデータを取得するために 取得するデータを表すクラスを作成します。 [DynamoDBTable("Test"),Serializable] public class TestTable { [DynamoDBHashKey] public string action; [DynamoDBProperty("info")] public List<string> infos; } 色々属性値が付いています…
雑記 GoogleAdsenseに無料版かつ独自ドメイン無しで受かった話
あいさつ GoogleAdsenseになぜか受かった GoogleAdsense審査に通った理由 あとがき あいさつ どうも、はかせです。 本日AWS東京リージョンで大規模な通信障害が発生しました。 該当サービスを私は利用していなかったので 私はそこまで被害を受けませんでしたが、 サービスの一時停止や機能縮小など小さくはない被害が多数出たようです。そんな中私はいつもどおりプログラミング~と行きたかったのですが、 そういう時に限ってやつが来るわけです。 そうWindowsUpdateがawsはメンテだしwindowsアプデは入るし(´;ω;`) pic.twitter.com/QjfygRXav…
あいさつ DynamoDBの操作 AWSSDKのバグフィックス ロールが無効?IAMの信頼関係? あとがき 参考 あいさつ どうも、はかせです。 今回は再びUnityAWSに帰り DynamoDBを操作した話です。 (あっちこっち行ってすみません) DynamoDBの操作 基本はDynamoDBのunitypackageを使ってやります。 サンプルがデフォルトだと動かなかったり サンプル直しても私がAWSに疎かったりで 普通だと詰まらないようなとこで変な詰まり方をしました。やり方はネット上に散々落ちてますし、 私が参考にしたサイトも載せておくので サンプルの動かし方はそちらをご覧ください。 A…
あいさつ Lambdaでやること Alexaでやること 実行 Alexaは自由テキストを受け取る仕組みではないらしい あとがき あいさつ どうも、はかせです。 前回DynamoDBにデータをPutしたので 今回はその読み出しをしてみたいと思います。前回はこちら hakase0274.hatenablog.com Lambdaでやること 下記のコードを追加していつもどおりハンドラー登録をします。 def dbGet(name): queryData = table.query( KeyConditionExpression = Key("name").eq(name) ) text = '登録さ…
Alexa AlexaからDynamoDBにデータを追加する
あいさつ DynamoDBでやること Lambdaでやること Alexaでやること 実行 あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今回は最近ご無沙汰だったAlexaです。 (UnityAWSが予想の右斜め上で難しかったのでしばらくこっちやります)今回やるのはAlexaからDynamoDBへのデータのPutです。 DynamoDBでやること DBを作るところからAlexaでやってもいいんですが、 初回ですしまずはあらかじめ用意しておきます。やり方は簡単でまずDynamoDBのコンソールから「テーブルの作成」ボタンをクリックします。 するとこんな画面になるので テーブル名とか必要なもの入れて下に…
あいさつ ポケモン剣盾予約 転スラ視聴 あとがき あいさつ どうも、はかせです。 もうすぐ8月も終わり夏も終わりに近づいてきたわけですが、 私は今更夏バテ気味になってきましたw何も食べる気になれないですし、 夜は寝苦しくてろくに寝れていません。まぁこの状態は去年もなったので慣れたもんです。 (どうせ一月もすれば勝手に治る)なので今日は作業報告や 私の考えみたいな重めの記事ではなく、 今日あったことを雑多に書いていきたいと思います。 ポケモン剣盾予約 そんなこんなで死に体な私ですが、 今日はポケモンを予約してきました。ちなみにダブルパックです。 www.pokemon.co.jp理由は極めて単純…
あいさつ Unityでやること AWS使うための前準備 コーディング&オブジェクト配置 AWSでやること UserPoolの設定 IDPoolの設定 実行 あとがき 参考 あいさつ どうも、はかせです。 今回はようやっとCognitoでサインアップに成功したので そのまとめです。今回使用したunityのバージョンはUnity 2018.3.6f1です。 Unityでやること Unityでやることは ・AWS使うための前準備 ・コーディング&オブジェクト配置 この二つです。 AWS使うための前準備 まずは前準備として、 AWSを使うためのdllやらなんやらを入手します。 私は下記の5つを入れまし…
ゲーム開発 ストレスから見るゲームの面白さ ~ペルソナの重要性~
あいさつ ゲームとストレス 快感のメカニズム 食事 ゲーム ゲームでストレス発散できるの? ゲームでストレスがたまる ストレスをためないためには ペルソナとは なぜペルソナが重要か ペルソナがちゃんと設定されてなかったら まとめ あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今回は今までとちょっと趣向変えて ゲームの面白さをストレスという面から考察し ペルソナというものの重要性について書いていきます。 ゲームとストレス ゲームとストレスの間には密接な関係があります。 なぜならゲームは娯楽であり、 快感を感じ、ストレス発散するためのものだからです。 ゲームの快感ってのは要は面白いと感じるってことです…
あいさつ らー麺とぐち あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今日は私用で大通りに行ってきました。 道民なのでそこまで遠出ではないですが、 外食したからには記事にします。 らー麺とぐち 今回行ったのは「らー麺とぐち」です。 札幌だと有名なラーメン屋さんです。 toguchi-sapporo.com (札幌市内に4店舗もあります)この店は味噌に力を入れているようで 赤味噌、白味噌、海老味噌、辛味噌と種類が豊富にあります。私は赤味噌チャーシューメンを注文しました。 こだわっているだけあって味噌の味や風味は強く、 しかしくどくないそんな絶妙なバランスに仕上がっていたと思います。 麺も少し太めのち…
あいさつ ラムダ式とは こいつはなんなのか? どうしてこいつ使うのか? あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今回はC#のラムダ式についてです。 ラムダ式とは よくLINQとかRxとかの記事で見かけるこんなやつ //listは事前に作ったList<int> list.Where(value => value % 2 == 0); この=>使うやつがラムダ式と呼ばれるやつです。今回は こいつがなんなのか? どうしてこいつ使うのか? といったあたりをやっていきます。 こいつはなんなのか? 処理を値と同じように扱えるようにするやつです。 普通メソッドの引数には値が渡されます。 そのため //変数…
あいさつ 三項演算子とは 三項演算子を使う場面 使うべきでない場面 あとがき あいさつ どうも、はかせです。 前回AWSのサービスをなめてみて とりあえず入り口である認証からと思いCognitoを使ってみようとしました。 ただまぁ私のTwitterとか見てもらえればわかると思いますが、 現在全く何もできておりません(´;ω;`)ただ何もできねぇってのを記事にするのも忍びないので、 今回はサンプルコードでも見かけた三項演算子について書きます。 ※この記事ではC#の三項演算子について取り扱います 三項演算子とは 名前の通り三つの値を扱う演算子です。 扱う値は ・条件式のbool ・true時の値 …
あいさつ Amazon Cognito Amazon DynamoDB Amazon Simple Storage Service(S3) Amazon Simple Notification Service(SNS) Amazon Lambda Amazon API Gateway あとがき 参考 あいさつ どうも、はかせです。 前回AWSAPIGatewayを使おうとして なんか色々あってよくわからんってなってしまったので ちゃんとAWSを勉強しようと思いました。とりあえずAWSのサービスを一通り見てみて 使いそうなサービスをまとめてみました。 (今後ブログでやるかもしれませんね) Ama…
雑記 TCPダメだったからAWSGateway使おうとしたけどサンプルの中に必要なlibフォルダがなかった話
あいさつ TCPはダメだった WebSocketを使おうとしてるんだけど・・・・ あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今回は色々やったんですが、 何も成果がなかったんで プログラミングではなく雑記としてお送りいたします。今回はAWSとUnityの連携をやってみようとあれこれしたお話です。 TCPはダメだった 前回UnityでTCPを受信してみました。 なんで今回はAWSからUnityに送ってみようとしたんですが、 ここで致命的な設計ミスに気が付きます。というのもUnityに送るということは 自分のPCに送るということになります。自分のPCに送るためにはプライベートIPアドレスを グローバ…
あいさつ サーバーサイド(Unity) クライアントサイド(CLI) 実行結果 あとがき 参考 あいさつ どうも、はかせです。 今やってるAWSがTCP通信しかサポートしてないそうなので、 Unityを使ってTCP通信を受信してみます。 (UDPが出来たら楽だったんだけどなぁ)サーバー、クライアント双方がUnityならば わざわざこんなことする必要がないので 今回はCLIの入力をUnityに送ってみます。 サーバーサイド(Unity) using UnityEngine; using System; using System.IO; using System.Net; using System…
Alexa AWSLambdaを使ってハローワールドやってみる
あいさつ 準備 連携の理屈 Alexaから入力 入力内容をAWSに送り応答メッセージ作成してもらう 実行 あとがき 参考 あいさつ どうも、はかせです。 前回までで大方公式のAlexaBlogの基礎トレが終わりました。なので今回はAWSLambdaとの連携をやってみます。 準備 AmazonDeveloperアカウント作成 AWSアカウント作成 連携の理屈 ・Alexaから入力 ・入力内容をAWSに送り応答メッセージ作成してもらう Alexaから入力 まずはいつもどおりスキルを作成します。 今回は最初に作ったハローワールドスキルでやってみます。 hakase0274.hatenablog.co…
Alexa 前回の注文を覚えて行きつけの店感を出してみたい ~永続アトリビュート~
あいさつ 永続アトリビュート あとがき あいさつ どうも、はかせです。 みなさんは行きつけの店的なものってありますか? 私は残念ながらそういう店はないのですが、 アニメとかで見るといいなぁと思うことがあります。なので今回はAlexaのコーヒーショップを行きつけの店っぽくしてみます。 永続アトリビュート Alexaでのやりとりは所詮リクエストでしかありません。 なので普通のプログラムみたいに情報を変数等で 持ち続けることはできません。Alexaでは永続アトリビュートという仕組みを使って 前回のセッション時の情報を保持しておけます。 詳しい理屈とかは公式のチュートリアルにまるっと書いてるので そち…
Alexa コーヒーショップの品数を楽に増やす方法 ~カスタムスロット~
あいさつ 品を増やしてみる あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今回は前回作ったコーヒーショップの品数を増やしてみます。 品を増やしてみる 御多分に漏れず公式チュートリアルに従います。 developer.amazon.com今まで私のAlexaコーヒーショップはコーヒーしかありませんでした。 いくらコーヒーショップとはいえコーヒーしか扱っていない店というのは 現代では絶滅危惧種だと思います。店が絶滅危惧種なのは辛いので品種類を増やしてみます。 品の増やし方は簡単で インテントに直接増やしたいメニューとオーダーを入れるだけです。 ただこの方法だとメニュー×オーダーの数だけ直打ちする必要が…
あいさつ 今回はコーヒーショップを作るよ あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今回は前回に引き続きAlexa勉強です。 今回はコーヒーショップを作るよ 前回同様公式チュートリアル的なものに沿ってやってみます。 developer.amazon.comまずは前回同様スキルを作ります。 その後カスタムインテントというものを設定します。カスタムインテントってのは ユーザーがそのスキルを使っているときに Alexaにかけるであろう言葉です。今回作るコーヒーショップで言えば コーヒーちょうだい コーヒーをお願いします コーヒーをください コーヒー etc... こんなとこでしょうか。これを登録しま…
あいさつ なぜAlexa 準備 とりあえずまずはHelloWorld あとがき あいさつ どうも、はかせです。 今回からAlexaを使った開発を始めます。 なぜAlexa 卒研で使う予定なのでその勉強 準備 AmazonDeveloperアカウントを作成する とりあえずまずはHelloWorld 基本はAmazonの公式チュートリアル的なものに沿って進めていきます。 developer.amazon.comとりあえずログインしてアレクサの開発者コンソール画面に行って スキル作成を行います。 スキルを作成ボタンを押して 1分ぐらいするとハローワールドのスキルが 出来上がります。テストタブへ移動し…
「ブログリーダー」を活用して、はかせさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。