人生100年時代となり、折り返し地点を迎えた50代!後半の人生も元気でハツラツと生活していきたい。そんな時、薬草と出会い「薬草コーディネーター」の資格を取得しました。薬草を取り入れた生活の様子を綴っていきます!よろしくお願い致します。
お料理の脇役?クレソンを知りた~い! はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 外食に行ってお肉料理などを頼むと、よくクレソンが添えて あります。 「これって食べるの?」とか「何で添えてあるの?」とか よく聞きますよね。。 私も「あ~また添えてある、、食べよ」と思うぐらいで もうメインのお肉料理を前にしたら、すっかり忘れています(^^;) でも、添えてある以上ちゃんと訳があるんですよね(*^^*) それでは、探っていきましょう~(*´▽`*) クレソンって? ◎原産地 ヨーロッパ中南部原産。 ◎日本国内の分布 日本各地で栽培される他、帰化したものが自生 ◎生育地 清流中、…
やっぱり気になる!ボタニカル! はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 冬ってこんなに寒かったかなぁ~💦 年齢と共に、寒さが身に染みてきたのかしら~(-_-;) 今日は、車に雪が少し積もるぐらい、雪が降りました。 だから、、、寒いよね、、うん、、、仕方ない、、、 最近、シャンプーやコンディショナーのCMで ボタニカルという言葉を、耳にすることが多くて とっても気になっていました。 薬草生活をはじめていなかったら、「ボタニカル~、ふぅ~ん」 ぐらいになっていたような気がしますが、、、 今は、聞き逃すことができな~い!!(*^^*) そして、私のシャンプー&コンディショナー…
増えてきたのでまとめてみました!チンキ剤 はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 このところ、スーパーやコンビニへ行くと 恵方巻の予約受付や、豆まきの福豆が並んでいて、、、 「もうすぐ、2月なのね~、、、今年もすばやく 過ぎ去ろうとしてる~」なんて思いながら 買い物をしています(;'∀') 前回、カモマイルチンキ剤を作った記事を載せましたが、 そういえば、、、自分で作ったチンキ剤、、、 あと何種類あったかな??ってなりそうなので ここで、少しまとめてみたいと思います(*^^*) びっくりするほど忘れっぽいーーー今日この頃ーーー(^-^; 今までに作ったチンキ剤 ◎ローズ…
カミツレ?? はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 最近よくやってしまうのがーーーそのお店のではないポイントカードを 間違えて差し出してしまいますーーー(-_-;) 色が似てるからーーーその理由で同じ間違えーー今日で3回目💦 電子マネーにポイントカード、、、たくさんあって、、、 私にはもう無理~!!(´;ω;`)ウゥゥ 気を取り直して~!(^^)! 今回は、以前にも少しふれましたカミツレについて ご紹介していきたいと思います(*^^*) カミツレって覚えてますか? 「カミツレ」とはカモマイルの和名のことです。 以前にも、カモマイルを使ったフットバス(足浴) やレスキュ…
甘草(カンゾウ)って?? はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 以前にもお話したかなぁ~最近、、、化粧水とか育毛剤とか 入浴剤、さらに薬用の歯磨き粉までも、、それらの成分が 気になって、気になって、、、仕方がな~い(;'∀') いろいろな植物エキスが使われていて、興味深々ーーー しかも楽し~い!! よく目にするのは、ドクダミ、ハトムギ、ヨモギ、 ローズマリー、ラベンダー、レモンバーム、ローズ あとは、柑橘系もありますね。 その他、甘草(カンゾウ)を使用している商品もあり、 珍しいな~と思ったので、、、 今回は、この甘草(カンゾウ)をご紹介していこうと思います(*^^*…
気になっていたマテ茶を飲んでみました~ はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 沢山の種類がある、薬草、ハーブ、、、それぞれ味や効果、効能も違います。 その中で気になった薬草、ハーブはぜ~んぶ試してみたいなぁ~ と思っています! そして、今回は以前の記事で買ってみたいマテ茶と 書きましたが、そのマテ茶を飲んでみました(*^^*) ↓(まだの方はもし宜しければ、こちらをご覧下さいませ) www.yakusou-life-haturatu.com マテ茶はいつものようにカリス成城で購入しました。 ◎マテ茶には、グリーンマテ茶とローストマテ茶の2種類がありまして 飲みやすいと…
キンセンカってどんなハーブ?? はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 前回の記事でキンセンカ無しのフェイシャルスチームを試しましたが ↓(まだの方はもし宜しければ、こちらをご覧下さいませ) www.yakusou-life-haturatu.com ラベンダーとローズレッドだけでも、癒されて お肌もスベスベになりましたけど、、、 今度は、キンセンカ入りにしたいので キンセンカをもっと知って、購入したいと思います! キンセンカ キク科 生薬名:金盞花(キンセンカ) ◎原産地 ヨーロッパ南部、日本では観賞用として広く栽培されています。 ◎薬効 殺菌、消炎作用があると言われ…
癒されながら、お肌ケアもできちゃいます! はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 今年も、初売りバーゲン、福袋、、、何も買わなかったなぁ~(-_-;) 毎年、今年は買いに行こう~と思うのですが、人混み嫌だなぁ~ とか、今日は寒いから行きたくないなぁ~とかそんなことを 思っているうちに、初売りバーゲンも福袋も終わっています^^; お買い物でストレス発散できなかったのでーーー 今回は、フェイシャルスチームで癒されストレス解消したいと 思います(*^^*) フェイシャルスチーム ◎薬草やハーブの蒸気でお肌や呼吸器系を、ケアする方法です。 蒸気で毛穴が開き、汚れを落とす効果が期…
作っちゃいましたよ!ラベンダークッキー はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 冬だから仕方ないとはいえ、、、朝の寒さは辛すぎる(-_-;) 時々、車のフロントガラスが凍っていて、、、 その時は、ちょっとブルーになりますね(´;ω;`)ウゥゥ こんな時は、お菓子作りでもしてストレス解消しましょう~(*‘∀‘) 以前の記事で ↓(まだの方はもし宜しければ、こちらをご覧下さいませ) www.yakusou-life-haturatu.com ラベンダーのご紹介をした時に作ろうかなぁ~ と思いついたラベンダークッキーを作りました(*^^*) 材料、作り方は以前作ったローズマリ…
アロエも最強説! はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 昨年末あたりから、断捨離を決意して少しづつ始めていますが 今年も、新年早々頑張ってます!! 頑張っていますが、、、「なんでこんなに物が多いの~」と 何回もつぶやいてしまう(-_-;) でも、めげずにやりきりましょう~ 今回は、なんで今まで登場しなかったの~というぐらい有名で 万能なアロエをご紹介したいと思います。 やはりアロエも化粧水や飲料水、ヨーグルトに入っていたりとよく目にします。 やっぱり万能!万能!で「医者知らず」と言われるくらい 健康に良い植物と言われています。 アロエの種類 ・アロエベラ=主に食用とし…
まだ飲んでいなかった、ラベンダーティーを飲みま~す! はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 昨日は、少し遅くなってしまいましたが初詣に行ってきました。 たまたま母と都合が合い、急遽二人で行くことにしました。 母と一緒に初詣に行くのは、、、、数十年ぶりかなぁ~(*^^*) 今年82歳になる母ですが、スタスタと参道を歩いていました(^-^; 私もあと30年経って、母みたいにスタスタ歩けるのかなぁ~ とちょっと不安になりましたよ(^^;) そして、お参りをして、おみくじを引いてきました(*^^*) また、来年も元気で母と一緒に行きたいなぁ~(*´▽`*) 今回は、このブログ…
1月7日はやっぱり七草がゆですね! はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 昨日、今日あたりから会社、学校もいよいよ始動ですかね! また2020年も、あっという間に過ぎていってしまいそうですけど、、、 一日一日を大切に、過ごしていきたいなぁ~と思います(*^^*) 本日、1月7日は七草がゆを食べる日ですね。 私は、毎年必ず食べるというわけではなく、その年によってまたちまちですね^^; でも今年は、ちゃ~んとーーー七草がゆの七草をかみしめながらーーー いただこうかなぁ~と思います(*´▽`*) 七草がゆのことはもちろんご存じだと思いますけど、、、 ちょっとここで七草がゆの…
センブリってどんな薬草?? はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 もういきなりお話ししてしまいますが、、、 センブリってーーー全草に強い苦味があり、千回振り出して(煎じて)も なお苦いことから、「センブリ」の名がついたそうです。 可愛らしくて、そんな苦そうには見えません。。。 センブリ ◎リンドウ科 生薬名:当薬(トウヤク) ◎日本、朝鮮半島、中国に分布 センブリ茶の効果・効能? 古くから民間の生薬として親しまれてきたお茶ですが、強い苦味が あるのが特徴です。 ◎唾液や胃酸の分泌が活発になります。 食欲不振や、胃のむかつきなどの胃弱、消化不良、食べ過ぎ、飲みすぎ など…
新年明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願い致します。 はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 毎年恒例、テレビで箱根駅伝を観ながらお正月を過ごしておりました(*^^*) 今年も、薬草・ハーブを楽しみながら元気に、楽しく過ごして いきたいと思っています。 今回は、毎日楽しく薬草・ハーブを楽しむためのアイテムを ご紹介していこうかなしていこうかなぁ~と思います!(^^)! 薬草・ハーブの入れ方・・・をご紹介するときに、ティーポットに・・・ とか・・・茶こしに・・・とかご紹介していますが、、、 こちらは、基本的な美味しくいただくためのお茶の入れ方ですが、 もっと簡…
「ブログリーダー」を活用して、さりーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。