人生100年時代となり、折り返し地点を迎えた50代!後半の人生も元気でハツラツと生活していきたい。そんな時、薬草と出会い「薬草コーディネーター」の資格を取得しました。薬草を取り入れた生活の様子を綴っていきます!よろしくお願い致します。
ハーブの力を借りて美しくなります宣言? はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 (もし宜しければ、こちらも合わせてご覧下さいませ) ↓ www.yakusou-life-haturatu.com ハーブを知れば知るほど、その力をお借りしたくなります。 自分で簡単に育てることもできるので、来春は自分で育ててみるつもりです!(^^)! そんれまでは、購入した乾燥ハーブであれやこれやと飲んだり作ったりしてみようかと 思っています! 今回はネットでこれらを注文してみました。 乾燥ハーブ ローズマリー×2 レモンバーム ラベンダー ジャーマンカモマイル ローズレッド この5種類を…
2週間前に作りましたシソビネガー はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 (まだの方は、宜しければこちらの記事をご覧下さいませ) ↓ www.yakusou-life-haturatu.com 2週間前に作ったシソビネガー、2~3週間おくって書きましたけど 待ち遠しくて最短の2週間で味見しま~す! 途中、ちょっと味見してみたかった衝動に何回もかられましたーーー でも我慢した😣 この時間も楽しいのかなぁ~ シソは簡単に手に入りますし、お酢もスーパーなどですぐ買えます 身近なもので簡単に、そしてなにより自分で作る、、、 それがとっても、、、愛おしい~~ そこが一番の薬草生活…
ホームベーカリーで作るモリンガ食パン🍞 はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 はい!モリンガうどんに続き、今回はモリンガ食パンを作ってみました。 ↓(まだの方は、もし宜しければご覧くださいませ) www.yakusou-life-haturatu.com モリンガにつきましては ↓(こちらも、まだの方はもし宜しければご覧下さいませ) www.yakusou-life-haturatu.com モリンガうどんが美味しかったので、パンに入れでも美味しいのでは、、、と思い 食パンを作ってみました! 我が家には、なんと24年物のホームベーカリーがあり、まだ健在なので ささっと…
雑草の様な存在の「たんぽぽ」本当は凄い! はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 春先になると、どこを歩いてもたんぽぽを見かけるような気がします。 そんなたんぽぽを見かけると、小学生の頃よくお友達とたんぽぽの綿毛を吹いて 飛ばしながら帰ったことを思い出します(*‘∀‘) 私にとってたんぽぽの存在って、、、それ以上でもそれ以下でもなかった、、、 ず~~とーーーーー しか~しーーー 凄~い存在だった!! たんぽぽ どんな効果? 漢方では、根を乾燥させたものが用いられ、それは「蒲公英根(ほこうえいこん) と呼ばれています。 効果としては 殺菌作用、利胆、利尿作用、乳汁分泌促進…
桑の葉には魅力的な効能がいっぱい! はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 どんな魅力? 桑の葉 桑の葉 蚕(カイコ)の餌としてよく知られている桑の葉は、蚕の餌だけではなく 古くから漢方の生薬としても利用されていました。 そしてさらに、お茶や天ぷらなどの食用にも使われていました。 効能 葉の部分に含まれる「デオキシノジリマイシン」という成分に 血糖値の上昇を制御する働きがあることがわかってきたようです。 なので、、、糖尿病、高血圧をはじめとする成人病にいいようです。 さらに、、、食物繊維豊富ということで、体脂肪制御、便秘解消とダイエットにも いいと言われています。 まず…
楽しみながら簡単に作れました! はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 以前ご紹介しましたモリンガを使ってうどんを作りました~ ↓(まだ読んでない方はもし宜しければ、、、) www.yakusou-life-haturatu.com うどんは以前ら挑戦したかったので、、、、、 そこにモリンガを加えたら最高かなぁ~ってことで挑戦しました! それでは早速 「モリンガうどん」 材料 強力粉 95g モリンガ(パウダー状) 5g 塩 小さじ一杯 水 40㏄ ボールに強力粉とモリンガを混ぜ合わせる 水に塩を入れてとかす(塩水を作っておく) 1に2を少しずつ入れて練っていく まとま…
ハーブって? はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 ◎ハーブとは、食用や薬用に使われる植物のことです。 種類は1万を超える種類があり(料理用ハーブ)、(園芸用ハーブ)、 (薬用ハーブ)、(芳香ハーブ)に区別されることもあります。 こう書くと堅苦しい感じですけど、もう私たちの生活の中には普通に 入ってきているように思います。 よく目にする最も身近なハーブ=ミントは皆さんもよくご存じだと思います。 ミント アイスの上にちょこんと、飲み物にちょこんと乗ってるイメージもありますよね。 ミントの種類だけでも600種を超えるほどあるそうです。 効能 ◎ミントに含まれるメントールに…
自宅で気軽に薬草風呂いいですね~!! はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 今回薬草風呂に使うのは、身近に自生してとても簡単に採取できる ヨモギにしました。 よく見かけますよね 今回使用するのは、またもや市販の乾燥したヨモギです(;'∀') 採取したものでしたら、よく水洗いをして陰干しにして よく乾燥させてから用います。 ヨモギ風呂の作り方 ◎乾燥したヨモギ 乾燥したヨモギ ◎ヨモギをお茶パックに入れます(100均でも売ってます) 今回は約5gを3つ作りました(浴槽のサイズによって異なりますので ご自宅の浴槽に合わせてご用意して下さい。) こんな感じになります ◎この…
薬草+お酢=最強な気がする はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 私は、お酢が大好きなので食事の時よくお酢を使います。 例えば、餃子はお酢とラー油だけで食べたり、サラダにもお酢沢山に ドレッシング少々という感じなので、そのお酢にシソが入ったら 最強な気がするので作ってみます。 シソ シソは皆さんもよくご存じだと思います。 昔から梅干の着色、お刺身のつまなどに使われています。 シソの葉には殺菌、防腐作用があるからです。 ちなみに今回使うシソは、現在81歳になる父が栽培したシソです(⌒∇⌒) ※作り方 ●シソは洗ってよく水気をきっておきます。 ●容器はきれいに洗って熱湯消…
健康茶 薬草を手軽に楽しむ方法として、「お茶にして飲む」というのがあります。 私もよく色々な薬草をお茶にして飲みます。 お茶にして飲むときには、薬草を旬の時期に採取して、日干しや陰干しをして 乾燥させ保存しておくと、いつでも薬草の成分をとることができます。 まだ私は、乾燥させた薬草を市販で購入していますが、いつか自分で 作ってみたいと思っています。 では、美味しいお茶を頂きましょう! 今回は「カキの葉茶」 (美味しくて簡単お茶の入れ方) ●お茶パッツクを使います(100均などで売ってます。) ●カキの葉3~5g ●熱湯150㏄~200㏄ ◎お茶パックにかきカキの葉を入れ、緑茶を入れるように 急…
これを読んだら、いつもの道端が違って見えるかも! はじめましての方は、是非プロフィールをご覧頂けたら嬉しいです。 今回は、前回の記事に書きました薬草の副作用についてお話したいのですが www.yakusou-life-haturatu.com その前にタイトルにもありましたように薬草って?のお話です! 薬草=文字通りですけど、薬に用いられる植物のことで そのまま生(なま)のまま使用したり、生薬にしたり 有効成分を抽出して新薬の原料にしたりする植物のことです。 例えばどんな植物? よく耳にする植物=オオバコ、ゲンノショウコ、シソ、ショウガ、ナズナ、ヨモギ、、 このあたりは、あ~そうだよね~って感…
記念すべき初投稿 はじめまして!ようこそお越しくださいました。 さりーと申します。もしお時間がございましたら プロフィールもご覧いただけると嬉しいです。 まずは、さらっと、さりーについて、、、 プロフィールにもありますように、人生の折り返し地点を 迎えた50代女性です! 40代の時とはあきらかに違う体調の変化、、、 どこら辺が、、、頭の先から足の先までいろいろーーー!!! そんな時、同じく人生の折り返し地点を迎えた3つ上の姉から モリンガという薬草を教えてもらったことがきっかけとなり モリンガでけではなく、もっと沢山の薬草のことが知りたくなり 「薬草コーディネーター」の資格を取得しました。そし…
「ブログリーダー」を活用して、さりーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。